
自作PCについて
初めて自作PCを組んだのですが、モニターに映像出力ができません。
マザーボードのデバッグLEDを見ると
パソコンの電源を入れた際、 cpuが点灯ししばらくして消え、次にvgaが点灯ししばらくして消え、最後にbootだけが点灯した状態になります。
対応策などありますでしょうか?
構成は
ryzen5950x
rtx3070ti
msib550 gaming plus
corsair rm850
corsair3200mhz vengeance lpx16×2
Kingston SSD NV1-E
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
GeForce RTX3070Ti の PCI-Express 補助電源は、全て接続されていますが。フルに使う訳ではないと接続しない方がいますが、グラフィックボードが補助電源の接続を監視していますので、接続していないとエラーとなります。
あとデバッグ用に LED は、点灯して消えると初期化が済んだことになるのではないでしょうか。前回 「BOOT」 が点灯で停止したのは、OS がまだインストールしていなかったからでしょう。今回は 「VGA」 で点灯しているということなので、グラフィックボード周りで問題があるのかも知れません。
おっしゃる通りで、グラボの接続が甘かったようです!何度か付け直したら無事出力されました!本当に助かりました!ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
至極単純なことですが、モニターへのケーブルは繋がっていますか?
パソコン側のモニターケーブルは、GeForce RTX3070Ti のコネクタに接続されていますか?
稀に、マザーボード側に接続して起動しないという方がいらっしゃいます。過去にこの 「教えて!Goo」 でそのようなケースに出会いました。繋ぎ直した際とは勘違いが多いようです。
CPU が AMD の Ryzen 5950X なので、内蔵グラフィックスはありません。MSI B550 Gaming Plus は Ryzen 5600G 等を使えば、マザーボード側の映像出力が使えますが、「G」 の付かない CPU では CPU 内蔵のグラフィックスはありませんので、マザーボード側に接続してあるとモニターは映りません。
もし、そうならばモニターのケーブルをグラフィックボード側に接続して下さい。
マザーボードのデバグ用 LED の表示では、「CPU」 → 「VGA」 → 「BOOT」 と順調に初期化が進んでいるようですから、BIOS が表示されても良いと思います。
OS を入れていないのなら、NVMe M.2 SSD は外しておいても良いでしょう。なくても BIOS Setup には移行できるはずです。
まぁ、最小構成で確かめてみるのも良いでしょう。
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/
マザーボード、CPU、メモリ 1 枚、グラフィックボード、電源、モニターで動作試験を行い、BIOS が表示されるかどうかを確認します。もし、表示されていない場合は、構成している部品のいずれから不良か、滅多にはないですが複数の部品が不良の可能性があります。初期不良はある程度の確率で存在していますので、もしあったとしたらこれは避けられません。
あと、意外とメモリの挿し込み不良は多いようで、何回か確実に挿し込んでいるのを確認して下さい。それと、マザーボードの BIOS が Ryzen 5950X に対応しているかどうかを確認して下さい。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-B550- …
サポートしている BIOS のバージョンは 「7C56v14.zip」 なので、それ以降なら大丈夫です。
Ryzen9 Vermeer 100-000000059 5950X 100 3.4GHz 8MB 64MB B0 105 N/A 7C56v14.zip
下記は、最新の BIOS です。MSI B550 Gaming Plus は、Flashback BIOS 対応のようなので、CPU 無しでも BIOS のアップデートが可能です。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-B550- …
AMI BIOS バージョン 7C56v181(Beta version)、公開日 2021-08-09、ファイルサイズ 17.15 MB、更新内容 - Update to AMD ComboAM4PIV2 1.2.0.3c
No.4
- 回答日時:
この通りにやって
最低構成でどこが問題なのかわかるんですね!
知識不足でした!勉強になります!
動画もご紹介いただきありがとうございました!助かりました!
No.3
- 回答日時:
自作PCを作る時の注意点として、最初は最低限の構成だけ組んで
ちゃんと動作するのか確かめてから本組みを行います。
最低構成とは、マザボにメモリを1枚のみ差します。
CPUとCPUクーラーを取り付けます。
モニターの映像ケーブルはマザボに装着(HDMI)
この構成だけで電源ONです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCを組み立てたのですがBIOS画面がでません
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作pc 最小構成 CPUステータスLED点灯
デスクトップパソコン
-
【自作PC】特定の負荷をかけるとマザボ上のVGAランプとBOOTランプが赤く光り再起動します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
5
〜マザーボードDRAM点灯電源はつくがディスプレイ画面が表示されないことについて〜ryzen7 37
デスクトップパソコン
-
6
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
メモリの相性が悪いとは、具体的にどの様な事を言うのですか。
BTOパソコン
-
9
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
12
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
13
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
14
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
15
PCを自作している方に質問です。 静電気が発生しやすい時期はゴム手袋必須ですか?
デスクトップパソコン
-
16
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
17
CPUのBOXと普通の違いはなんですか?
デスクトップパソコン
-
18
メモリなしでPCは起動する?
中古パソコン
-
19
GPU非搭載のCPUの初期起動
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
マザーボード ドライバとは必ず必要なのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
絶縁ワッシャーは必要ですか?...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
ドライバのインストール
-
b360マザーボードでcore i 7を...
-
電源を入れると以下の画面が・・・
-
後付けTPMについて
-
起動するといつも 0:00と時刻表...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
ISAのないマザーボードにエ...
-
自作パソコンの構成
-
マザーボードのドライバを消し...
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
GPUの大きさについて
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードのdirectX...
-
グラボについてなのですが、現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
自作PCをつくりました! モニタ...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
Windows 11のイントール
-
後付けTPMについて
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
自作PCが起動しなくなりました...
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
マザーボードのドライバを消し...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
BTOパソコン CPU交換したい
-
拡張子.rom のファイルです...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
コンピュータの専門家から絶賛...
-
2012年発売のマザーボードに最...
おすすめ情報
osはまだ入れていません。
モニターにbiosが映らないです。
皆さんご回答、ありがとうございます。
メモリの抜き差しと、最低構成を試したところbootは点灯しなくなりvgaのみずっと点灯してる状態になりました。
最初のboot点灯は、vgaの取り付けが甘買ったということでしょうか?
皆様本当にありがとうございました!
ただ今グラボの8pin×2の補助電源を二股の1本から取らずに2本から取って付け直したら出力されました!