
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1、No.2の回答はとても良いと思います。
> あなたは人の話を聞く気がない、と感じるといわれて
そっぽを向いていたり、目をきょろきょろしていたり、目を瞑っていたり、腕組みをしていたり、頻繁に脚を組み替えたり、イスに後傾姿勢で座っていたり、頚や肩を回していたり、指でなにかをさわっていたり、、、、
このような場合にも、「人の話を聞く気がないと感じられて」となります。
話し手の顔、目、口、手の動きを見るようにして、少し自分の顔を前に出し気味にするのも良いです。
「いつも言われるんです。あなた本当に私の話を真剣に聞いてるの…ってね。真面目に話を聞いていないように見えるんですね。本当は一生懸命に聞いているつもりなのですが」 (手もとを見た。身を縮ませてそわついている手の中で広告ビラが折り紙のように形を変えていた)
> 相手の会話を聞いて相手の感情を読み取る方法
「そういう方法はまだ早い」ように思います。
現段階では、①相手の言っている内容の理解をしっかりすること、②相手が話の前提にしていて言葉にはしていない部分の推測を頻繁にすることを、大事にした方が良いと思います。
この①②の前に、自分Aと相手Bの関係で、相手Bが「Aをどのように理解し、BはAにとってどのような関係にある人物である」と思って向き合っているのかを常に意識することです。
抽象的すぎてイメージできないでしょうか。 極端な例を出します。
Aはファンションや芸能関係には興味もあり情報も多く持っていて自分なりの意見も持っているが、Aは事務仕事や人と連携してタスクをこなすことは苦手であるとします。 BはAのそういうことを知っているとします。
BがAに「新人の指導って大変だ」と言ってきた場合、Aに指導法についてのコメントやアドバイスを求めてきたのではないと推定することができます。その場合は、BはAに自分の話を聞いてくれ、「大変だねぇ」とAがBに1回か2回言ってくれるだけで良いのです。
もしも、AがBに以前「Aの部署に新人が配属されてそのために返って仕事がしづらくなった」とぼやいたことがあって、最近はAが疲労して元気がなくなっていたのであれば、Bの発言の「新人の指導って大変だ」は、「私はAを気遣って見てるんだよ」ということかもしれません。 その場合は、「ぼやいててもダメダからね。ちょっと疲れることもあるけれど、僕は大丈夫、心配してくれてありがとう」、 Bの発言の「新人の指導って大変だ」⇒Aの応答「まあね。ストレス解消! ○○しようよ」でもいのでしょう。
おはようございます、お元気ですね、お母様にもよろしくお伝えください、○○さんが褒めてたよ、暑いからお気をつけて、、、、いわゆる挨拶も相手への配慮であるメッセージです。もっと長い「あなた、それ何をやってるんですか」も質問ではなく、相手への禁止メッセージです。 どう反応するのが良いのかは、社会習慣でだいたいは決まっていますから、
「それは大事な書類なんだ」と言うのは、「丁寧に扱ってくれ」と相手にいうのか、「私は重要書類を扱う立場の人間なのだ」とアピールしたいのかもしれません。 そのどちらなのかを理解仕分けると、自分が発言者にどのような姿勢態度を示せばいいのかが見えて来ます。
大事なことは、話をしている人との人間関係と状況を認識し、そのシチュエイションで話し、そのシチュエイションで聞き取ることです。
不馴れでしたら、会話の多いドラマ、会話の多い小説、職場や学校、仲間でいるときのおしゃべりの‘’仕方”に気をつけて、「こういう言い方に、こういう返し」という文化を身につけるのがいいです。
おしゃべり、発話する人は、「こういう言い方に、こういう返し」という文化を身につけていることが多いです。 逆に言えば、「こういう返しや反応」を期待して、「こういう言い方」をしているのです。
感情を見抜く、感情を読み取るというようなことではなく、{「どのような反応や返し・アクション」を期待しての発話がなされたのか}がわかればいいのだと思ってみてください。
その発話意図、ねらいがわかれば、次にするのは、
①相手の言っている内容の理解をしっかりすること、
②相手が言葉にはしていない話の前提部分の推測を頻繁にすること
①のためには、聞き間違いのないようにし、聞き取れなかったことや小さくて聞こえなかった部分は聞きなおす。 意味の不明な単語は別の言葉で言い直してもらう。複雑な構文は、簡単な表現にしてもらうことになります。 普通の会話は、長さ10秒以内でしょうから、複雑な構文は少ないと思いますが、単語・用語がわからないことはしばしば起きるので、聞き直して、言い直してもらう方がイイです。
②は①以上に重要です。普通の会話はたいていの部分を省略しているので、言葉だけでは意味は通じません。 相手についての理解、これまでの相手との関係であった事柄、いろいろなこと、シチュエイションを考えないと、言葉を理解するのは難しいです。 言葉にはしていない話の前提部分の推測を頻繁にする以外に、対策はないように思います。
No.2
- 回答日時:
相手の言った言葉を繰り返すことによって
相手は聞いてもらってるという意識になれます
たとえば「昨日さ、焼きそば作って食べたら
すごく美味しかったよ」
「そうなんだ、美味しかったんだね」
「私は食べ物でから揚げが一番好き」
「から揚げが好きなんだね。どんなから揚げが美味しいかな?」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) いつもどうでもいい人に 3 2022/08/26 23:00
- その他(悩み相談・人生相談) 人の目を見て話すのが大事と言いますが、どれくらい見たらいいのか、どういうタイミングでズラしたらいいの 4 2022/07/07 19:18
- その他(悩み相談・人生相談) 人と会話中、相手の言葉が聞き取れなかったときって、どのように聞き返してますか? また、どう聞き返せば 1 2023/03/12 09:55
- 友達・仲間 「論理的な俺かっこいい」とか「女は感情的だ」とか言っちゃう男って時々いますが、恥ずかしいと思いません 12 2022/11/11 21:42
- 片思い・告白 サシ飲みでの子供の話 1 2023/02/07 19:18
- その他(恋愛相談) 社内恋愛、脈アリか、、 5 2022/07/07 11:36
- その他(恋愛相談) 好きな人が女友達みたい。 高1女です。 最近好きな人ができて、向こうから沢山連絡してきてプライベート 2 2023/07/02 18:57
- 発達障害・ダウン症・自閉症 周囲との会話のずれ 2 2023/05/24 22:03
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ASD,アスペルガーの人は一方的に話すと聞きましたが、それは具体的にどの様な感じですか? 相手に何か 7 2022/09/14 16:25
- 婚活 結婚相談所で知り合った人と初対面で会った際、緊張すると男性が言って顔の汗を拭いていて、落ち着かない様 4 2022/10/17 00:16
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知能が低い人(境界知能や軽度知...
-
「腕組み=拒絶の意志」という解...
-
イソップ物語 第14話 - 狼...
-
自分の話ばかりする人の心理
-
目の動きについて質問です。
-
口下手な自分でも、女でも男で...
-
「あっそ」って・・・
-
会話の返しが思いつかず愛想笑...
-
3人以上でいると喋れなくなる...
-
【うなずく】という動作について
-
『あの人ってどんな人?』
-
人はなぜネタ発言、冗談発言を...
-
会話の瞬発力をつけるために、...
-
超素朴な質問です。クンニって...
-
友達がいない悲しいです
-
女性は彼氏のお尻を舐めるのっ...
-
後から入って来たのに何故こん...
-
自分にだけ明らかに態度が違う...
-
気のない異性からLINE交換しよ...
-
上階、下階の読み方は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人との会話で相手が話してる時...
-
自分の話ばかりする人の心理
-
例えばの話です。 大学で初めて...
-
若いねと言われたとき、なんと...
-
しゃべり方講座を受けたことある人
-
『あの人ってどんな人?』
-
【うなずく】という動作について
-
敬語を使い続ける人
-
1人で喋り続ける人
-
好きな人と話す時、言葉が出て...
-
恋愛対象として興味がない仕草...
-
初対面の人との会話
-
なぜ会話は楽しいのか
-
同じ話を繰り返す人の心理
-
「あっそ」って・・・
-
会話の瞬発力をつけるために、...
-
さっきと言ってることが違う!...
-
聞き返すことって失礼ですか?
-
愚かな人を見下してしまうのは...
-
知能が低い人(境界知能や軽度知...
おすすめ情報