重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年半勤めた保育補助のパートを退職します。
円満退社ではなくシフトの途中で急に退職し、
残りの出勤も他の先生に代わってもらいます。
体調不良によるもので園長に退職の旨はラインでしか話しておらず、退職届を出しに行きます。
その際ですが、菓子折りは必要ですか?
円満退社ではなく人間関係も最悪でした。
本園と分園で分かれていて、人数も多いので
悩んでます。それに退職届の宛名は園長ですか?
個人経営の保育園で雇用契約書に代表取締役社長
(事務長)の名前が書いてありましたので
どちらを書けばいいか悩んでます。
それに職員への挨拶の手紙は必要ですか?
書いても無駄ですか?

A 回答 (2件)

いろいろ大変そうですね。



退職届に関しては、通常その会社の様式があり、宛先も定められているはずです、自前の届でも可能な場合がありますが、その辺は要確認です。

まぁ、園長ないし事務長に退職届を提出に行くなら、そこで少なからず会話が生じるでしょうし、もう辞めると決意しているなら仕方ないと思います。

菓子折りは気持ちですから、あなたが持っていきたいなら、例えば銀座コロンバンのチョコサンドクッキーなど、大量に入っていて安いものを買っていけば良いと思います(これは1箱50個くらい入っています、値段は1箱2,000円くらい)

挨拶も菓子折り同様、気持ちです、する人もしない人もいます、義務ではありません。

無駄という言葉が引っ掛かりますが、辞めていく人間が辞める場所に対して、何か望むことや期待することでもあるのでしょうか、無駄と思うなら深読みする方が無駄ですよ、素直に考えましょう。
    • good
    • 0

何度も質問してますが、



「立つ鳥跡を濁さず」です。辞めるのに菓子折り入りません。

退職届の宛名宛名は

代表取締役社長 ○○殿

職員への挨拶の手紙はいりません。もらってもどうしようもありませんので。同情して欲しいんですか?自分を美化させたいんですか?

いい加減大人になってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!