dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士1年目です。
今日1歳児の子どもが噛みつきをしてしまいました。
しかし、私は見て見ぬふりをしてしまいました。
前も同じ子が噛んでそれを気づけなかったということがあったのと、今日早く帰らなければいけないのとで、見て見ぬふりをしてしまいました。
ほんとに最悪な性格だと思います。自分が嫌になります。でもどうしてもまた噛みつき現場にいたというのが嫌で逃げてしまいました。どう思いますか

A 回答 (5件)

たしかにあなたの行為は、プロとしては許されないことですね


子供を預ける親としては、安心して預けられないでしょう
お金をもらって子供の面倒を見る以上、保育のプロとしてきちんと仕事をしなければいけません
後々になってこうやって悩むくらいならきちんと注意してあげるのが1番ではないでしょうか?
どんな仕事でも中途半端はいけないことです
手を抜かず一生懸命やるからやりがいを感じ、お金が貰える
幸いにもあなたは、まだ経験が浅い
今回の件で身に染みて分かったことでしょう
次に同じようなことにならないよう、きちんと仕事をしましょう
    • good
    • 1

保育士辞めたら?って思ってしまいます。


親は先生を信頼し安心して預けたい。
何かが怖くて逃げてばかりいるような先生を
信用しなくちゃならないのだろうか。
今の気持ちを先輩に素直に打ち明けてみては?
誰しもが初めから先生としての心得を持っているわけではないんです。
主様の気持ちは誰しもが抱いている筈。
そう言う時の回避策や対応策を教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

子どもにとっては、貴女は助けてくれる唯一の存在です。


見て見ぬ振りは有り得ません。

噛み付く子は決まっています。
なるべく傍に付き、噛む前に止めてください。
噛まれたお子さん、痛かったと思いますよ。
    • good
    • 0

というより、この場にこういう投稿をすること自体がプロ失格なのだ。


保育士としては力量不足であり、即刻辞職した方が自他のためである。
    • good
    • 2

逃げるのはプロとしては失格ですね。

でも、実際には注意しても理解できない歳ですから、他の子供に怪我がなければ問題ありませんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!