
10年以上前に購入したノートPCに内蔵されているHDDの中身を
取り出すため、USBケーブルを購入して繋ごうとしました。
しかし、ピンの形状が購入したUSBケーブルと合いませんでした。
よくみると、HDDのインターフェースがSerial ATA 150というものだそうで、
型が古いような感じです。
このSerial ATA150というインターフェースのHDDから
データを取り出せるケーブルなどがありましたら、ご教示いただけないでしょうか。
HDDの種類:HTS542580K9SA00 (80G 9.5mm)
購入したケーブル:UGREEN SATA USB変換アダプター 2.5インチ SSD HDD用 6Gbps UASP対応 高速転送 SATA3
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HTS542580K9SA00 は、通常の SATAⅠ 150MB/sec 80GB の 2.5インチ HDD ですね。
SATA1~3 には互換性があるはずですが、コネクタが合わなかったのでしょうか?https://kakaku.com/item/05360410469/spec/
UGREEN SATA USB変換アダプター 2.5インチ SSD HDD用 6Gbps UASP対応 高速転送 SATA3 は、下記です。
http://amazon.co.jp/dp/B07Y9C2TNS ← UGREEN SATA USB変換アダプター 2.5インチ SSD HDD用 6Gbps UASP対応 高速転送 SATA3 USB 3.0 変換アダプタ PS4 TV ルーター Windows/Mac OS 両対応
どれが何だか分からない!HDDやSSDの接続規格って?種類と違いを覚えよう
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/0 …
<下記引用>
HDDの接続規格:
・HDDの接続規格として代表的なものが「SATA」と「IDE」があります。IDEは旧規格、現在の主流はSATAになります。
・SATA(シリアルエーティーエー)はサタとも呼び、SATA1→SATA2→SATA3と規格が新しくなるにつれて転送速度が速くなっています。
・SATAはそれぞれ規格が異なりますが、これらは上位互換となるためコネクタ形状は同一のためどれでも接続が可能となります。
・ただしIDEとSATAの間には互換性がありません。
HTS542580K9SA00 は SATA1 で変換アダプタは SATA3 ですが、上位互換となるために、コネクタ形状は同じでインターフェースとして使えます。
もしかしたら、ノートパソコンの収納されているブラケットがまだついていたりしませんか。HDD に取り付けてある組み込み用の金具を全て外してから接続して見て下さい。向きは、写真を見て確認しながら行えば問題はないはずです。
それでも入らない場合は、HDD 側のコネクタと変換アダプタ側のコネクタのアップを画像で載せて下さい。合わないとしたら、変換アダプタ側の問題でしょう。
ありがとうございました。確認してみたところ、ブラケットがまだ取り憑いていました。手で外すと、ケーブルに接続できる形の端子がでてきて、問題なくケーブルへ接続ができました。とても助かりました。
No.4
- 回答日時:
SATA1.0/2.0/3.0については、下方互換があります。
よって同じインターフェースでありかわっているものはありません。
また、2.5インチと3.5インチのSATAについても、同様に互換性があります。
ですから現状のSATAのものをさせば使えるってことになります。
そもそも、あわないってなら、miniSATAとかNVMeとかになりますので。
No.2
- 回答日時:
USB接続HDD ケース 3.5インチ 検索する。
ハードディスクケースという器具に、入れて接続します。
ケーブルだけのものもありますが、
知らない人にはこちらが良いでしょう
ショップで聞かれては。
Amazon
玄人志向 HDDケース(マットブラック) 3.5型対応 USB2.0接続 2つの電源連動機能付きで消し忘れを防止(パソコン電源連動&アクセス連動) GW3.5AA-SUP/
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございました。よくよくみてみると、アダプターが先端に取り付けられていることがわかりました。アダプターを外したところ、購入したケーブルで接続ができ、無事ハードディスクの中身をみることができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ さいどのしつもんです!windows10パソコンhddプラスにssd1TB新しく買いたいです6千50 6 2023/04/06 19:53
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 2.5インチHDDケースに3.5インチHDD 8 2022/08/29 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
FDコネクタを増設したい
-
ATAPI? シリアルATA?
-
HDDの増設とIDE(SAT...
-
Serial ATA2.0とは?
-
内蔵scsiタイプをそとづけで使...
-
Windows8.1タブレット、ポータ...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
PC-9821で使用の内蔵・外付けHD...
-
内臓型ブルーレイドライブの増...
-
パソコンケースで、2.5のHDDス...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
ハードディスクのインターフェ...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
ライブラリフォルダの場所
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
シムシティ4などが快適にできる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
PC-9821で使用の内蔵・外付けHD...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
外付けATAPIって?
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
ノートPCのHDDをデスクトップに...
-
内蔵型DVDドライブの交換
-
間違えて購入したDVDドライブを...
-
SATAのホットプラグについて
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
スリムベイに2.5インチIDEHDDを...
おすすめ情報