dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、東京都と沖縄県で新型コロナウィルスの緊急事態宣言が発令されていて、埼玉県・千葉県・神奈川県も近いうちに再発令になる見通しです。
百貨店では、緊急事態宣言となると休業要請(部分的や土日祝日など)が度々出されていますが、これでは多大な損害を与えてしまいます。
そこで、緊急事態宣言発令中は、お客さんの滞在時間制限や入場制限による制約的な営業はできないのでしょうか。営業時間を10時から20時とし、整理券制による入場とし、10時・12時・14時・16時・18時を入場時間とする。2時間を限度に、お客さんはデパートから出ることとし、延長滞在はできないものとします。洋服のお直しや贈答品の包装などお渡しに時間を要するものは、一時お預かりとし、後程郵送や宅配便での自宅配送(送料お客様負担)として対応する。それにより、円滑な運営が可能だと思いますがどうでしょうか。
 百貨店は、休業で対応する時ではありません。滞在時間制限や入場制限で対応する時だと思いますがどうでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    入場時間10時・12時・14時・16時・18時は指定の時間となります。店内の収容人数を設定し、百貨店のホームページからの事前ネット予約(数日前から当日の朝7時締切)で対応し、残りの人数で当日来店の整理券制とします。予約や整理券のない人は来店できないものとします。緊急事態宣言下、そうすべきです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/29 09:10

A 回答 (3件)

目的はデパート内での感染防止、人流抑制ではありませんね。


入れ替え制にしたところで人流の抑止にはならない逆に入換時には却って滞留を生むことになるでしょう。
それに百貨店で客の追い出しは無理ですね。

小学校の発表会レベルの発案ですね。
    • good
    • 0

あの営業規制は


『百貨店内での感染を防ぎたい』から行うのではありません

『百貨店などの存在する都市の中心部に人が集まるの防ぎたいけど有効な手段がないので、規制を掛けやすい大規模店舗を閉めさせて、少しでも良いから人出を減らしたい。更には百貨店が閉まるというニュースを目にした市民が自粛を行う』事を期待しての規制です

時間を区切ったとしても、結局大規模店舗に人が来るのは同じだし
市民に伝わるメッセージ性も激減します

百貨店でクラスターでも発生してそれを防ぎたいなら
貴案の時間制限にも効果があるのかも知れませんが・・・・
目的はそこじゃないので、意味・効果のある話ではなさそうです
    • good
    • 2

私は百貨店の「外商部」に時間指定して予約するだけなので菅家御ないです。



10時・12時・14時・16時・18時を入場時間とする。→どうやって
人数制限するの?百貨店が先客順に入場制限するの?

これすると百貨店へ行く人がいなくなりますよ。赤字になる。ただでさえ
儲かってないのに百貨店って。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!