
人に聞く前に自分で調べろとか言うクソ野郎の思考回路が理解できません。
自分で調べる=あなたに聞くってことがなんでわからないんですか?
私の場合は仕事の上でこれをよく言われます。
正直効率が悪すぎて腹が立って仕方ありません。
営業職なので商品についての知識や昔に必要性を作らせるためのトークなどなどいろいろなことを覚えていかなければなりません。
そしてくそ上司どもはわからない事はすぐに聞いてわからないままにするなとかホウレンソウとか偉そうなことを言ってくるくせにいざ質問すると人に聞く前に自分で調べろとか今はインターネットがあるから自分ですぐに調べられるとか職務放棄ばかりしてうんざりしています。
お前に聞いて調べようとしてるんだよ!とツッコミたくなるようなことばかりで結局勉強にもなりません。
本来上司が部下を育てるために勉強会や営業トークを教えたり要点を絞った説明の仕方をレクチャーするものじゃないんですか?
例えばスポーツなどはいかがでしょう?誰の指導も受けずいきなりスノーボードでさっそうと滑って結果を出せと言われてできるわけがないでしょう?
下手をすれば大怪我ものです。
釣りも将棋も料理も教えてもらいながらどんどん上手になるものです。もちろん独学でもいけるかもしれませんが無駄に時間がかかりすぎます。
結果を必要とされる仕事ならばなおさら時間を無駄にはできません。結果を出せばインセンティブで給料も増えますしチームの売り上げも上がって上司も評価される、win-winですよね?
上司どもは決して教えるのがめんどくさいとかそういうことじゃない、お前のためになる指導の仕方をしているつもりだ!とか言ってきますが正直私には全く意図が分かりません。
教えられることを教えられだけを教えて営業中に発生した特殊なケースをみんなで共有すれば早いじゃありませんか?
私もあまり社会人経験はありませんが絶対におかしいと思っています。これが普通なのでしょうか?もしそうだとすればなんでこんな効率の悪いやり方を貫いているのでしょうか?
皆さんの職場はどうですか?まだ皆さんが上司の立場の場合どういった教育をしていますか?
回答をお願いします。
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
自分で調べて、ある程度見えて確認の意味で聞くなら補足を交えて教えてもらえると思うが、質問拒否の壁を作るような答えでは聞く方も人柄を
見て聞いた方がいいのでは? と思うNo.3
- 回答日時:
場当たり的な質問が多いと「聞く前に調べろ」と言われがちですね。
もちろん質問者様は事前にじゅうぶん勉強して調べてそれでもどうしてもわからない事があった時に質問されているんでしょうけど。
私はそこそこの職場を経験しましたが、他人がさのように言われているのは見たことがありますが、自分が言われた記憶はほとんどありませんね。
No.2
- 回答日時:
そりゃ、ゼロベースで聞きに来られたら腹立つわ。
貴重な時間なのに。
先に自分で調べるってのは、学校でいうところの予習だ。
理解も早いし、教える方も説明が楽。
これを言うやつは、丸投げしているわけではなく、効率よく教えたいと思っているんだよ。
※たまに丸投げする奴もいるが、そいつはクソだ。
次に聞くときは、
「ググーグルでこのキーワードで検索したんですけど、この辺がいまいちよく分かりませんでした。。。」
って言え。
相手の態度や教え方が変わるから。
知識の共有については別問題だろう?
ごっちゃにするな。
私も、後輩が教えてって来た時は、まず「どこまで調べた?」って聞くね。
一から教えてほしい、ってのは小学生までだよ。
イラつかずに、本人と話し合ったらどうかな。
No.1
- 回答日時:
むしろ営業こそマニュアルとか他の人のやり方を真似するのではなくて、自分で考えて客先で門前払いされて、何がおかしかったか、何か変えられることはないか試行錯誤して身につけていくものです。
営業のやり方はその人にあったやり方があって「こういうふうにしろ!」と言われてやるものではないです。いわゆる「知識」に当たる部分は覚えていくだけです。ただ、一度自分で調べてみる(=他人の力を使わない)ことは必要で、他の人だって自分の仕事をしているのです。ちょっと調べたら分かるようなことを聞かれたら腹も立ちます。それは宿題をするのにいきなり答えを見ているのと同じで、そこに「思考」はありません。かえってあなたのためになりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- いじめ・人間関係 【お局の対処法を教えてください。】 自動車中古車販売店で営業として働いてます。 3-4年目になります 2 2023/08/01 09:32
- 財務・会計・経理 会計事務所で働いてる方、働いていた方、経理経験がある方に質問です。 会計事務所でパートで働き始め8ヶ 3 2022/06/21 18:57
- 財務・会計・経理 以前同じ質問をして、まだ回答を募集したかったのですが、 謝って解決済みにしてしまったのでもう一度質問 7 2022/06/21 23:51
- 会社・職場 うちの上司がうざいです。 仕事的な部分はよくできる上司ですが老害というかなんと言うか…とにかくウザイ 3 2022/06/23 23:18
- 会社・職場 意地くその悪い上司の対処法 1 2022/04/26 12:17
- 会社・職場 意地くそが悪い上司 3 2022/04/26 13:47
- 会社・職場 職場での悪口について(どこまでが悪口なのでしょうか。) 4 2022/12/10 05:16
- 会社経営 社長にホウレンソウの相手がおらず、会社の方針や改善、新規開拓がわからないと言います。 4 2022/08/31 09:52
- 労働相談 異動をちらつかせる上司について 3 2023/07/29 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の知りたい事なのに調べない人は…
その他(悩み相談・人生相談)
-
店員にすぐ聞く人ってどう思いますか? 例えばスーパーに行って自分で一度探して 見つからなかった場合聞
スーパー・コンビニ
-
自分で調べない人の心理について 簡単なことでも調べず、自分で考えもしないで誰かに質問をしてくる人がい
心理学
-
-
4
見ればわかることをいちいち言ってくる人
会社・職場
-
5
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
6
調べればわかることを質問する理由がわかりました。疑問を投稿してそのリアクションが生であることです。調
心理学
-
7
自分で調べる気が起きない親
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
職場でマニュアルを読まない
その他(就職・転職・働き方)
-
9
仕事で分からない事があったらすぐに聞くのって甘いんですか? 入社1年目です。 仕事で分からない事があ
会社・職場
-
10
「教わってないので、できません」はダメ?
就職
-
11
パソコンのできない人の代わりにパソコン作業をしたくない、もう限界
会社・職場
-
12
何でも聞いてくる友人
友達・仲間
-
13
自分で調べてから質問しろ!って言う人にムカつく
その他(家事・生活情報)
-
14
同じことを何度もきくな!と 理解できるまで何度でも聞け!最終的にはどっちが正しい?
【※閲覧専用】アンケート
-
15
自分で調べろ!と言うのは酷なのか?
友達・仲間
-
16
会社の上司に、仕事のことを質問すると 『一度言いましたよね?』と 言われます。 私が一度聞いたのに忘
会社・職場
-
17
職場でパソコンを使えない人に教えるのってイラッとしませんか? 基本操作のやり方です。文字設定やクリッ
会社・職場
-
18
同じことを何回も聞かれ怒ってしまいました
会社・職場
-
19
旅行慣れしてる友人に頼るのはそんなに悪い?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
20
カフェで盛り上がっていたら注意されました。
マナー・文例
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人に聞く前に自分で調べろとか...
-
出張時に新幹線で皆と一緒に隣...
-
上司と不倫。別れた後に冷たく...
-
メガネを頭に掛ける姿は?
-
上司の在・不在で態度が違う人
-
笑いながら喋る人
-
後輩の居眠りについて
-
上京した時、方言は治すべき?
-
嫌な上司との人間関係 潮時で...
-
妻としてできることは何でしょ...
-
私はお気に入りの部下なのか女...
-
不倫ですが、彼女と別れたくない
-
既婚女です、恋に落ちました。...
-
エッチしてる時に俺の子供産ん...
-
独身男性で、子持ちの人妻と不...
-
独身男性は既婚女性との恋はほ...
-
30代既婚子なしの女性です。好...
-
既婚男性上司の女性部下に対す...
-
W不倫でした。親が死んだり不幸...
-
既婚女性です、不倫相手と別れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
みなさん回答ありがとうございます。
何名かの方が自分で何も調べられないと言ってきますがそこじゃありません。
調べようと思えば調べることができます。
しかし上司と言う立場上質問に回答しないと言うのはどうかと思うんです。
そして自分で調べるよりもあなたに聞いたほうが早いと言うことを理解してもらいたいと思っています。
でなければそのうち部下は上司を見下します。
質問すら価値のない人間だと思われて終わりです。
調べるにしてもどう言ったキーワードでどの部分を調べればいいかなど具体的なアドバイスをしてほしいものです。
部下の質問から逃げてしまっていては尊敬などできません。
上司の意図など知ったことでもありません。
どんなことでもそう思われたら終わりなのは上司部下関係なく同じですからね。