
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1) x3-10+12
とありますが、あってますか?
(2)は
x^3+5x^2+7x+3=0 とおきます。x=-3として代入すると
(-3)^3+5・(-3)^2+7(-3)+3
=-27+45-21+3
=0
よりこの方程式はx=-3と分かる。
因数定理より
x^3+5x^2+7x+3=(x+3)・P(x)
P(x)=(x^3+5x^2+7x+3)÷(x+3)
=x^2+2x+1
x^2+2x+1は実数の範囲ではこれ以上因数分解できないので
(答)x^3+5x^2+7x+3=(x+3)(x^2+2x+1)
現在高1です。説明不足の部分あると思いますので言って下さい
No.2
- 回答日時:
(1)は式が多分間違ってる。
うちまちがいだと思うけど。#1さんのおっしゃるとおり、因数定理を使えばできます。
理解不能なら、組み立て除法みたいにして解いたらいいと思います(組み立て除法が分からなければ、参考書をみるか、ここで質問すればいいと思います)。
(2)を解いてみると、
-1」1__5__7__3
_____ -1_-4_-3
----------------
____1__4__3__0
∴(x+1)(x^2+4x+3)
=(x+1)^2 (x+3)
すぐできますね。
余りを0にすることだけを考えたらできます。
頑張ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/04 21:13
(1)はこのままなんですけど・・・
多分先生が間違ったのでしょうか。
詳しくありがとうございます★
わかりました^^
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba textboxへの入力について教...
-
ライニプッツの公式に関してで...
-
漸化式と極限の問題
-
x+y/5=y+z/6=z+x/7 x+y+z=27 xy...
-
【至急】数学の問題です。よろ...
-
SPIの問題でわからないところが...
-
エクセル 2/3乗
-
数学の問題です。 y=3/2(2分...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
数Aユークリッドの互除法の活用...
-
「リテラル値」
-
至急!数学の基本問題、助けて...
-
この連立方程式の解き方を教え...
-
数II です。次の等式を満たす実...
-
【2次不等式とグラフ】
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
日本冰川神社解籤
-
不定積分において積分定数を省...
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
vba textboxへの入力について教...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
ライニプッツの公式に関してで...
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
-
SPIの問題
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
高2数学 軌跡
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
数学の質問(ⅠA)
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
5x-3y=13 8x-5y=22 この連立方...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
連想配列の初期化
-
円の方程式
-
整数の問題です。(10^n)+1は素...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
おすすめ情報