
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
橙の実は、付いたままで春を迎えると緑色に戻ります。
(「回青」と呼ばれ、晩生の柑橘類に多く見られる現象です)
さらにそのままにしておくと、また晩秋頃にオレンジ色になります。
2~3年付いたままになることも珍しいことではなく、
2代目・3代目の実と混在することがあります。
(余談ですが「代々」が「橙」の名の由来だそうです)
でも一般的に、一度回青した実は新しい実よりも品質的にはかないませんから
思い切って採ってしまっても良いのではないでしょうか?
『縁起物』として残しておくという手もありますけど… (^^;
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/04 00:24
早速有難うございました。
「回青」と言う言葉」も初めて知りました。
(代々重なるのが目出度いので、お飾りに使われる
とは聞き知っていましたが。)幾つかそのままにして
色が変わるのを見てみたいと思っています。
新しい実と古い実の見分けがつくのかも
試してみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
おけら(螻蛄)が部屋に出る
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
風呂の残り湯や藻の繁殖した緑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報