
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 バージョン 2004 から、Microsoft IME がバージョンアップされたのですが、非常に使いにくいです。
これは、前のバージョンに戻すことで回避できます。Windows10 日本語入力 「IME」の不具合の回避・解消法
https://saiseich.com/os/windows10/trouble_ime/
一応対策は取られているみたいです。
Microsoft IME を使用している場合、Windows 10 バージョン 20H2 および Windows 10 バージョン 2004 で問題が発生する可能性があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/micros …
私は面倒なので、前のバージョンを使い続けています。
他の IME に切り替えるのは自由です。ただ、Microsoft としては自社の製品を改良すれば良いだけで、他社の製品を代替えとして薦める義務はありません。ユーザーが選択できれば十分でしょう。
No.6
- 回答日時:
「使いやすい」とか「変換が優秀」という事であれば、「ATOK」に勝るものはありません。
「ATOK」を使ったら次は「Google 日本語入力なんて糞の役にも立たない」と言い出しそうですね。
(Googleに入力しているデータを逐次送信してることに気づいて、セキュリティがぁぁ!個人情報がぁぁ!……となりそうな気もするけど質問者さんには理解できない世界かもしれない)
ハッキリ言って、別にMS-IMEでも十分です。
試しに何が不満なのか示してください。
ひょっとすると質問者さんが勘違いしているのかもしれませんからね。
その勘違いを是正したら「MS-IMEの方が使いやすい」と思うかもしれませんよ。
(その前に Google日本語入力 の設定が壊れて文句を言う未来が見える)
・・・余談・・・
グローバルスタンダードでない「ATOK」や「Google日本語入力」では、海外製ゲームプレイ中の日本語入力に支障が起こることがあるので使用していません。
MS-IMEが最も安定してるので一番使いやすいですね。
No.5
- 回答日時:
あなたのこの程度の文章入力ならスマホレベルでいいわけなので、IME云々なんて関係ないんじゃないでしょうか?
あなたの入力速度を提示して文句を言ってみてはいかがですか?
No.3
- 回答日時:
セキュリティガチガチの会社では、IME一択で使ってますよ。
それで仕事が回ってるんだから全く使い物にならないわけではない。
Google日本語入力を使いたい人が勝手にインストールして使えばいいだけ。
他社IMEをユーザーが自由にインストールできるように作られているのは、十分ユーザーに配慮していると言えるでしょう。
No.1
- 回答日時:
今はどっちも同じでしょ
っていうかGoogle IMEで変換しているときに変換中の文字の上に候補を置くのをやめてくれ!元の文字が正しく入力されているのかが見えないんだよ!
と言いたい(エディタによる)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) ChromebookからWindows10へリモートデスクトップ接続 1 2023/07/18 15:40
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- Windows 10 WindowsのIMEの不具合について 1 2022/10/26 09:12
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- Windows 10 Microsoft IMEを無効化する方法 1 2022/07/28 08:20
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- Word(ワード) LibreOfficeで数年保存しているデータの変更作業 4 2022/07/08 17:15
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A-oneのラベル屋さんについて
-
求人票でのフォトショップやイ...
-
京セラのスマホ、BASIO3をバー...
-
ラベル屋さんと言うソフトのフ...
-
aviutlのバージョンアップについて
-
アップグレードとバージョンア...
-
スマホが消えた
-
ホームページビルダー アップ...
-
標準メールソフトについて
-
SMPlayerを再生に使ってますが
-
同じソフトで別バージョンの共...
-
パソコンに何かが勝手にダウン...
-
Perlはそのまま使えますか?
-
MacにStarRubyをインストール
-
XAMPPのインストールについて
-
ASP用のエディタを教えてくださ...
-
デフラグが途中でとまってしま...
-
VisualStudioからVScodeへの移植
-
eclipseで、「ポート番号が使用...
-
プログラム実行中に強制停止さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京セラのスマホ、BASIO3をバー...
-
A-oneのラベル屋さんについて
-
ラベル屋さんと言うソフトのフ...
-
ソフトのバージョンについて
-
【至急】サクラエディタのファ...
-
Craving Explorerのバージョン...
-
同じソフトで別バージョンの共...
-
iMac OS Mojave 10.14.6で iMov...
-
NEC SmartVision をバージョン...
-
Notes R5はWindowsVistaで動く...
-
pdfファイルを閲覧しようとする...
-
.eps .aiのデータを編集する方...
-
Windows Media Playerのバージ...
-
Emacsメニューの日本語化について
-
「Windows Media」を・・・・と...
-
JP1の互換性
-
filemakerのMacからwindowsへの...
-
アクロバットリーダーがインス...
-
ソフトのバージョンの後ろの数...
-
古いバージョンのファイルメーカー
おすすめ情報