dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄夫婦の不仲について

兄と奥さんはどちらも再婚同士で結婚して2年目です。
兄には元々子供はおらず、奥さんの連れ子2人(小6の女の子と小3の男の子)と4人家族です。

最近兄夫婦が上手くいってないようで
話を聞くと、子供が悪い事をしても
どうやら奥さんはあまりを叱らないようで
兄は父親として娘の成長の為に、嫌われる覚悟で
叱るようにしているようです。

何度も奥さんにも「ちゃんと悪い事をした時は叱らないとダメだ」と行ってはいるようですが、奥さんはずっとだんまりとしてしまい話し合いならないみたいです。

まぁ小6の女の子だと難しい時期なので
わがままも言うだろうし、あんまり言い過ぎも
良くないとは思うけどね…と兄には言いました。

ただ姪っ子が奥さんに
「ママとパパとの結婚を許した事を後悔してる」
「もう地元に帰りたい」(奥さんは県外から嫁いでます)
と言ったらしく、それに対して奥さんは
そんな事言ったらダメでしょ!と怒るわけでもなく
うんうんとただ聞いていただけだったらしく
それを兄から聞いた時、私は奥さんに対して怒りの感情が収まりませんでした。

奥さんも子供達も兄が働いているから
家もあるし、ご飯だって食べられているはずなのに
そんな事を言われている兄がとても不憫で
仕方ありません。
かと言って兄夫婦の家庭の問題なので
私がしゃしゃり出て奥さんに
なんで怒らないの?と言う訳にもいかないし…

ただ、このままでは兄が可哀想だなとも思います。
兄はもちろん離婚は望んではいないです。

正直私も奥さんに、ひとこと言いたい気持ちはありますが、余計に関係が悪化すると思うので言いませんが
やはり兄夫婦の家庭の事なのでやはり2人に任せるしか
ないですよね…?

A 回答 (8件)

自分の嫁の親の連絡先も知らないとか無責任というか知っておいて当たり前の事も経ないで結婚とか兄にも非は結構あると思いますよそんな地雷女にひっかかるって。



物事上手くいかなくて、ヒステリーになるのは子供だからしょうがない面はあるけどその時に親や周りが教えてあげる環境じゃないとそのまま大人になったらただの事故物件人間になるだけなんで親の技量が試される時だと思います。

その兄にしてその嫁なんで貴方がさらっと出る時は出ていいと思うし自分の時間と人生を壊さない程度に関わらないといけないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
確かに奥さんだけが悪い訳では無いと思いますし、兄にも非はあると思います。

事故物件人間にならないように
夫婦で躾ていかないとダメですよね!

今度、家族で集まる機会があるので
その時に奥さんの様子を見てみようと
思います!

色々とご意見とアドバイス
ありがとうございます!
身内でない方の意見を求めていたので
とても助かりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2021/07/25 15:55

奥さんがあまり叱らないので旦那が代わりに叱ってるならそれで構わないと思うし、子供が言った事に関しても怒る内容ではないです。


子供は子供で複雑な気持ちなんです。
あなたが書いてるように、兄夫婦の問題なので何故怒らないのか?など口を出すと余計に悪化してややこしくなるだけなので、兄から相談された時には親身に聞いてあげれば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は子供で複雑な気持ち。
そうですね!
多感な時期の女の子なので
思う所はありますよね。

兄の相談には親身になって聞いてあげようと
思います!

お礼日時:2021/07/25 15:58

大人はもう変われないし未来もある程度決まってしまってるけど、子供は無限の可能性があるので親ふたりを踏み台にしてもちゃんと育って欲しいとは思いますが、親や環境の影響をモロに受けるのも子供なんでやれる限りは、しゃしゃり出てもいいと思います。



もちろん、普通のごく一般な家庭なら出ない方がいいですが。

小六の方は感情のコントロールができなくてヒステリックや突然大爆発気質にならなければいいですが12歳にもなると充分自我があるはずなので、手遅れじゃなければいいですが。

嫁の親も超変人の可能性もありますが、その点が心配です。
大丈夫そうなら育児のことはその子の人生を左右することなんで普通に嫁の態度や色んなことを話して協力させるべき。

なりふりかまわず子供だけはちゃんとした人間にさえなってくれればまだ救われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。。。
小6の方はもうすでにヒステリックの要素があります。

奥さんの親の連絡先を兄は知らないらしく
奥さんから聞き出して話するように
言ってみようと思います。

出来る限り私も協力しようと思います。

お礼日時:2021/07/25 09:56

第三者としてあなたが意見を言ったり相手から意見を聞くのは、お兄さんとです。

お兄さんの奥さんとの対話は今はしない方が良いです。又、お兄さんの奥さんが県外から来ていて友達もいない。と、言うのとお兄さん夫婦の家庭教育の問題は全く関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄には私の意見として昨日一応話はしました。
やはり奥さんには話はしない方がいいですよね…

お礼日時:2021/07/25 09:51

第三者のあなたからみるとお兄さんご夫婦の家庭教育の有り様は何かおかしい、変に思う。

と、言うことなら、お兄さんの考えを聞きながら、第三者として身内として思うことを言ってあげた方が良いと思います。

その理由ですが、お兄さんは事なかれ主義のような気持ちになっていて、何が善くて何が悪いのかが判断できず、自然と波風立たないようにと言う想いが強くなって結果、無気力な対応になっているかのしれません。

第三者の意見を聞くことでお兄さんの気持ちが覚醒されるように思います。又、覚醒されるというようなことが無くても、ズルズルと悪い方向に進み出したとき、あなたの意見を思い出すことで、お兄さんが最悪の道にはまってしまうのを防止する働きがあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり第三者として私が言うべきでしょうか?

奥さんは県外からこっちに嫁いでいて
友達もこっちにいないので、私が奥さんに
色々と言う事で、奥さんは逃げ場がなくなって
しまうと可哀想かな?という気持もあって…

でも、当時舎同士で話し合いにならないのなら
第三者が入るしかないですよね…

お礼日時:2021/07/25 09:19

親が腐ってる典型最悪パターン。



それはもう育児放棄でネグレクトですね。

結婚してて、旦那より子供よりスマホとゲームって知的か精神かどちらかしかない。
そんな奴なら付き合ってれば隠しても片鱗が見え隠れするはずだしボロがでそうなもんだけど、再婚出来るくらいだからそこだけはいっちょ前に隠せるみたいですね。

子供に嫌われたとしても運良くちゃんとした性格に育って大人になれたら自分の母親は異常だって気づくはず。

これはもうやばい案件だから充分しゃしゃり出た方がいいです。
でもしゃしゃり出たとしてもそんな嫁なら「はぁ・・・そうですね。はい・・・」みたいな寸劇カマされるのは目に見えてるけど、兄と子供の為にビンタ位すべき。

ここまでやばい案件なのに兄は離婚する気はないというのがも1つヤバい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
私もよく出来た奥さんもらったと思うほど
初めはとてもよく尽くしてくれる奥さんでした。

兄が家を建てて引っ越した位から変わってしまったようです。。
小3の男の子の方はまともに育っているようには
見えるのですが、小6の女の子はほんとに
奥さんのコピーのような子で、叱ったら
黙る、泣く、自分は悪くないと言う態度で
たまに一緒に遊んでも私も私の母もかなり
気を使っています。

兄には奥さんと別れる覚悟で
ちゃんと話した方がいいと言いました。
それでも話し合いにならないのなら
奥さんの親に相談してもいいのかな?
と思うのですが、相手の親を巻き込むのは
よくないでしょうか?

お礼日時:2021/07/25 09:17

その結婚はお兄さんが望んで起こしている


現実ですから
貴方は関わる必要のない幻想です

お兄さんの家族のことで
貴方がストレス抱えることが
無意味だと思いますよ
    • good
    • 1

その嫁、なんかの精神病とかネグレクトとかじゃ?!



前もそんな理由で離婚した可能性も高いし、子供いて再婚までしてそんな気じゃなんでしたんだって言いたくなる。

親の自覚とか責任が一切ないと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

親の自覚と責任が一切ないと全く同じ事を
言っていました。
家事はちゃんとしてくれてはいるようですが
兄の事よりも、オンラインゲームばかりと
ずーっとスマホ見てLINEばかりしているようですし…

奥さんがそんなだから、兄が叱って
兄が連れ子の子供から嫌われるなんて
理不尽ですよね。

お礼日時:2021/07/25 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!