
現在、少し古いデルのデスクトップPCを使用しています。
最近、接続しているモニターに映らない現象が、良く発生し、
その時、PCから「ビープ音」が「ビー、ビー、ビー」と鳴ることが
発生しています。
モニターには、その時、PCからの信号が確認出来ないとかの、コメントが出ます。
接続ケーブルをいじったりすると、復活する状況が頻発しています。
素人なりに、あれこれ考えて、
1)接続ケーブルが断線に近い状態にある。
2)PC側のdvi-d、dvi-i端子の固定が不十分?である。
と考えていますが、調べても良くわからないので、教えていただきたいのです。
1)については、接続ケーブルを買い替えればいいのでしょうが、
2)については、大体、マザーボードに設置してあるdvi-d、dvi-i端子の
交換が、素人で可能なのかと、悩んでいます。
自作PCの本やユーチューブで調べても、そんな事例は見つけられず、
困っています。
どなたか、お教えいただけると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DVI には、「DVI-D」、「DVI-I」、「DVI-A」 の 3 種類があります。
DVI-D ----- デジタル信号のみ。
DVI-I ----- アナログ信号とデジタル信号の両方。
DVI-A ----- アナログ信号のみ。
現在は 「DVI-D」 以外はほとんど見受けられなくなりました。デジタル信号では、シングルリンクとデュアルリンクがあり、それぞれ伝送できる最大解像度が違います。
シングルリンク ----- 最大 1920×1200
デュアルリンク ----- 最大 2560×1600
https://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Int …
A1. 接続ケーブルの断線かコネクタの不良の可能性が高いです。
A2. DVI は固定用のネジがありますので、これをしっかり占めれば問題になることはありません。
と言う訳で、ケーブルを交換してみて下さい。もし接触不良の疑いがあるなら、ケーブル側のコネクタでしょう。
マザーボード側は、基板に直接半田付けしてあるコネクタで、接触不良があるとしたら、その半田付けの割れが発生した時くらいです。DVI コネクタはかなり大型なので、一寸ゆすったくらいではびくともしません。できるとしたら、基板の根元の半田付けをやり直すくらいでしょう。
また、DVI のコネクタは Mini-Dsub15pin 等と一緒になって取り付けられている場合もあって、交換はかなり大変です。部品も一般的には売られていない場合が多いですし、故に交換の話も殆ど見受けられないと思います。
従って交換するにあたり、そのマザーボードにピッタリ合ったコネクタ・アセンブリが入手できるかどうかが一つと、半田付けを取り外すのに半田吸取り器が必要で、これが 2 万円程しますので、費用が掛かるということです。
http://amazon.co.jp/dp/B001UNTRQE ← ¥18,866 goot(グット) 自動はんだ吸取器 ポータブル型 TP-100 日本製
手動のものもありますが、半田と溶かしながら吸取らないと、まずコネクタは抜けません。基板側の熱容量が大きいので、小さな半田鏝では半田は溶けませんね。このような工具を持っているなら交換は可能かも知れませんが、そうでなければ新しいマザーボードが買えてしまいます。
マザーボード側にがっちり固定されている DVI コネクタが接触不良を起こすことは考えにくいので、やはりケーブル側の問題ではないでしょうか。先ずは、ケーブルを交換してみましょう。
早々の回答、ありがとうございます。
とても参考になりました。
特にA2に関しては、心当たりがあり、やってみようと思います。
それでだめなら、ケーブルを交換して、それでだめなら、
諦めます。
でも、すっきりしました。

No.1
- 回答日時:
「DVI-D」はデジタル信号のみ対応、
「DVI-I」はデジタル・アナログ両方の信号に対応
DVIケーブルはデジタル・アナログ式のディスプレイケーブルで、「DVI-I(DVI29pin)」や「DVI-D(DVI24pin)」といった種類があります。「DVI-D」はデジタル信号にのみ対応していますが、「DVI-I」ならデジタル・アナログ両方の信号に対応することが可能です。
>接続ケーブルをいじったりすると、復活する状況が頻発しています。
断線気味なのかもしれません。交換してもダメならコネクタが接触不良です。
マザボのコネクタ交換は素人(失礼!)には難しいのでおやめください。
早速の回答、ありがとうございます。
「素人には難しい」のは、十分に理解しています。
何せ、「ド素人」なので。
ただ、仮にケーブルでなく、コネクターの接触不良であれば、
PC買い替えになるので、それなら、「ダメ元」で、挑戦する
価値があるようにも思っています。
PCの内部は、清掃のために開ける程度で、本当の「ド素人」です。
どこかに、その方法が解る資料が無いか、と質問させていただきました。
そういった資料というのは、無いものでしょうか?
重ねて申し訳ありませんが、お教えいただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ デスクトップパソコンのモニターにプロジェクターを使用したいのでアドバイスをください。 4 2022/09/24 21:40
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ モニターが切り替わる時とそうでない時がある 1 2023/03/15 23:48
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- モニター・ディスプレイ DVI→HDMI変換ケーブルの不具合? 5 2023/01/14 12:18
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
モニターがピンクがかっています
-
ディスプレイがちらつきます。...
-
パソコンのモニターが電源を入...
-
モニタが青みがかる
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
「接続ケーブルなし」と表示さ...
-
VGA端子では映るのにDVI-...
-
ディスプレイにゴーストっぽい...
-
画面が青いんです><
-
D-sub15ピンの延長は何mまで大...
-
モニター画面に薄い青色のフィ...
-
画面が乱れる(特に起動時に)
-
工事担任者の価値
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
識別番号の決まり方
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
古いモニターに表示されない
-
スマホ(BASIO4)の画面(映像...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン画面が二重になってます
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
モニタが青みがかる
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
モニターがピンクがかっています
-
ゲーム機とPCを同じモニタで接...
-
windows10で表示が消えません。...
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
-
リフレッシュレート144hzがでま...
-
VGA端子では映るのにDVI-...
-
違いと使い方が分かりません
-
USB Type-Cのケーブルについて
-
d-sub15ピン欠損? 接触不良を直...
-
ディスプレイの色が突然黄色に
-
ゴーストが出るのはD-subピンが...
-
ディスプレイが映りません
-
モニター画面に突然現れた画面...
-
パソコンのモニターが電源を入...
-
USB-TypeCで4Kモニタにつなぐと...
-
D-sub15ピンの延長は何mまで大...
おすすめ情報