dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼からの連絡が最近減った。
すごく真面目で一途な彼で付き合って1年半になります。
先週あたりから電話もすこしずつなくなってきて
いつもかけてくれる時間にかけてこなくなったり、
おとといは朝8時にラインを送って夜6時まで返事がなく、電話をすると、その電話にはでなかったのですが、いま実家に兄貴たちが帰ってきて一緒にいるから、また夜電話するって言われて待ってましたが夜中になっても連絡が来ませんでした。

来なかったので、こちらから連絡をして、
すこしお互いの家の距離が遠いのもあって
電話はともかく、ラインぐらいは少しずつでいいから返してほしいというと、すいません、と。

何か私がいえば、すいません、すいません、と謝ってきて、わたしもモヤモヤしたくないから
もし、連絡頻度減らしたいなら言ってくれればいいんだよ、というと、いや、大丈夫ですといっていました。

なにか言いたいことがあるなら
言ってほしいといってもなにもないと言いました。

じゃぁこれからは
もし連絡ができないのなら一言LINEでいってほしいというとわかりました、と言ってくれましたが
なんだか、言ったはいいものの
無理矢理連絡をさせている気がしてなりません、、、。

会える距離ならよかったのですが、
明らかに携帯を触ってるのに連絡が最近減ってきたので、不安になっていってしまいました。

ずっと連絡をマメにしてくれてた彼氏なので
余計に不安が強くなってしまいました。

彼は私に対して冷めているのでしょうか。。。

とくべつ私が何か彼に対して変なことをしたということはないと思います。。。

A 回答 (3件)

相手にも生活や状況があるにもかかわらず連絡欲しいとか、謝らせるとか、へらしたいなら言ってくれとか、そんなんばっかなら百年の恋も興ざめしますよ


うんざりします
恋愛が生活の全てじゃありません
あなたは自分の安心感だけのために彼氏をコントロールしてるだけ
そこにも気づかず不安不安て彼氏が好きなんじゃなくて恋してる自分が好きなだけじゃん
1年付き合っていて彼女のポジションがあることにさえ満足出来ずに連絡頻度だけで安心感を得るなんて浅はかだと思う
信用全くないじゃん
そんな相手誰が好きでい続けますか
遠距離なのはお互い様でしょ
だったら隣の家の人と付き合えばって思います単純に
彼氏の状況を言われてるにもかかわらず面倒臭いし重すぎる
そういうのをメンヘラ、恋愛脳女って言うんだよ
間違いなく振られるかフェードアウトされると思う
    • good
    • 2

今まで一途でマメだった彼だけに、連絡が間遠くなったことに感じるあなたの不安は、綿菓子のように大きく膨らんでいるでしょう。



近くにいない関係はお互いにですが、相手の動きが見えないので、不安に陥りやすいものです。

彼氏さんは人が傷つくかもしれないことを直情的に口に出して言うタイプ、では無さそうです。遠回しに言う傾向があるのでは?
あなたはその点、彼よりずっとハキハキした印象があります。ハッキリ言ってくれないことに、イラッとするのかもしれませんね。
彼の私生活で何か疲れるようなことがあって、マメに連絡する元気がなくなったか、すぐに会えない距離が、あなた達の関係性に影響して彼の恋の翼が低空飛行をするようになったか、のどちらかでしょう。
文面からだと、彼が少し連絡(やり取り)を面倒くさそうに感じている様子。あなたとの温度差を感じます。

こういうタイプの方は人に悪く思われたくないので、本当のことは言わないでしょう。あなたとの連絡の頻度を間遠くすることで、あなたに何か伝えている気がします。図星のことをあなたから言われると、否定体制に入るのですね。

申し訳無いけど、以前がどうあれ、彼はフェイドアウトしたいのでは?つまり、熱が冷めているのかも。はっきり切るには惜しい相手だけど(こんな言い方ごめんなさい)、マメに連絡するのは面倒、そういう空気を感じるのは、私が妄想するシニアだからでしょうか。あなたのおっしゃる通り、連絡を強要しているようにも感じられます。これからも脈ありかを知るために、間を置いて、もう一度だけど元気?と連絡してみましょうか?その時、いつ自分から連絡するか日時についてハッキリ言わなかったときは、(そのうち連絡するよ、また、連絡するよ、と言われたら、ということです)脈なし、と思いましょう。また、連絡するよの男のセリフは大抵、次の電話は運が良かったらね、つまり、もう連絡しないよ、の意味だってこと、お心に止めておきましょう。でも、あさって夜の 8時に連絡するね、と言われたら、心配は解消されるでしょう。
    • good
    • 0

もうシンプルに振られるより降った方がいいかと思います、

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています