
HDDからSSD(SanDisk 1TB)にクローンコピーするのに、
Acronis True Image WD Editionでやろうとしました。
ですが、添付画像のようなポップが出てきて、クローンコピーが開始されません。
SSDは、たしかにSanDiskのものです。
添付画像のポップが出る前に、
「選択した宛先ハードディスクドライブに、有用なデータを含む可能性のある
パーティションがあります。宛先ハードディスクドライブ上のすべての
パーティションの削除を確定する場合は、[OK]をクリックします。」
というポップがでたのですが、SSDは新品のものなのでOKで次に進みました。
これも何か原因があるのかなと思いましたが、釈然としません。
bitlockerをどうにかするのかもしれませんが、それをどうやればいいかわかりません。
クローンコピーを開始するには、どのようにすればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.6:追記
クローンが終わって、本体にセットして起動が確認できたら、デバイスの暗号化を[オン]にすることをおすすめします。
ご自身で[オン]にしていないのでしたら、使用しているパソコンはノートパソコンだと思います。ノートパソコンでは、デバイスの暗号化がデフォルトとして[オン]の状態出荷されている可能性が高いです。時間がかかるのはハードディスクだからであって、SSDでしたらそれほど時間はかかりません。
No.6
- 回答日時:
No.5:追記
それを[オフ]にしてください。[オフ]にしないと Acronis True Image の Clone Disk は動作しません。なお、[オフ]の状態でも Acronis True Image の バックアップ は動作できます。
これ、OSは、Windows 10 Home ではないでしょうか? Home では BitLocker には対応していないので、この[デバイスの暗号化]が BitLocker に相当するものです。
No.5
- 回答日時:
No.4:追記
BitLockerが無効の場合は、[BitLockerが無効です]と表示されます。
ちなみに、[設定]→[更新とセキュリティ]→左下[デバイスの暗号化]のページのスクショを見せてください。

No.4
- 回答日時:
BitLockerの状態を知りたいので、[START]メニューの[Windowsシステムツール]→[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[BitLockerドライブ暗号化]のページのスクショを見せてください。
No.3
- 回答日時:
BitLockerを有効にした状態だからでしょう。
BitLockerを解除してから行ってみて下さい。
https://pc-karuma.net/windows-10-disable-bitlock …
No.2
- 回答日時:
HDDやSSDやUSBメモリ等のストレージの情報漏洩を防ぐ機能としてWindowsに搭載されている機能「BitLocker」を有効にしてしまっている状態ですね。
おそらくかなり前に設定をしたのでしょうが、その設定したこと自体忘れている事もよくある事です。
この場合、BitLockerを解除して暗号化をしていない状態に戻してから再度システムクローンを実行するか、Acronis True Imageのブータブルディスクを作成してそのディスクで起動させてクローンを行うかのどちらかになるかと思います。
・東北大学電気通信研究所:Windows10 [ BitLockerの設定 ・解除 ]
http://www.fir.riec.tohoku.ac.jp/document/drive/ …
ブータブルディスクを作成する方法は、Acronis True Imageを起動して
[Tools & Utilities]→[Create Bootable Rescue Media]とクリックし
作成するドライブ(DVD-RドライブやUSBメモリのドライブ)を選択
[Bootable media type selection]で選んだら、書き込むメディアをドライブにセットして[Next]→[Proceed]で書き込み作業を行います。
書込みが終わったら完了ですので、それを使って起動します。
(パソコンの起動順位を変更またはUEFI画面のPOST時に起動ドライブの変更を行う等でブータブルメディアのドライブを選択して起動させてください)
※例えで使っているAcronis True Imageのバージョンが古いので、実際とは表記が異なる場合もあります
No.1
- 回答日時:
コマンドプロンプトのDiskPart でSSDを初期化して下さい。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/ …
その後、ディスクの管理を起動すればフォーマットを促されます。
https://pc-karuma.net/windows-10-computer-disk-m …
これが終了してからクローンを開始したらどうなりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのHDDをSSDに入れ換えるのにAcronis でのクローン作業で困っています。「ツール」→「デ 1 2022/12/16 20:59
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- ドライブ・ストレージ WD SSD DashboardとSanDisk SSD 1 2023/01/30 19:37
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ノートパソコン ノートパソコンへの4TBを超えるM.2 SSDの換装について 1 2022/08/24 20:59
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDを新しく購入してコピーして使用する方法 11 2023/08/09 19:04
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
WindowsのHDについて教えて下さい
-
外付SSD選び
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSDのファイルコピー
-
余っているハードディスクどう...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
256GのSSDの半分がI/Oデバイス...
-
BUDA ホルダー
-
SSD クローン後のデータ
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
30tb の外付けハードディスクを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSD選び
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
内臓HDDを外付け化した時のフォ...
-
どのブルーレイディスクも使え...
-
SSDのファイルコピー
-
SSD購入
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
SSD交換
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
これは購入していい商品ですか...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
BitLockerを解除しようと思ったのですが、
BitLocker解除のところがないようです。
オペレーションシステムドライブのところを見てみても、
「BitLockerが有効です」というのがなくて、
「回復キーのバックアップ」の項目しかありません。
なのに、BitLockerで暗号化されていると出る。謎です。
回答ありがとうございます。
コマンドプロンプトのDiskPartでSSDを初期化してからやってみましたが、変わらずポップが出ますね。
gptでなくmbrを選ぶのかとも思いましたがWin11はgptしか対応しないみたいですし、何が原因かいまいち謎です。
回答ありがとうございます。
添付画像のように、[BitLockerドライブ暗号化]というのが見当たりません。
"BitLocker"で検索してみると、「デバイスの暗号化」がヒットします。
「デバイスの暗号化」をクリックして、「オペレーションシステムドライブ」を見ても、
回復キーのバックアップがあるだけです。
これは、BitLockerが有効になっていないということだと思うのですが、
処理を続行できないというポップが出るのは謎ですね。
追記ありがとうございます。
デバイスの暗号化をオフにするのかなと思いましたが、
ファイルが保護されない&暗号解除は長い時間がかかるそうです。
これとBitLockerは違うのでしょうか?
返信ありがとうございます!
デバイスの暗号化をオフにして、メーターがもうすぐ半分というくらいまできました。
これかなり時間がかかるみたいです汗
このデバイスの暗号化を解除して、HDDからSSDをへクローンコピーをする。
そのあとは改めて、デバイスの暗号化をオンにした方がいいのでしょうか?
調べてみると、暗号化オフのままでは盗難などのときにデータを読まれるとか。
でも、また暗号化オフが必要の時に、丸2日以上待たないとならないのは大変です。
この「デバイスの暗号化」は、オフのままで大丈夫なのでしょうか?