dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上司に、仕事のことを質問すると
『一度言いましたよね?』と
言われます。
私が一度聞いたのに忘れてしまったことが悪いんですが、一度教えてもらったら、皆さん100%覚えているものでしょうか?
このようなことが度重なると聞くことが怖くなり萎縮してしまいます。

A 回答 (12件中1~10件)

>一度教えてもらったら、皆さん100%覚えているものでしょうか?



私は様々な業種や業務経験してますが、1度で100%覚えたかと言われたら全然自信ないです(笑)

今も月3~4社お世話になっている会社あるので(業界全部違う)同時並行でやってると実際忘れてしまい、言われて思い出すこともあるし、自分でマニュアル作って抜け漏れがないように確認する日々です。

ただ、教える側からしてみたら、「これこの間も(もしくは既に数回)同じ質問されたな」とイラっとするのではないでしょうか。

でも、言われる側にしてみたら、既に一度聞いてうろ覚えも勿論ありますが、前も似たようなこと聞いたけど、このケースは少し違うようで不安だからもう一回聞いてみたいとか思うことってないでしょうか。

質問の仕方にもコツがあって、「お忙しいところすみません、もしかしたら、この間も聞いたかもしれないんですが、●●の場合は□□をすれば良かったでしょうか?それで対応終了で良かったでしょうか?」とか、相手に気遣っている部分のクッション言葉を使いつつ、自分が落とし込めていないところは、徹底的に聞いてください。そしてそれをメモするなりして、記録していってください。

自分が部下に仕事を教えていて、やっぱり一番嫌だなぁと思うのは、その場ではふんふん聞いて、記録もしない人です。人間の記憶力には限界があるので、大概の人は休み明け挟んだら忘れますので。

相手も忙しく働いている中、都度質問に答えてもらうというのは、自分の為に相手の時間も奪っているということを忘れないで下さい。

相手に怒られるのが怖くて、質問できなくなる…というのは一番やばいパターンで、自己判断で仕事をして大きなミスを犯してしまう、というのは結構あることだし、その場合誰にも相談していないので、逃げ場が完全になくなってしまいます。

あなたの上司がどのような方かわかりません(怖い人かもしれません)が、少しずつでも、距離を縮めていって、気軽に聞ける間柄になれるといいですね。

自分の事を慕ってくれる部下というのは可愛いものなので、最初はいらっとしても、それでも自分に都度確認しに来るようだと上司の対応もずいぶん変わるものです。

長々書いてしまいましたが、社会生活ではある程度身に着ける必要がある部分なので、がんばってくださいね。
    • good
    • 1

ただ聞いただけでは無理です。


実際にやってみてわからないことが出てきて改めて聞く必要が出てくることはいくらでもあります。
1から10まで聞いたとしても、その1と2の間で分からないことが出てくるわけです。

メモとるにしても、人の話を聞いて理解して要点を抑えて書き起こすというマルチタスクができる優秀な人なんてそうそういませんよ。
いるとしたら、そういう人はメモなんて取らずただ聞くだけでも覚えられると思います。

いちいち説明するのがそんなに嫌ならマニュアル化、標準化しろと言いたくなります。


もっとも、改めて行った補足説明と本当にまったく同じ補足をさせられたらうんざりもしますけど。
    • good
    • 1

一度言ったからと言って覚えれるものではありません。


その上司、人間的にカスですよ。

そんな上司、無視したほうがいいです。
    • good
    • 1

メモをとれと言われました。

    • good
    • 2

そういう上司はたまにいます。



そのような上司は、会社の職場の業績を上げるために上司の仕事をしているのではなく、管理職”ごっこ”をしている人が多いです。
部下の揚げ足を取って、上司が責任を取りたくないのでそのような言い方をしてきます。
会社の組織が上手く機能していたら、転属を願い出て上司と縁を切るのも一つの方法かも知れないですが、その上司が転属=裏切りと判断して、閑職に左遷で辞めさせることもあります。
私は、実際に左遷され辞めた人を、身近でみました。

それが続くようなら、職場を変えたり仕事を変えたり、責任をその上司が被るように一計を立てるくらいの覚悟が必要になります。
貴方に、その覚悟が無いなら、我慢するしかないと思います。

私は過去に、そのような上司の元で働いた事があります。
最初に言われたその場で、上司(社長)指示を確認することすら出来ませんでした。
1度言って理解できない=能力が無い という事だそうでした。
そのようなことで、私の前にも何人も直ぐに会社を辞めさせらたりしました。
その会社は、能力が無いということで、私はクビにされましたが、その後、会社は業務上の不正が発覚して重い行政処分を受けました。

上司がそのような事をしていると、近い将来組織として崩壊するので、離反を考えておくとか、貴方自身が正直で合法的な腹黒さを持っても良いように感じました。
    • good
    • 1

確認のため確認したと言えば一回ぐらいなら

    • good
    • 1

100%では無いですけど95%くらい覚えてれば


残りの5%を聞いて咎められることはないですね。
    • good
    • 1

なんどもなんども質問し経験していくのが昔の勉強方法だったと思うんですが、最近の人は一度言えばわかるでしょうというスタンスなので、マニュアル化してるんですかね。

    • good
    • 1

そういう上司や先輩がたまにいますけど


言うほうは知っていることを言うんですから一度で足りますが
聞く方は知らないことを聞かされて
理解して覚えなければいけないんですから
一度聞いただけでは無理なことが多いです。

ただ、そんな上司は苦情を言っても聞き入れないでしょうから
話をすぐにメモする(これもなかなか難しいですが)か
あとから記憶を整理してみるとか
何らかの工夫が必要でしょう。

頑張りましょう。
    • good
    • 3

正直に忘れたと言って聞きましょう。


でないと時間の無駄です。
遅れたりミスされる方が困りますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています