
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
おはようにっぽんつさん、こんにちは。
現時点で偏差値55のあなたが偏差値71の高校を目指す。
かなり厳しいチャレンジですが、可能性はゼロではありません。
この厳しいチャレンジをクリアするには、いくつか条件があると思います。
条件①かなり強い覚悟ができるかどうか。
かなり強いとはどの程度か。例えば・・・
⚫スマホは必要最小限の連絡以外には使用しない(1日の使用時間は通算で30分未満)
⚫テレビはニュース以外見ない。(1日通算で30以上見ない)
⚫1日の勉強時間は最低7時間とし、今日から志望校の受験日の前日まで1日も欠かさず続ける。(模試があろうが、体調が悪かろうが。そもそも受験勉強をしている人が風邪など引いて寝込んでいるようでは話になりませんが。)
⚫学校や塾の授業は絶対に寝ないだけでなく、最高の集中力で受け続ける。内職も禁止。
他にもあると思いますが、少なくともこの4項目ぐらいは、しっかりやり切る決意ができないようであれば、今から勉強をがんばっても偏差値71の高校に受かることはできないでしょう。
このくらい強い覚悟ができなければ、勉強が辛くなったときに、必ず自分に言い訳をして逃げてしまうでしょう。
「もっと早くから勉強がんばっていれば合格できた。だから大学受験でリベンジすればいいや」という幻想を抱きながら・・・
意地悪や皮肉で言っているのではありません。
あなたのチャレンジが、それだけ厳しいものだということを是非とも強く認識してください。
条件②あなたに合った正しい勉強法を確立し、合格までの最短距離で勉強する。
毎日7時間欠かさず勉強しても、勉強法があなたに合っていなければ、あるいは勉強法が間違っていれば成績は伸びません。
偏差値55という現状から、あなたは単に勉強量が不足しているか、勉強法が違うかのいずれか、あるいは両方だと思われます。
どのような勉強法が合うかは人によって異なるので、私がそれを確定的に言うことはできません。
その代わりに、参考になるブログを紹介します。
http://with-no-juku.blog.jp
『高校受験は「勉強法」で決まる!塾に通わず難関都立を突破する方法』
http://withoutjuku.com
「塾なし受験道」
どちらの筆者の方も、塾なしでお子さんを難関校に合格させた経験と事実に基づき詳細かつ丁寧に書かれているので、役に立つと思います。
私は、自分の子どもの受験で上の方のブログに大変お世話になりました。
是非ともあなたに合う勉強法を確立させてください。
条件③8月中に基礎固めを完全に終える
もう既に取り組まれていると思います。これをやり切って強固な土台を作らなければ、偏差値71の高校の入試問題を解く力を身につけることはできないでしょう。
参考までに、基礎固めの方法を提案します。
中1から中3の1学期までに受けた全ての定期テスト・模試で不正解になった問題を反復して解き直し、完璧に頭に入れてしまうという方法です。
教科書や授業ノートを確認し、整理・理解したうえで全て記憶するのです。(数学の解法も含めてです。)
問題にだけ着目するのではなく、読解問題の文章中に出てくる単語・連語・漢字・語句・文法事項をマスターすることも当然含みます。
もちろん、これをやるのは、国数英だけです。
これをやり切った上で、学校で使用しているワーク(問題集)も同じことをやる。
ここまでやれれば、中3の1学期までの全範囲の要点が頭に入った状態になると思います。
かなりの長文になってしまいました。ごめんなさい。
私のこの回答が、あなたを応援するものだと理解してもらえれば幸いです。
健闘を祈ります!
No.7
- 回答日時:
志望校は公立ですか?私立ですか?
偏差値71の公立校なら入試で殆どの受験者が満点に近い点数を取るため、仮に貴方が天才だとしても筆記試験でライバルを引き離すことができません。
内申点が非常に重要となります。
3年2学期から内申点を跳ね上げるのは制度上不可能ですから、志望校が公立であれば既に手遅れです。
志望校が私立なら塾の先生に相談してみましょう。
睡眠中以外ひたすら勉強すれば目標に届くのか、実際に貴方を見た人にしか分からない事です。
No.6
- 回答日時:
高校受験においては
公立1,私立1,2しか受けられません。
浪人もないし,そもそも失敗できないんです。
中学受験では落ちたら公立へ行く,大学受験では5から10も受けられますけど。
つまり模試でB判定にならないといけない。
C以下ではそもそも先生は,そこを受けさせてくれません。
ですから71とは言わないけど,まず65ぐらいまで載せることです。
恐らく,9月,11月あたりの模試がラストです。
そこで最低でもC判定は欲しい。できればB・Aです。
大体,平均が60点としてあなたは70点ぐらいあると思う。
それで偏差値55。
多分偏差値65では,85点ぐらいで,71なら90−95点ぐらい。
これらは平均点から偏差値をある程度は推測できます。
つまり「あとX日で◯点が必要なんだな」ってのを各科目に予測していく。
そのために必要な勉強をする。
だから,でないとこはやらなくていいし,たとえば90点必要というのは「10点は落とせる」ということ。
マラソン選手は女子なら2時間30分を目指すけど,素人は初回なら5時間か4時間,速い人でもまずは3時間を目指します。
そうやって「現実可能な目標を積み重ねていく」のが成功の筋道なんです。
「とにかく速く」とか「2時間で走る」みたいな目標はそもそも目標ですらなくて,計画性もないし,間違いなんですね。
受験も同じ。寝ないとか,死ぬ気でとか,1日10時間とかやるのは,計画ですらない。
そんなのは全く意味ないです。
それよりは現実に即して,毎日を懸命にこなしていく。それで未来が初めて開かれるんです。
そして,
70点を80点にするのは割と容易ですが,
80点を85点にするのはなかなか難しい。
苦手科目や難問も合わせていかないといけないからね。
やることは今までと同じです。
とりあえず過去の模試を今一度見返してください。
少なくとも春夏の模試で(1,2回やったとこで)90ぐらいは取れるかな?ってことですね。
自分に何がたりないのか,今日何をすべきか?などは,過去問題をつぶさにチェックすればわかるかと。
見てもわからなければ,見るのが足りないんですね。
夢に出てくるぐらい見ればいいです。
1日何時間も見た,では足りなくて,毎日見る。足りない部分を毎日解く。
それを何週間も続ければ流石に見えますよ。
自転車や水泳のトップ選手は「ずっと練習してるから普通に走ったり歩くのが苦手」と言います。アスリートなのに・・・
でも勝ちたいなら一定の分野でそれぐらい特化するといいんですよ。
勉強で言うなら,勉強しかできない,いわゆるガリ勉になることです。人間としては問題はあるけど,その方が偏差値は上がるし,受かりやすいです。
あとは時間ですね。
「あと5分あれば解けたのに」みたいなの意味ないです。
だって「あと5分」は存在しないから。
本番でいきなり言われたらきついけど,それって何ヶ月も前からわかってることです。
そもそも「解く速さ」を持つことで,「解く量」を増やせますよね。
3時間の学習で50問しか解かない子と300問解ける子なら,
数ヶ月でだいぶ差がつきます。
もちろん理解は必要なんですけど,「50問だから深く理解してる」根拠にはならないので。
むしろ,だらけてるだけ,だったりもしますよね。
普段から「時間・速さ」「本番」を意識してやることですね。
No.5
- 回答日時:
偏差値55は100人中の上から31番目の成績です。
偏差値71は同じく上から2番目の成績です。100人中の上から31番目の人が今から受験勉強を頑張って上から2番目にまで上れると思いますか?
今の時期は誰でも頑張って受験勉強しているので、死に物狂いの頑張りようでないと(有名受験塾へ通うことが不可欠でしょうね)、難しいと思いますよ。
> また、具体的に何をすればいいのでしょうか
それを指導してくれるのが有名受験塾です。
No.3
- 回答日時:
偏差値 71は中学校の同級生の中で勉強では世界が違うと周囲から見られてる人達が集まるところ。
現在55である原因と対処とを自主的に分析策定できる人間でないと届かない、合格不能だと私は思う。
No.2
- 回答日時:
英語については、英単語を覚えることが重要です。
一文に一つでも分からない単語があると理解できません。単語は知っていればいるほど有利です。ということで、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
No.1
- 回答日時:
スマホをいじるのを控えて、その分勉強に取り組めば多少は成績が上がるかと思います。
私の姉もそうでした!国語は、読書をすればするほど読解力が身に付くらしいです。
数学は、ただひたすら問題集を解いて、同じミスをすることのないようにするしかなさそうです…お力添えできず、すみません(--;)
英語は、日常の中に英語を取り入れると良いっぽいです!英語の曲を聴いたり、単語を思い浮かべたり、映画も字幕版を見た方が良いそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し 4 2022/07/01 00:02
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 高校受験 不登校は私立高校の受験は受けれますか? 5 2022/12/24 16:52
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 名古屋大学に行きたい偏差値60の高校に通う高2です! 今最後の進研模試で偏差値は60です(国数英) 6 2023/04/08 15:54
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- その他(教育・科学・学問) 陸上の一般曹候補生になりたい中3女子です。 私は頭が悪く偏差値は50くらいです。 一般曹候補生の試験 1 2022/05/31 22:00
- 大学・短大 今年大学受験を控えている高校三年生です。 私立大学の偏差値54を受験しようと思っています。 今通って 5 2023/05/15 09:22
- 高校受験 中3の8月上旬頃に模擬試験の偏差値が30代後半で期末試験は5教科の点数が200点ちょっとの人間が、部 5 2023/07/17 20:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験生なのですが なんかわたし...
-
高校受験ですが塾をやめさよう...
-
受験期の勉強時間
-
学研のニューマイティーVについて
-
神奈川県立 横浜翠嵐高校・横浜...
-
もう無理です。勉強したくない...
-
偏差値35 の中2です。。。。 高校受...
-
高校受験直前で退塾 どう思いま...
-
受験勉強の具体的な効率方法を...
-
中学2年です。 今から来年の1月...
-
今の塾について 大阪のとある公...
-
新中3の今年受験生です 。 今...
-
思春期と中学受験
-
塾の契約
-
高校受験 勉強してもテストの...
-
偏差値を15上げるためには
-
高校受験を控えている中3の娘の...
-
子どもの勉強が進まない
-
私今中3の受験生なんですけど、...
-
男性限定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四谷学院、実際どう??
-
高校受験を控えている中3の娘の...
-
中三の受験生 本当に辛いです。...
-
皆さんの意見をお聞きしたいで...
-
中3の男子ですが12月で塾を...
-
偏差値を15上げるためには
-
偏差値35 の中2です。。。。 高校受...
-
中学3年受験生です。 今の偏差...
-
塾に行ってても成績が伸びませ...
-
高校受験直前で退塾 どう思いま...
-
受験勉強をジャージでしたいの...
-
学校・塾・家で勉強ばかりの子...
-
勉強は時間で区切るべきか量で...
-
中3受験生です 偏差値が50ぐら...
-
高校受験1ヶ月前から学校休む
-
中学2年です。 今から来年の1月...
-
中3です。 祖母が体調を崩して...
-
塾で仮病がバレました 次からど...
-
もう無理です。勉強したくない...
-
思春期と中学受験
おすすめ情報