アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1年浪人して今年やっと慶應の理工に入学できることになったのですが、今何か勉強した方がいいのでは?と思っています。
理系の科目(数学、物理、化学)に関して、こんなことすると良いというようなことがありましたら教えてください。 また参考書の紹介などもしていただけると幸いです。

A 回答 (7件)

理工は授業でコンピューターをよく使いますし、SEに就職される方も多いです。


コンピューターやプログラミングの勉強をしておくと良いと思います。
    • good
    • 0

ANDYさんは、社会に出てからの明確なビジョンはありますか?



正直に言って、大学の4年間は非常に短く、多くのことを学ぶのは困難です。
もし、明確なビジョンが無いのなら、まずは、大学を卒業して何をしたいのか?を見つけるための勉強として、興味のあることは何でもやってみましょう。

皆さんの言われる通り、プログラミングの勉強、旅行に行くなどの視野を広げる、友人を作る、など何でもOKだと思います。
仮に、ギャンブル、合コンなどで遊びまわったとしても、そこから、何か自分のためになる事を掴めるかどうかだと思います。一生懸命、専門的な勉強をしても、それを生かせなければ持ち腐れですね。

かなり昔に大学を卒業して働き、子供を育てている現在、その当時を振り返り思うことがあります。
親の金で遊んでいたおかげで、自分の視野が広がり、仕事に幅がもてるんだと・・・。

また、私と、私の周囲では、大学時代の専攻とピッタリ一致した専門職はいません。
人生一生勉強です。特に理系の場合、日々テクノロジーが進歩しますので・・・。

雑文になりスミマセンでした。
一応理系大学出身者の言葉として、参考になれば。
    • good
    • 0

ちなみに、私も1年生~2年生の前半は部活ばっかやってたし、バイトしたり旅行したりで遊んでばかりでした。

2年後半になって勉強するようになりましたが、それでも十分間に合っていると思います。

たしかに、1,2年のうちからまったく遊びもせずに勉強ばかりしてると、人間関係が広く浅い大学では友達を作れなくなってしまうかもしれません。(もちろん、遊ばないで勉強している人でもゼミとかで交友関係を築く人はいるとは思います。文系のゼミに出ることなんかもできますし。)また、#4でmkitmkさんの言っているように、必要になっていない時期にやっても身につかない、これは私もそのとおりだと思います。
ただ、入る前に大学でやる科目を待ち遠しく思うのは、それはそれで健全だと思いますよ。
受験勉強でたくさん勉強してたからその習慣(?)の延長で勉強ばかりしてる、という状況はさみしい、ということじゃないでしょうか。(ちなみに、私は大学入学前の春休みはとりあえず、高校の部活の合宿に行ったりしてた記憶があります。)

まだ学生なのに生意気にも意見を述べてみました。
    • good
    • 0

自分自身の経験から言っても、


今は特に何もやる必要はないと思います。
第一、本当に必要にならない時期にやっても、
効率が悪いし、意欲もわきません。

さらにそれよりも、
勉強以外の引き出しを作ることの方が大切だと思います。
特に専門課程に入るまで1,2回生の間はそんなにまじめになる必要もないです。
学部から大学院、社会人と理系の人間は上に行けば行くほど、
勉強なんてイヤと言うほど出来ますし、
しないとダメです。
また、そんな中で行き詰まってしまうことが数限りなくあります。
そんな時、こういった引き出しが役に立つと思います。

また、単なる専門バカにならないためにも、
時間のあるうち(特に1,2回生の間)に自分の専門とは関係のないことに触れた方が良いと思います。
例えば、一生の友人、趣味を見つける、
(またANDYさんが男性の場合、
他分野の女性の友達は専門に入る前にしか作れないことが多いです)
長期(1ヶ月以上)の海外旅行に出かける、
英会話を身につける、
アルバイトをする、等々
ともかく、専門とお仕事で忙しくなる前に、
人間関係においても自分の中でも、
理系以外のネットワークを作ることが大切だと思います。

せっかく、大学に合格されたのだから、
もっと自分の世界を広げることを考えられた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

大学3年生で今工学部の有機化学の専攻に進んでいます。



何か勉強するのでしたら、数学・物理・化学にどのような分野があるのか、といったことを調べてみて、易しい軽めの教科書をざっと眺めるというのがいいと思います。

-ANDY-さんは数学は得意でいらっしゃるでしょうか。数学ができるようになっていると、後々どの分野に行くにしてもいいと思います。私は1,2年の頃数学は、岩波キーポイントシリーズに良く頼ってました。といっても試験前に詰め込んでいたのですが。でも今考えると、あのような軽めの本を、いろいろな分野(微積、線形代数、ベクトル解析など)にわたってざっと読んでおくというのはいいかもしれないです。もちろん、入学前に本格的にやる必要などはないです。

ちなみに、工学部で数学をやっている限り、入試の数学みたいに工夫しないと解けないようなものは出てこない気がします。身に付けるべき技術とでもいうもので、やれば誰でもできるので心配は要りません。

化学は、物理化学、有機化学、無機化学が大きな柱といえると思います。有機化学に限って言えば、私はジョーンズ有機化学を使っています。なかなか面白く、力もつくと思います。ただしこれは化学を専攻にする人以外には詳しすぎ、量も多いので一応参考まで。

物理は正直あまり詳しくないですが、力学、電磁気学、熱力学、量子力学などは広い分野に使われる基礎です。いろいろ参考書が出ているので、自分にあったものを読むといいと思います。

--------------------------------

プログラミングの本はたくさんあって正直くだらない本も多いので、何を読んだら分からないという場合は、MITの教科書である、SICP(Structure and Interpretation of Computer Programs,計算機プログラムの構造と解釈)(第2版)なんか読んでみたらどうでしょうか。MITの初年度の学生が使う、プログラミングの概念の教科書です。定評がある本みたいですし、私も読んでいる途中ですが、難しいですが面白く本質的です。ただこれだけではSchemeという言語しか使えなるようにならないので、実際上の応用のための言語として、C言語,Javaあたりも使えるといいのではないのでしょうか。

SICP
http://mitpress.mit.edu/sicp/
気前よく、Web上に本の内容が全部載っています。

C言語入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756102 …
この本は私がだいぶ前に読んで、そのあと改訂されたようなので内容が変わっているかもしれませんが、とても良かったです。

(Javaは本格的に勉強したことないのでお勧めの本はありません。)C言語やJavaの本は玉石混交なので注意が必要です。

------------------------

#2さんもおっしゃっていますが、英語は何するのにも必要ですね。洋書の教科書とかにチャレンジしてみるのもなかなか楽しいと思います。
    • good
    • 0

逆に勉強しないで、遊んだ方がいいんじゃないですか?


今まで勉強をたくさんされて来たのでしょう?

勉強も大事ですが、将来的に研究、開発をされるつもりでしたら、勉強では身に付かない世の中のさまざまなことから発想を得る必要があります。

勉強ができることは一つの武器ですが、勉強しかできないのであれば、逆に敬遠されることもあります。

何か明確な目標があるというわけでないのでしたら、焦り過ぎない方がいいと思いますよ。

#大学に入ってから、早めに始めた方がいいのは、英会話とプログラムですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、焦らず勉強しようかなと思います。
英会話とプログラムですね。考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/04 23:03

理工に入られたということならば、数学、物理系のプログラミングを勉強されたらどうですか?



プログラミングと聞いて難しいと思うかもしれませんが、少し学んだら、後はパズルのようなものです。私はそう思いました。

私は、今年大学を卒業する者で、卒業研究で地震に関するプログラミングをしました(建築ということもあって)。プログラミングは初心者で、大学の授業で半年間しただけでした。

プログラムが完成したときに思ったことは、やはりパソコンはすごいなと、率直に感じました。人間が計算したら、何年もかかるような計算でも、5~10分で全てやり終えるということです。

そのようなことを感じたのが、僕の場合遅すぎました。もっと早くからプログラミングを身につけていれば、楽になったようなことが、何点か浮かびます。

質問を読んでいるときに、そう思ったので、投稿させていただきました。

もしされるのであれば、簡単な計算(消費税計算(今は内税となっているので、意味ないかも)、三角関数など)→図を描くプログラム→行列計算 などの順でやっていくといいかもしれません。私はその順で学びました。

どのような学科なのかわかりませんが、理系なら、ガウスの消去法やマトリックス反復法を使うときがあるかもしれませんので、造ってみるのもいいかと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、プログラミングですね。考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/04 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!