重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今の気持ちは間違いでしょうか。
吐き出させてください、そしてよければ、率直な意見を聞かせてください。

社会人10年の情報系エンジニア(分析、システム設計)。経営学と経済学の間くらいの分野(理論系)出て、メーカーの研究所に入り、最初は経済予測なんかもやりましたが、希望してシステム設計やデータ解析の仕事を続けてきました。

(普通にコードがかけるし、理系大学二年くらいの数学の知識はあるはず。学歴は真実を履歴書に書いて入社しました。設計や分析の仕事自体は取引先や同僚からも認められ、予算も取れているし、成績は上位5%の評価をもらえています。)

ただ上司から、学歴を理由に皆の前で詰められる(文系は社会の役立たずだ、お前の人生は失敗だから俺(上司)に謝れ、生まれ変わってやり直すようにとか)ようになってしまいました。

学歴を理由に自分で取った予算を付け替えられてしまったり、上手く言っていた仕事を自分だけ突然外されたり、平均とか分散とかすごく簡単な講義を後輩にされたり…結構きついことが多いです。

たしかに、周りは情報工学や理学の修士以上ばかりです。
私は最終学歴は院だけれど夜間大学出てるし、文系ぽいという理由で怒られ役だと明言されてます。



上司だからと一応頭を下げて謝り、仕事をしていますが…

実は自分は、経済的な事情で理系に進学できず、働きながら夜間から給費で大学院まで行かせてもらった経緯があります(しかも仕送りした家族には裏切られた)。

言われ始めた当初は、社会人10年たって今更学歴なんてと心では反発してましたが…最近になって、自分の経歴が恥ずかしくなり、自分の人生を悔いるようになってしまいました。

若い頃、自分がやりたかった勉強をできなかったこと、
必死で働いて家族に仕送りして仕事ばかりで勉強がおろそかだったこと…

生まれ変わってやり直したいとか思ったりもしましたが…

いまは、大学数学を勉強しなおしており、ディープラーニングの資格をとろう、科目履修で大学に戻り、理系の学歴を取ろうとおもっているけれど、今の自分の気持ちは間違いでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 最初は、仕事ができてないのかなとも思ったのですが、
    今の会社でも一応仕事の成績は上位で、会社から名指しで昇進試験も受けてます。

    もしかして、社会常識がないのか?とも思いましたが、
    (確かに私はコミュ力強者ではないですが)10代からずっと働いてきてそこまで大きな問題はなかったし、上司にもそこまで失礼なことはしてないと思います(それほどコミュ力を求められない職種です)。

      補足日時:2020/08/14 01:25
  • 犠牲になって仕送りしたのに家族に裏切られて、自分の人生が間違いだったと言うのは思ってます。
    (そんなプライベートは上司にも同僚にも言いませんが)

    まわりの同僚(理学や工学修士・博士)は私の能力を認める発言をしてくれてるけれど、私を認めた発言をすると上司がその同僚を詰めることが何回かあり、最近は皆の前で私の発表を何度も詰めたりする人もいます。

    ただ、廊下とかではやっぱり私を励ましてくれる同僚が居たりはします。

      補足日時:2020/08/14 01:32

A 回答 (7件)

その上司は絶対にやってはならない事をやって居ますね。



貴方が人生を悔いる必要はありません。

私なら復讐しますね、ハニートラップでも何でも良い。

人のネガティブな部分を小さな権力を利用し相手を陥れるようなヤツは反対に陥れられれば良いだけですよ。
「人生を恥じるようになった、今の気持ちは間」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにおっしゃる通りです。

上司のやっていることは、一般的にはダメですよね。周りも良く言ってます。
ただ、そういうことって大手企業でも、家庭でも、学校でもよくありますよね。

一度言い返せば…と思い、一度はっきり言い返したのですが、暴力になってしまい(人事や組合が入り大事になりました)、それからは直接文句は言わず、のらりくらりとかわしている感じです。

報復方法があれば教えてほしいです…。

お礼日時:2020/08/14 14:35

報復方法一例



貴方の職場ではとても出会いそうにないくらいのキャバクラやクラブに顔なじみになる。

そこで常にその上司に対して憧れて居るとか尊敬しているとか話すようにしておく。

いつかその店に上司を誘う、そこで貴方がいつも話している上司に対しての気持ちを貴方についている女の子がその上司に代弁する。

陰で自分の評価ってちゃんとされてるのを知れば、悪い事も言わなくなるかもしれないし、もしまた言い出したらそう言えば○○のA子ちゃん、また遊びに来てって言ってましたよー、みたいに言えば連帯感も生まれるし、上司が浮気や風俗にでも乗ってくれれば二度と詰めてはこないでしょう。

私ならこんな事を復讐の悪意を持って仕込み、撮影し、自分に攻撃して来たら仕返ししますけどね。

正当なストレスなら自分へのハードルだと思って頑張りますが、そいつの行いが原因のストレスなんてまっぴら御免ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。上司のために犠牲という役割をいつまでもやり続ける必要はない。
そうですよね、正当なストレスなら耐えればいいけど、そいつのせいでのストレスなんてまっぴらごめんです。

同じ方法は使えないけれど…とはいえ、何かやれるはず。考えてみます。

お礼日時:2020/08/16 08:35

想像で書いて済みません。


たぶん、お勤めの会社は、業界ではそれなりの仕事が自然と流れて入ってくるような企業なのでしょう。
市場競争が激しくて、実績と解決能力と時間とコストと品質を重視せざるをえない状態ではないのかもしれません。
大手でも、院卒とか学歴、上司もて、性別重視はするにしても、限界はあります。 初級というか資格制度の下の段階ならば、院卒とか学歴、性別重視、採用区分だけで決めてもさして問題はないでしょうが、課長級の昇進や昇格、役割任用だと、実力のあるものを遊ばせていられませんから、基本的には必要ポイントに使います。 使えないのは、言動が粗暴で人間関係を壊すとか、コミニケーション力が著しく欠けているとか、誹謗中傷や賞賛を極端に変えるパーソナリティ障害を持っているとかのケースだけでしょう。

運用と維持管理でボリュームだけが多いのであれば、名目の資格などがあるだけでも仕事は維持できますが、たぶん、今の日本の状況は、そのような仕事の仕方でこの先やっていけるようなことはないでしょう。 質問者さんに、実際に実績があって、新規のことにも学習意欲があり、かつ、実際に吸収し活用できるのならば、この先は、会社からも期待は上がると思います。

> 平均とか分散とかすごく簡単な講義を後輩にされたり…結構きついことが多いです。

これ、ちょっと気になりました。 普通なら、そんなバカげたことを、ベテランに対して講義して教えろなどと指示は出ません。  
もしかすると、sato_777さんが普段使っている用語に問題があるのかもしれません。 現場でたたき上げで力をつけ実績を出してきた方でも、自分の中だけで完結していると全くそれで済むのですが、{他人・職場の人や実務そのものには実力があまりないのだけれど概念としての言葉だけの操作には慣れている人}とのコミュニケーションの場では、(実際に理解し考慮し実現することはできなくても) イメージの共有ができて、そのイメージベースで、「OK/NO/要再考/わけが分からない」の意見交換をすることって、結構多いのです。

上司とか、決定権を握っている人の場合、コミュニケーションの場での説明/提出資料の体裁的起承転結 が納得できるか、できないかが大事です。 (なんせ、実際の状況把握、システム要件の詳細を理解し、各種の手法の是非を判断できるだけのことを、短時間に実現するのは、天才的な人でなければできません) 宴会芸や学閥・学歴・人脈・派閥の力もあってポジションに就いた人には、内容の理解は現場と担当任せで、その承認権限を自分が発揮することを重視する人が多いのです。 その場合、自分にとってわかりやすく、また自分からさらに別の相手(上司、関連部門、利用部門、その他のステイクホルダーなど)に"自信たっぷりに説明するときに使える表現"というのは大事になります。

平均、分散、共分散、リスク、ハザード、Item-Total Correlation Analysis、ダッシュボード、フレームワーク、クリティカルパス、システムチューニング、クライアント、SIer、懸案事項などの、ポピュラーな業界用語をパラパラちりばめて話すか、そんな言葉を使うまでもなく実質が大事と自分の枠内でやろうとしているか、が問題なような気がします。 たぶん技術的な専門用語は問題なくて、(説得、説明、報告、了解などのために必要な職場内の表現法の習得と活用)がsato_777さんに欠けているのだと思います。

> いまは、大学数学を勉強しなおして、ディープラーニングの資格をとろう、科目履修で理系の学歴を取ろうと

それはそれで良いと思いますし、悪くないですが、それよりも、職場内で過去に他の方が作られた企画書とか提案書とを(表現法、タームの使い方)という視点で見直してはいかがでしょうか。 打ち合わせや質疑応答の際に、sato_777さんが頻繁に使う言葉や表現とは違っていないでしょうか。 説明の目的は、(相手が納得してくれること、相手がその気になりやすい状況を作る説明をすること)であって、(実質のポイントを理解してもらうこと)は重要なことではないのかもしれません。 

> 最近は皆の前で私の発表を何度も詰めたりする人もいます

その業務の細部の実際をみんなは知らないとすれば、説明が具体的でポイントを突いているほど、「???」となる危険はあります。 聞き手が何を知っていて、どのような理解の仕方をしたいのかを、発表の場の目的に照らして眺めてみると、sato_777さんの発表が適合してないので、そういう事態になっている危険はあると思います。

> 長年、給費で生きてきたので

たぶん目の前のやるべきことをちゃんとやるということに時間と意識を集中してきたのだと思います。
仕事でも、コアの部分をちゃんとやることに集中した仕事の方法を続けてきたので、高い実績が出ているのでしょう。
で、その方法だけでいくには、この先はきついのだと思います。
自分の見方、見解、展望、進め方を、周囲に「なるほどなぁ」と思わせるための、説明法、用語選択が必要になってきているのだと思います。 
偉そうに言われた、専門的な検討が十分にできているように聞こえた そういうことも大事です。

> 実は、私、上司をすごく褒めてるんですよ。銀座のママなみに。

それも方法でしょうが、上司は「よいしょ」だけが欲しいのではないです。 褒めては欲しいでしょうが、「sato_777さんの説明をOKと思え、以降、他人にもあたかも自分自身の説明であるかのように自信をもって言える説明」をsato_777さんからして欲しいのです。

全部、文面だけからの想像で、妄想になってしまっているのかもしれませんが、この先ステップアップする上で大切なことと、私は思います。

> 上司から嫉妬…目からうろこです。でもそうかもしれません。

そうなのかもしれませんが、嫉妬ではなくて、sato_777さんからの説明が上司にとっては実にわかりにくくて、なんとして欲しいと願っていて、繰り返し注意をしているつもりなのに、ちっとも改善されないので、ついに怒りの感情が起きているのかもしれません。 それで、「平均とか分散とかの講義をしとけ」のようになったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず前提として、会社自体は大企業ですが、今の部署はご想像のようなところではありません。
そして、上司は私に成長してほしくないと皆の前で明言してます。

上司のマネジメントは、良く言えば配役型。悪く言えば差別。上司は「マネジメントとは、自分の決めた序列通りに部下に成果を出させるよう、交通整理をすることだ」と明言されてます。

上司が期初に配役を部下に割り当て、皆に説明、そのあと上司を入れて、他部署を巻き込んで何度も会議を開き、Aさんは何を言っても褒め、Bさんは徹底的にけなす、ということを繰り返しやるのです。

上司の私への指示は「お前は仕事で成果を出すな。高度なことをするな。みんなから教えてもらう役割だ。」

だから、他のメンバーや取引先が、うっかり私を褒めれば、その場で上司から徹底的に詰められ、私を叩けば褒められる。
私はサラリーマンなので、成果を譲れと言われれば譲り、怒られ役をやれと言われれば、皆の前で怒鳴られても何とか笑って、じっと様子見ながら、でも会社の仕事はするわけです。

(当然、そんな配役演劇をやってても、お金にならないので、部署は縮小の一途で…転職者も多い。コロナになってからはぴたりとやみましたが。)

でも、叩かれ役ってつらいんですよね。

上司が面談で言うには、私がそういう役割に選ばれた理由は、年齢と性別と学歴だそうです。
(上司は私より後に入社したので、私の本当の学歴や経歴は知らないです…推測して言ってるだけです。ただ学歴のことでいじると私が悲しそうにするから、余計言われるのかもですが。)


…他の属性は変えられないけれど、もし私が理系の学歴をつければ、そういう差別対象から外れられるかなぁという悩みです。

お礼日時:2020/08/16 08:31

あなた自分自身で回答を書いてますよ。


>今の会社でも一応仕事の成績は上位で、会社から名指しで昇進試験も受けてます。

会社組織なので昇進すればいいのでは。
社内では優秀なのに(あなたの文章からすると)
なんでそんなに卑屈になるのか
意味がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。
会社なのだから、上司に認めてもらえなくても、ただ頑張ればいい。

会社は国から言われて女性比率あげたくて、私みたいな人に昇進試験をうけさせるので、望まれて試験は受けてるけれども、周りからは、女性なので出世させるわけにはいかないとか、暴力もあって、言われるのが普通で、心が折れていたところがありました。

自分の人生は間違っていたかもしれないと言う思いが見え隠れしていたのかもしれません。
会社は、自分の人生を認めてもらう場所じゃないですものね。

お礼日時:2020/08/14 14:22

率直に思った感想としましては、私は高卒なので、大学院を出ているなんてとても優秀に思えますし、全然恥じるような事はないと思いますが、上には上がいると言いますか、質問者さんの会社においては、質問者さんの学歴は低く見られてしまうのですね。



私は、ビジネスの世界においては、実力が全てで、どれだけお金を稼げるか、サラリーマンなら、どれだけ会社に貢献出来るか、が全てだと思っているのですが、会社の中の人間関係においては、お話を伺う限り、学歴でレッテルを貼る人もいるようですね。

正直、質問者さんは、成績の良さを嫉妬されているだけのように思えます。


> いまは、大学数学を勉強しなおしており、ディープラーニングの資格をとろう、科目履修で大学に戻り、理系の学歴を取ろうとおもっているけれど、今の自分の気持ちは間違いでしょうか。

それで収入が増えるかとか、将来の楽に立つかとか、そういった事はちょっと分からないですが、コンプレックスの解消という点においては意味があるかも知れませんね。

質問者さんくらい実力があれば、もう食べていけない程に困る事は無いのだろうなと思うので、やりたい事に挑戦して頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、上司から嫉妬…目からうろこです。でもそうかもしれません。
実は上司は文系学部卒、宴会芸で出世したタイプです。

私の学歴や家族構成について、面白おかしく言われて…それはもう仕方ないと思い、仕事だけに集中してがんばって、大きな予算をもらえたんですが、余計叩かれるようになってしまいました。

思えば、上司は自分より下の者が欲しかったのかもしれないです。

私は数学は好きだし、本当に理系大学に行きたかったのは事実です。
長年、給費で生きてきたので、得意なのは文系科目ですけど。

幸い時間に自由があるので、自分が本当にやりたいことなのか見極めて、いろいろ頑張ってみようかと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/14 14:31

あなたが過去を後悔したり悔やんだりする必要はありません


上司は貴方に嫉妬されております
嫉妬する人間にはあまり褒められた経歴がなさそうなので余裕をもった気持ちで上司を褒めてみましょう
その行為によって褒められた上司はあなたを器の大きな人間と思い日頃の嫉妬や理不尽な言い方も収まるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司から嫉妬…目からうろこです。でもそうかもしれません。
おっしゃる通りだと思います…。

実は、私、上司をすごく褒めてるんですよ。銀座のママなみに。
それ自体は、周りからよくやっていると言われますが、上司と仲良くなればなるほど、上司からのいじめが、どんどんきつくなるんです。

子供がかわいがってる虫やペットを虐待する感じですかね…?

お礼日時:2020/08/14 14:33

率直な意見で。


理系大学に行く必要はない。
なぜなら結果が、実務でしっかり出ているから

これから理系大学へ行って勉強し直し、それで得られる事があまりに少ないと思います。
上司の理系優遇、サジ加減で100点を70点に減点されているだけ。
文面見る限りあなたは努力家だと思いましたし、1つでも多く昇進を目指すべきと感じました。
体第一に気楽に生きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がむしゃらに働きすぎていたかもしれません。
からだを大事にしようと思います。

女性なので昇進は厳しいと言われてはいるんです。
それでも、たとえ報われなくとも、億単位の予算を採れてるのは私を含む数名だけだ、
この年まで一線で生き残っているだけですごいのだ、と自分を慰めつつ頑張っています。

自分自身が自分を認めて気楽に生きなければですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/14 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!