dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある壁と床の隙間の巾木の下から水が出てきます。
本日50ml~100mlくらい。
地域:東北積雪地帯
建物:鉄骨2階建、屋上はアスファルト防水のよう

問題の箇所の外は、雪がたまっているわけではありません。それに、その雪が融けている気配はありません。

この水はどこから来ているのでしょう?
屋上から壁の中をとかいろいろ想像しています。

井戸があり、井戸水を消雪用に使っていますが、それが流れても、床の上に行くわけでもなさそうですが・・・。

A 回答 (3件)

想像ですが、雨漏りや水道管の漏水などでなければ、壁の中での結露でしょう。



外は雪ということで、気温は低く湿度は高いわけですが、室内側との温度差で必ず結露します。室内側には目立たなくても、壁の中でびっしり結露していることもあります。外壁材の内面です。この結露は壁一面に発生しますが、しょせん水ですから低い方へ低い方へと流れます。巾木のあたりで壁材の切れ目から顔を出したのでしょう。

断熱材のしっかり充填されていれば防げますが、築何年ぐらいの建物でしょうか。
いずれにしても、一度専門家に見てもらうことをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>築何年ぐらいの建物でしょうか。

中古なのではっきりしたことはわかりませんが確か25年~30年くらいです。

結露の疑いが濃厚のように感じてきました。(-_-;

お礼日時:2005/03/05 12:05

一度壁を破って中を見るのが一番早いと思います。


結露の場合は全面的に濡れるか霜がついていますので
一目でわかります。
借家であったならば貸主か管理会社に相談して
対応してもらうのが良いと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>全面的に濡れるか霜がついていますので
一目でわかります。

そうですね。
借家なので相談してみます。

お礼日時:2005/03/05 12:07

水道管が走っている壁なら、水道管に穴が開いているのかもしれません。



我が家の場合は台所の床に謎の水漏れがあり(すごく無気味でした)、大工さんに来てもらいました。システムキッチンをはずして(簡単に移動できるので驚きました)ずらし、蛇口の下の壁をはがしたら、、、水道管から水が噴き出していてほんとうに驚きました。ほんの1、2ミリの小さい穴でしたけどね。
隙間があるところからしみだすようです。

参考までに.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
問題の場所周辺には水道管は来ていないので別の原因のようでした。

お礼日時:2005/03/05 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!