重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オリンピックの開会式の入場で、韓国、チャイニーズタイペイ、
タジキスタンの順で入場しました。これは、五十音順から考えると、
大韓民国、台湾、タジキスタンということだと思いますが、
プラカードの人は台湾って書かれたものを持っていたのでしょうか。

台湾の呼称問題ってデリケートな問題では?ということと、
アナウンスもチャイニーズタイペイって言っていたような気がしたので。

覚えている方がいらっしゃれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

>問題にならないのかな?って思いました。



既にご覧になっているかも知れませんがこの件は話題にもなっていますね、
事前に公表された出場順はチャイニーズ・タイペイとしての位置でしたので、中国が文句を言ってこないようにしておき、本番で変えたのでしょう。

当然中国はよく思っていないでしょう、台湾が先に出場して中継を中断したそうですね。


http://blog.esuteru.com/archives/9729828.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、リンクも見させていただきました。

日本と台湾の関係から肯定的な意見が多いのは分かりますが、
ヤバいところにケンカをふっかけちゃったのではないかな?
って思っています。何もなければいいけど…

お礼日時:2021/07/24 11:26

プラカードはチャイニーズ・タイペイでしたが、五十音順では日本語読みの順番でした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

台湾って中華民国の通称名ですよね。中華人民共和国の中国は一つ
という考えから中華民国を名乗れず、オリンピックでは
チャイニーズタイペイを名乗っていると思うのですが、
表面上(アナウンスやプラカード)では中国のご機嫌伺いの名称の
チャイニーズタイペイにしつつ、日本人じゃなければ分からないだろう、
という五十音順では台湾の位置にするってダブルスタンダードのようで
問題にならないのかな?って思いました。

お礼日時:2021/07/24 00:22

単に、日本の呼び方か、西洋の呼び方か、の違いでは。


「中華台湾」なんて日本語で聞いたことないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

気になったのは、日本語でもチャイニーズタイペイと
言って(プラカードに書いて)おきながら、順番は"チ"の順番ではなく
"た"の順番だったのかな?ということです。

ちなみにチャイニーズタイペイは西洋の呼び方というほど
単純な問題ではないと思いますが、いかがでしょうか。

お礼日時:2021/07/23 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!