dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

禁止にしろ、規制かけろ!って言ってる奴って、
もしも自分の趣味を否定されて規制かけられたら…って事考えてないよな?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    それよりも、、どうしたらお互いに気持ちよく過ごせるかを考えるべきだよな。?

      補足日時:2021/07/30 17:58

A 回答 (6件)

それはそうですね。


ロックダウンされたら許せるんでしょうか。
    • good
    • 0

以前は全部やっていた私は、もっともだと思います。


このようなことに対する規制は、もっともらしい正論で攻撃してくる、だから、攻撃された側の強い反発を生むのだと思います。
全て、過ぎれば社会的に迷惑をかける嗜好であることは違いありません。
それをわかっていて自制しながら楽しんでいる者にとっては、むやみな規制論はうるさいと感じるのは当然です。
「一般的な趣味」だって、ヨガは日本最悪のテロリスト集団の隠れ蓑だったこともありましたし、料理は無駄が出ることによる環境問題があるし、ピアノやバイオリンは騒音で殺人事件すら誘発する、旅行や温泉は、今、叩かれている真っ最中。
それらと酒、タバコ、ギャンブル、風俗に大差はないと、個人的には思っております。
楽しむ側の自制、周囲への配慮、これさえ欠かさなければ、酒、タバコ、ギャンブル、風俗、問題ありません。
    • good
    • 0

あげられた項目の中で私は家で酒を飲む以外のことについてはいずれも関心を持ちません。

クラス会などが行われていないことはこのご時世ではやむをえないものと考えております。
    • good
    • 0

酒は適量ならともかく、タバコは、個々人の行う場所しだい?? ギャンブルや風俗については、趣味と言っても、批判される要素が高いですから。


趣味が、盆栽、ジョギング、水泳、ゴルフ、ヨガ、料理、囲碁・将棋、ピアノ、バイオリン、ダンス、コーラス、サイクリング、ドライブ、旅行、温泉、サウナ・・etc.
一般的な趣味と同列とは、あまり思えないので、比較する方が、難しいと思います。
まぁ、大麻、強姦、殺人、政府転覆などが趣味だと言われれば・・話は別ですが。
    • good
    • 1

阿呆なんですよ。

 他人には人一倍厳しいが、自分には甘々人種です。
    • good
    • 0

今の貴方と同じですよね。


その発言に責任はあるのだろうか?という事ですよね。顔も名前も分からない場所だから適当に言えているだけでは?←一緒一緒
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!