dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sbiネオモバイル証券で、

Joshinを1株保有しています。
株を保有すると、株主優待が受けれるとのことですが、どのようにしたら受けれますか?

何か申請とか入りますか?

A 回答 (7件)

また誤ったコメントがあるようですが、上新電機の1株優待については、株主優待が好きな人の間ではわりと有名でよく知られています。



また、上新電機の企業のIRセミナーに出席したことがありますが、会社の方は単元未満株まで含む優待については、苦笑しながら「はじめてしまったのでやめられません・・。」と言っておられました。

会社側から全株主対象の優待が廃止する等のアナウンスがなければ、1株優待は継続されると考えてよいです。
    • good
    • 0

会社側に1株株主として認識されるかどうかについては、正確には直接sbiネオモバイル証券のサポートに確認される方が確実です。

    • good
    • 0

https://finance.yahoo.co.jp/quote/8173.T/incentive
上新電機の優待は上記に記載されています。

No.2の回答は誤りで、9月末については全株主、つまり会社側に認識されるのであれば単元未満の1株保有でも優待が受けられます。

事実、私自身が1株株主で優待を受け取っていますので。

ネオモバイルであれば、会社側に1株株主として認識される単元未満株だと思います。

これは特に何もする必要はなく、9月であれば今年は9/28が権利確定日ですから、この日に1株保有していれば優待の権利があるということになります。
この日以降に売却しても、優待の権利は得られます。

実際に優待券が届くのは9月末から2ヶ月ちょっと後ぐらいになります。
去年は12/2に届いていました。
https://fusiminohikaru.net/archives/41868
    • good
    • 0

1株でも株主ではありますが、単元株数と言いまして、株には最小売買単位というものがありまして、通常ですと上新電機の場合100株を一括りにした注文で、あなたの場合は単元未満株(端株)ですので、単元未満株の場合は株主であっても議決権や優待の権利はありません。


最低でも通常の市場取引で100株は買わないといけません。

ネオモバは0円から50万円までの取引は業界最安値ですが、それ以上の料金体系はSBIメインサイトより高いです。
また、メインサイトではかからない月額利用料が掛かります。
また、単元未満株の取引は約定のタイミングが市場取引とは異なりますので、買うときは割高、売るときは割安ということもありますのでご注意を・・。

100株以上保有し株主の議決権を持てば自動的に権利は付きます。
    • good
    • 0

株主優待を受け取れる保有株数があるかと思います。


超えていたら、勝手に送ってきます。
    • good
    • 0

1株では株主優待は貰えません。


 上新電機の場合、最低でも100株必要です。
 そもそも株売買では最少売買単位という決まりがあり、上新電機の株は100株単位です。半端な数では取引が出来ません。
 SBIの方法は、多くの人からの少額の注文をまとめて売買単位で取引しているのだと思います。


https://finance.yahoo.co.jp/quote/8173.T/incentive

 よう知らんけど。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

上新電機は100株で1単位ですので、100株保有ということで回答します。


毎年、3月、9月が配当基準日になっています。今年は9月28日です。この日に保有していれば配当金とともに、優待も受けられます。何もする必要はありません。優待割引券は11月末~12月中頃届くはずです、楽しみに待っていてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!