プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

普通自動車免許のマニュアルを取得中の者です。今現在、自動車学校に通っておりまして、実技の授業を2時間ほど受けてきましたが、未だに発進と停止のやり方がきちんと把握できていません。これってやばいですかね?

A 回答 (8件)

私が、教習中のかたに送るアドバイスは、次の3つのみとなります。


・半クラッチの扱い方
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5694264.html)の No.14
・坂道発進
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8630287.html?sort=1)の No.8
・ギアーチェンジのタイミング
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5650880.html?sort=2)の No.6



そしてこの上記3つの内容のみで最短で必ず卒業出来ますし、


免許取れて自分のマニュアル車に乗るようになったら、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12462138.html?sort=2)の No10
も参考にされると誰よりも上手くなります。
(誰よりもとはその辺の誰よりもという意味であり、世界ラリー優勝ドライバーレベルになれるとは言ってません。)

そして私からのアドバイスは、
世界ラリートップドライバーレベルになったのでなければ「自分は上手いと過信するな」です。
日々習得、ずっと上達、だからいつまでも楽しい。

マニュアル車免許を選択されたあなたの選択は正しいです。



>未だに発進と停止のやり方がきちんと把握できていません。

上記1番上「半クラッチの扱い方」URLの内容をご理解頂ければ、簡単です。
(実習ゼロでもこれさえ理解していれば最初の習うところで半クラ出来ちゃいます。)

人によっては実践編読んだ方が感覚掴むかも。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12033596.html?sort=2)の No.21、No.22、& No.23
    • good
    • 0

問題ありません‼️教官が出来るまで指導してくれますよ‼️免許習得まで頑張って下さい‼️(*_*)

    • good
    • 0

マニュアル車で2時間なら、そんなもんですから、落ち込まない様に。


マニュアル車の免許を取る人は、最初は誰でも通る道です。

発進のクラッチを繋ぐたびに、ガックンガックンとなったり。
停止の時はブレーキを踏み過ぎてガクッと急ブレーキになったり、ペダルの両足を忘れたり。
ギアチェンジを間違えて違うギアに入れたり、クラッチのタイミングが合わずにギアガリガリ鳴ったり・・・

まあ、第一段階が終わるころには、アクセルと、クラッチと、ギアチェンジとのタイミングが合う様になって、何とかサマになるでしょう。

----------

もし、二輪のマニュアル免許があるなら、二輪は左足がギア/左手がクラッチ/。
四輪マニュアルでは、左足がクラッチ/左手がギア(多くの右ハンドルの場合)と、二輪のマニュアルとは足と手とが入れ替わるだけと頭で理屈が分かっても、四輪マニュアルの初めての免許取得時は足と手とが思う様に動かないですね。


私は、もう20年くらい、四輪はAT車/CVT車だけの運転なので、四輪マニュアルの運転の時は、たぶんギアチェンジを忘れたり、クラッチを踏み忘れるだろうと思います。
    • good
    • 0

2時間じゃそんなもんだと思います。



特に発進はコツを掴むのにもう少しかかるでしょうね。

半クラの位置をしっかり把握して半クラまでは早く、そこからはゆっくり離す。
    • good
    • 0

もう遠い記憶なのですが、2時間ならそんなものじゃないかな。



クラッチを切るのも慣れだと思うし。

自分は免許取ってから数年はずっとマニュアルでしたが、急な勾配の坂道発進は怖かったわん。

 免許取ってからは毎日、運転するから嫌でも覚えますよ。
あと自転車と同じで一度習得すれば、身体が覚えます。
    • good
    • 0

発進は半クラッチとアクセルの連動が大切で、練習して体で覚えるしかありません。

停止はアクセルを離してブレーキを掛けますが、そのままではエンストしますから、低速(小走り程度)になったらクラッチを切ります。
    • good
    • 0

はい。



クラッチの切り方と
つなぎ方を、練習しましょう。
その後は、「半クラ」ですよッ!
    • good
    • 2

明日で卒業ってんならヤバいですが、まだ先があるんでしょ?


そのうち普通にできるようになりますよ。
誰も通る道です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!