

ママ友と距離を置くか迷っています。
近所に仲の良いママ友がいます。子供たちの学年と性別が同じで、互いの親子で頻繁に遊んできました。
小1と年中の女の子なのですが、我が子とママ友の子の性格が正反対なのです。うちの娘たちは揃って気が強く、どちらの家で遊んでいても自分のしたい遊びしかしません。ママ友の子がいつも我慢して譲ってくれている感じで。。もちろんその場で叱っていますが、長女はよその人たちもいるからママも本気では怒らないだろうと飄々としていますし、次女は思い通りにならないと怒って奇声を上げて泣き叫び、数十分はそのまま。私のことを本気で叩きつけてきたりします。
ママ友のお庭ではお花や野菜を育てているのですが、外で遊んでいると勝手に取ったり、ママ友に「これ取ってもいい?」と聞いたとしても、いいよという返事が返ってくるまで「なんでダメなの?なんで?なんで?」としつこく聞き続けます。
帰宅するたびによその家で遊ぶ時のマナーを言い聞かせるのですが、効果はほぼゼロ。。。
ママ友は大丈夫だよ〜と笑って言ってくれていますが、やっぱりこんな娘たちと自分の娘を遊ばせたり、お庭を勝手にいじられたりするのは嫌ですよね。
しばらく家の行き来はやめておこうと思っているのですが、客観的にみなさんどう思われますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題なのはお子さんたちの躾ですよね。
ママ友と疎遠にすればママ友に迷惑はかけなくなりますけど、
また別の場所で誰かの迷惑になりつづけるだけなのでは?
他所の人がいても本気で叱りましょう。
そして、ママに叱られないなら迷惑かけてもOKという価値観も、
今のうちに躾けておかないとまずいです。
その辺は色々書籍やネットの情報、相談窓口など活用しましょう。
折角寛容なママ友さんがいるのですから、
その方にも相談しつつ協力してもらう方法もあるのではないでしょうか。
目の前でお友達と関わる機会って大事です。
その場でしか教えられないことも沢山あります。
もし迷惑をかけた、庭を荒らしてしまったと思うなら、
きちんと謝罪し、弁償もしっかりすればいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
相手のママさんの懐の広さ。
すごいですね。主様のおっしゃる通り
それが継続的であれば 相手が困惑するのは当然だと思います。
お子様自体も
ママは本気じゃないという事をわかっているのでしょうね。
行かないと決めつけるのではなく
行く前にきちんと伝えて
ママがダメといったことをしたらすぐに帰ります。
と宣言して
実際に実行。
その繰り返しをしていかれれば良いと思います。
自分が泣きさけべば大人は許して呉れるを学んでしまったお子様に対して
なす術は やはりその場から立ち去るという方法しかないと思います。
相手の親には
迷惑かけてごめんね。
一旦連れて帰って言い聞かせてくるね。
そう言って挨拶して帰られれば
何の問題もないと思いますから。
No.1
- 回答日時:
ママ友さんが離れていかないのであれば、大丈夫なのかもしれません。
が、もし私がそのママ友さんなら、表面上では「大丈夫よ〜」とは言ってもモヤモヤはしますね。
そして、しつけが出来ていないと思ってしまいます。
まず、ママ友さんの家だろうとなんだろうとやってはいけない事をしてしまったら、その場で本気で叱らないのですか?
帰宅してからではなく、その場で目を見て叱りと説明をしないとダメだと思いますよ。
長女さんは小学校1年ならある程度の事は理解出来ているはずです。
今までの質問者様(周りを気にしているのでしょうか?)から、外では本気で叱られないから何をしても怖くないと思ってますよね?
次女さんは年中なら、少しは理解出来ているけど、それよりやりたい事が優先なのでしょうね。
切り替えがまだ難しいから、だから思い通りに出来ないと泣き叫ぶ(癇癪)のではないしょうか?
まずは質問者様の娘さん達への態度と家の行き来はしばらく辞めておいた方がいいのかもしれないですね。
私は6歳(年長)の娘が居ますが、ママ友の家だろうとスーパーやデパートでもしっかりと叱ります。
やっていい事、悪い事をその場その場で教えています。
子供なので、忘れてしまう事もあります。
なので、最初の注意は別としてその時に何度も同じ事で注意(叱り)をするなら、その場から離れ(場合よっては家へ帰り)ます。
遊びたいなら、しっかりと世の中のルールと相手を思う気持ち(自分がやられたらどうか)を考える様に伝えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友の子供について。 とても仲の良いママ友がいます。 お互いの娘同士も親友と言っていいほど仲良しで 4 2023/02/05 20:47
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- 子育て ご近所さんに懐きすぎてる娘について 5 2022/11/10 17:51
- 子育て 年子兄弟のママさんに質問です。 兄弟同士が仲良くいつも楽しそうに遊ぶので、ママ友付き合い(子供同士を 1 2023/04/11 15:15
- 子育て もうすぐ一歳6ヶ月の女の子を育てております。 最近他の子と少し違うかも?と思ってきました。 ママ友と 5 2023/08/08 17:09
- 友達・仲間 片づけをしないママ友の心理は? 2 2022/10/18 09:55
- 友達・仲間 ショックな事がありました。 母親の方に聞いて頂きたいです。 子供達が同級生どうしで、長が良いママ友、 2 2023/06/19 18:15
- 子育て チャイルドシートなしでママ友と子供を乗せたくないのは神経質? 5 2022/08/27 00:09
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
40代で子供が幼稚園や保育園だ...
-
育児で疲れて・・・
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
娘に(5歳)、ママと私どちらが...
-
他の人になつく2歳のこども
-
愛情不足なの?
-
娘が祖父母に懐きません。
-
ママ友達
-
こどもが周りの子に厳しいのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
こじれてしまったママ友関係
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
苦手なママの子と同じ習い事に...
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
幼稚園をやめさせたい…
おすすめ情報
皆さま回答ありがとうございます。
その通りだな、と思いながら読んでいます。
うちの娘たちには言い聞かせるというのが全く効果がなく、最終的にはいつも怒鳴ってしまうことになります。
怒鳴って叱るのは良くないと聞きますが、言って聞かせる叱り方がどうしても上手くいきません。
今夏休みですが、毎日兄弟喧嘩。。
押す、叩く、噛む…口より先に手が出てしまう子たちで、私も1日中怒っている気がします。
色々と疲れました。
相手のママさんからも最近はお誘いされないし断られるし、なんとなく距離を置かれている気もしています。もう本当にどうしたらいいんだろう。
今までの育児が間違っていたのでしょうか…