
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
今の時期、直射日光が当たるなど乾燥状態なら腐敗はそれほど進まないでしょう。
雨など湿度が高いと腐敗して臭いです、分解は進むでしょうが、1-2年はかかるでしょう。ハエ・蚊・・昆虫・小動物・鳥などが食べるかもしれません。バナナの木の根元には、分解能力の高い微生物がいるという話を聞いたことがありますが、皮にはいないでしょう。土の中もあまり進まない場合があります。酸素や微生物の種類などの関係もあるかもしれません。
私は刈り込んだ草を土に埋めたことがありますが、数年後にも中央付近は草の原型が残っていました。
No.7
- 回答日時:
田舎だといろんな鳥がつついていく。
一年もあれば土にかえる、土にはならない。
No.5
- 回答日時:
ただ捨てるだけなら、生ゴミ状態で腐敗してニオイもするし、虫が来たりしませんか?
バケツぐらいの穴を掘り、その中に皮を数日分貯めておいた物を、細かく刻んで捨てて、上に1回毎にシャベルで土(5㎝厚さぐらいで完全に覆う)を掛けるようにしていき、1ヶ月分くらい捨てて穴がいっぱいになったら、又その隣に同じようにして作り、半年ほどすれば最初の分は堆肥になってます。
発酵を促すボカシとかもあります。落ち葉を土と一緒に被せてもいいです。
生ゴミから堆肥を作る方法ですが、近隣に家があれば、ニオイには注意して下さい。掛ける土を厚くするほどニオイはしないので、虫も来ません。
私めんどくさがりやなんでそういうの無理なんですよ。庭も草が生え放題。そこの草むらの土にバナナの皮を放り投げてます。ホント庭や土なんてあってもめんどくさいのでどうしようもないです。スマホ触ってる方が楽しくて♪いろいろありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
縁起が悪い植物教えてください。
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
草とりについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報