
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
申請方法は、下記サイトの中段の、「2.保険料免除・納付猶予の種類と審査方法」から参照してください。
申請しても、必ず通るとは限りません。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
---------------
国民年金の保険料には「全額免除」、「一部納付」、「納付猶予・学生納付特例」がありますが、これらの期間があると、将来の年金支給が減額・支給無しとなります。
前記のサイトの「あり/なし」の表を見てください。
国民年金は、将来の年金支給(支給時は「老齢基礎年金」という名前)は、「半分が税金から」です。
国民年金の保険料が「全額免除」の期間があると、その期間に相当の「老齢基礎年金」は「半分の税金の分」だけ支給です。前記のサイトの「あり/なし」の表の「※2」を参照。
「一部納付」の期間があると、その期間に相当の「半分の税金の分」、プラス、「その一部納付の割合い相当」が支給です。前記のサイトの「あり/なし」の表の「※1」と「※3」を参照。
また、「納付猶予・学生納付特例」の期間があると、その期間に相当の「老齢基礎年金」は支給無しとなります。前記のサイトの「あり/なし」の表の「なし」をを参照。
---
この様な将来の国民年金の年金支給(支給時は「老齢基礎年金」という名前)が満額にならない場合、満額のしたいならば・・・・
国民年金の保険料免除などが10年以内なら、国民年金保険料の追納制度(後払い)を申請しましょう。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
この追納制度(後払い)は、だれもしてしてくれないので、自分から申請が必要です。
10年以上の国民年金の保険料免除などは、永久に「老齢基礎年金」が満額になりません。
10年以上の永久に「老齢基礎年金」が満額にならないのを、それでも満額に近づけたいならば・・・
・ 国民年金の加入義務の「60歳過ぎ」に「国民年金の任意加入」をするとか。
・ 国民年金の加入義務の「60歳前」「国民年金基金」に加入するとか。
----
自分の国民年金保険料が「全額免除」「一部納付」「納付猶予・学生納付特例」【未納】かどうかは、毎年の誕生月に来る「ねんきん定期便」にも表示があります。
なお、厚生年金の加入期間の「ねんきん定期便」には、保険料の未納は無く、厚生年金の名前等の表示です。
No.3
- 回答日時:
免除というか正当な理由を言えば中断はして頂けます。
また、仕事が見つかり次第、加入される旨を伝えて。
お住まいの地域の年金事務所に連絡してお手続きください。
無断ですと督促がきたり、口座差し押さえとなりますので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料 免除後の過去2年分追納について 2 2023/05/30 20:41
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
- 国民年金・基礎年金 国民年金について。 今年1月中旬に退職し4月から学生となったものです。 退職後に国民年金の支払いをし 4 2022/08/22 21:54
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 年金の法定免除申請するべき? 1 2022/12/07 16:04
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金2級受給中です。収入があっても国民年金の法定免除って出来ますか? 3 2023/02/08 13:59
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金について。 私は大学4年生...
-
国民年金支払いの必要性
-
国民年金の支払い免除申請する...
-
年金額の最低、平均、最高の金...
-
執行猶予とはどの様な経緯から...
-
学生の時の年金免除に関して
-
現在無職50才、年金特別催告払...
-
□生活保護受給者です。[国民年...
-
年金の免除申請と支払いについ...
-
国民年金について質問です。
-
駐車違反の納付書が転送不要郵...
-
学生じゃない期間に学生納付特例?
-
障害年金についての質問です。 ...
-
ご存知の方、教えて頂けません...
-
TSUTAYAの延滞料が免除の理由を...
-
時間的猶予
-
マイナポータル国民年金について
-
未納期間の年金保険料をPay-eas...
-
他人名義のバイクで駐車違反。...
-
国民年金保険料免除の基準所得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金記録について
-
懲戒解雇された時の年金支給に...
-
国民年金40年納付から45年...
-
【年金】免除対象だったのに納...
-
年金額の最低、平均、最高の金...
-
国民年金を追納するのは自分の...
-
国民年金 免除分を追納したほ...
-
大学生の息子の国民年金は免除...
-
国民年金支払いの必要性
-
国民年金て、毎月、必ず支払わ...
-
なぜ?年金見込額がわからない...
-
60~65歳まで5年間、国民年金の...
-
年金は、25年納めないと、もら...
-
時間的猶予
-
国民年金の納付書の使用期限が...
-
建退共の退職金請求事由について
-
国民年金の通知書について
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
会社内での交通費清算について
-
下付申請
おすすめ情報