No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大学生の方でしょうか?であれば、図書館にサムエルソンの「経済学」がきっとあるでしょうから、それを読みましょう。
(貿易乗数あるいは外国貿易乗数で索引にのっているでしょう。)これだけでは、あいそがないので、ヒントを出すと、
・貴方がある会社のオーナーだとして、アメリカに1百万ドル輸出できたら、もらった金はどうしますか?ちょっとは使う(=誰かから物やサービスを買う)でしょ?
・じゃあ、その誰かサンは貴方から貰った金をどうするでしょうか?
・ところで、貴方の会社が金を使う時、一部分は国内ではなく海外から物やサービスを買うのにも使うかも知れませんよね?それに、貴方に何かを売りつけた(国内の)誰かサンもたぶんそうでしょ?
No.2
- 回答日時:
私も詳しくはないのですが、投資乗数について考えてみたら、何かヒントになるのではないでしょうか?
まず政府がΔGだけ支出を増やす
→ΔGだけ誰かの所得が増える
→その誰かがMPC×ΔGだけ支出を増やしGDPが増える。
※MPCとは限界消費性向のことで、一円収入が増えると何円支
出が増えるかという値で、通常0<MPC<1。
→増えた支出MPC×ΔGだけ、また別の誰かの収入が増える。
→そうすると別の誰かはMPC×MPC×ΔGだけ支出を増やし、
GDPが増える。
→(繰り返し)
で、これらをどんどん足していくと無限等比級数の和で結果が出
る。つまり
ΔY=(1+ MPC + MPC^2 + MPC^3 +・・・)ΔG
となって、これを計算すると
ΔY/ΔG = 1/(1-MPC)
そういうわけで、もし日本の国民のMPCが0.8、つまり一万円だ
け収入が増えればそのうち八千円を使うならば、増やしたΔGの
1/(1-0.8)=5倍ほどGDPが増えるということになるから、
政府が支出を一兆円増やすとGDPが五兆円増える、、、という事
になる。
一単位政府購入Gを増やしたら1/(1-MPC)倍GDPが上
昇するので「乗数(かけ算)効果」という。
租税乗数とは、政府購入Gの変化が乗数効果をもたらすように、租税の変化も乗
数効果をもたらすというものである。
この場合は一円税金が上がると、-MPC/(1-MPC)倍ほ
ど均衡所得を減らす。
MPCが0.8の時一兆円増税すると、均衡所得が四兆円減る。
最初の水準より均衡水準が四兆円下がるから、それだけ分在庫が
溜まって不況になる、、てな感じです。
ただしこれはあくまでもNX=0の場合の話で、現在のような貿
易が自由な開放経済では乗数効果はそんなに現れません。
お役に立てなくてすいません。マクロのれぽのっけただけなんで・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 【経済学】経済学者が「日本は貿易赤字でも国内成長することができる。物を輸入して国内経 2 2023/03/14 20:36
- アクセサリ・腕時計 これは大丈夫でしょうか?時計購入 7 2023/04/13 08:28
- 経済学 貿易の仕組み 4 2022/11/04 06:23
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 経済 「円高になると輸出が減少し、貿易収支は赤字になる」と習いましたが(あくまで公務員試験レベルの経済学を 4 2022/04/21 17:31
- 経済学 ドイツの経済学者リストは(保護貿易政策の必要性を主張した。) この文は正解ですよね? テストの設問で 2 2023/07/16 10:57
- 数学 【数学】 塾でバイトをしており、解の公式の説明をしているときに 「x²-6x+4=0のような、xの一 3 2022/04/05 17:57
- 国家公務員・地方公務員 経済産業省が国家公務員高卒枠の正規職員を採用しているのはなぜですか 3 2023/08/14 15:56
- 社会学 日明貿易において、日本船が明で査証を受けた港湾都市はどこか。という問題があったのですが、この場合の" 3 2023/01/16 16:35
- 世界情勢 中国の米国の半導体輸出規制に対するWTO提訴 1 2022/12/13 23:44
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少子化により、生産年齢人口が...
-
質問です!
-
アメリカと日本の生産システム...
-
国内総生産を大きさを捉えるた...
-
ヘッジファンドって何ですか?
-
高度経済成長が終わった理由とは?
-
家賃支払い(賃貸)はGDPに入り...
-
国家の生産能力
-
マクロ経済学で国民総支出を求...
-
対外直接投資を行った日本企業...
-
タイ中銀がドルペック制にこだ...
-
投資の限界効率
-
東京都港区で中低所得者の多い...
-
t年の生産量をy(t)、労働量を...
-
マネーサプライが上がると利子...
-
相対所得仮説の問題で
-
マクロ経済学の問題です。答え...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
経済学について
-
所得から[どれだけ消費をするの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報