
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
電源を落としてから外す以上の安全はありません。
ただしUSB接続の場合は電源を落としてもUSBに給電されるものもあるのでさらにHDDの電源ランプが消えていることを確認してください。
OSが起動中ならば
ハードウェアを安全にとりはずしてメディアを取り出す
を実行してください。
No.8
- 回答日時:
WindowsにはUSBメモリやハードディスクの取り外す項目がちゃんとありますが
ビルゲイツだかマイクロソフトはそんなの意味がないと言ってたと記憶してますよ
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-win …
HDDやメモリのアクセスが止まっていることを確認してから取り外しましょう
No.6
- 回答日時:
外付け HDD は USB 接続ですよね。
それならば、USB メモリ同様に右下の通知領域で、USB のマークをクリックすれば、「安全な取り外し」 のリストに表示されます。それで、外付け HDD を選択すれば、「安全な取り外し」 が可能になります。また、シャットダウンで電源を落としてからでも取り外しは可能です。と言うか、電源 OFF 時は、全ての機能が停止していますので、外付け HDD や USB メモリを外しても大丈夫です。パソコンのよっては、充電用に USB 5V が供給されている場合もありますが、USB 制御ラインが停止していますので、問題ありません。
本来、USB はハードウェア的にはいつ抜いても壊れないように設計されています。ただ、データ転送中に抜いてしまうと、転送中のデータが壊れてしまいますので、「安全な取り外し」 が必要なのです。
Microsoft は Windows 10 では下記をアナウンスしています。
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-win …
これは、前から判っていましたが、Windows 7 等と移植使っている場合は、下記のようなケースでデータが消える場合がありますので、「安全な取り外し」 は行った方が良い訳です。
USBメモリの取り外しは結構ふか~い意味がある
http://nokotech.net/lab/?p=518
[注意] USBメモリを「安全な取り外し」しない人はWindows10にアップグレードするとデータが消滅する
http://netgeek.biz/archives/75624
ただし、パソコンの電源を正規のチャットダウンで落とす場合は、これらの処理も行われるため、一番安全ということになります。もし、「安全な取り外し」 ができなくなった場合でも、シャットダウンを行えば外すことができます。これで解決です。

No.5
- 回答日時:
Windows 10 でハードウェアを安全に取り外す
Windows 10
データの喪失を回避するため、ハード ドライブや USB ドライブなどの外付けハードウェアを安全に取り外すことが重要です。
タスクバーで [ハードウェアの安全な取り外し] を探します。表示されされない場合は、[隠れているインジケーターを表示します] を選択します。アイコンを長押し (または右クリック) して、取り外すハードウェアを選択します。
[ハードウェアの安全な取り外し] アイコンが見つからない場合は、タスクバーを長押し (または右クリック) して、[タスク バーの設定] を選択します・
[通知領域] で [タスク バーに表示するアイコンを選択してください] を選択します。
[エクスプローラー: ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す] まで移動して [オン] にします。
最近は上の動作をさせなくても大丈夫でみたいです。
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-win …
しかしハードディスクが点滅している時は止めておいたほうが無難です。
No.3
- 回答日時:
[○○○の取り外し]が表示されないと言うことでしょうか。
その場合、そのハードディスクが「ハードウェアの安全な取り外し」に対応していない(ハードまたはインターフェイス)と思います。
No.2
- 回答日時:
> USBメモリは 取り出しの項目ありますが
ハードディスク外付けも、この機能が使えます。
> 電源を切って落としては ダメですよね???
はい。
突然の電源断は、どちらでも危険です。
通信ケーブルの取り外しも同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- ノートパソコン パソコンについて詳しい方教えて下さい。パソコンを購入したいと考えています。使用用途はワードを使って書 8 2022/05/23 22:03
- ノートパソコン 起動しなくなったパソコンのデータだけを取り出したいのですが、自分でハードディスクを取り出して新しいパ 6 2022/08/10 19:54
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源を切ってあるパソコンにウイルスの入ったUSBメモリなどの外付けストレージを指したら感染しますか? 6 2023/08/22 17:58
- デスクトップパソコン ハードディスク は、燃えないゴミに出して捨てたら良いのでしょうか? 5 2022/06/07 09:58
- テレビ 素朴な疑問なんですが、最近のテレビってだいたい、外付けハードディスクをつなげば番組録画できますよね? 6 2023/02/20 17:48
- デスクトップパソコン 自作パソコンのハードディスク以外新品にしていままで使っていたハードディスクを付けると新しいパソコンで 9 2022/09/06 20:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
HDDの増設 電源ケーブルが足り...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
【HDDのS.M.A.R.T.情報】使用時...
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
不注意に値段だけをみて1TBのHD...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
おすすめのHDD
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
400W電源でこの構成は危険ですか?
-
ホットスワップできるRaid構築...
-
この髪型は変ですか。
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
24時間稼働のHDD
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
ハードディスクケースでの電源...
おすすめ情報