dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
現在、4歳になるオスのラブラドール(大型犬)を飼っています。
以前はそうでもなかったのですが、最近、散歩中のマーキングやメスのワンコへの欲情がはなはだしく、思うようにリードして上げる事ができません。突然、道路の向こう側のメスに飛びかかろうとして、車にひかれそうになったこともありました。大型犬で力も強いので、本能に駆られてしまった彼を静止するのは一苦労です。
繁殖とかの予定はなかったので、飼い始めた当初から、去勢手術のことは考えていたのですが、親の理解がなかなか得られず、現在に至ります。

そこで、去勢手術についていくつかお聞きします

1.成犬でも去勢によるメリットは得られるのか
2.手術費用(入院費含め)はどれくらいかかるのか
3.去勢していないオスの、メス犬への飛び掛りをしつけによりなくす事は可能なのか
4.頭の固い親に、ペットの去勢の意義を説くにはどう話せばよいか

どれか一つだけでもいいので、アドバイス・ご回答下さったら幸いです。

A 回答 (4件)

発情期中の雌犬の散歩を、もっと気を使って散歩(時間をずらす・犬の散歩コースを変えるなど)してほしいところですが・・・オス犬がメス犬の発情に反応してしまった場合、コントロールするのはとても大変な事だと思います(^_^;)。



1:前立腺の病気の予防になる・マーキングが減るかもしれない・発情している雌犬に反応しなくなる確率が高い・性格が穏やかになる。
多少個体差はあると思いますが、交尾の経験がなければ雌犬に異常に反応する事はなくなると思いますよ。

2:それぞれの病院で料金が変わるので大体ですが、1万~2万以内だと思います。
(病院に、電話で問い合わせれば簡単に教えてくれると思います。)

3:去勢していないオスを、発情しているメスに飛び掛るのを抑える躾は、とても大変だと思います(-_-;)。
(プロの方なら分かるかもしれませんね。私は、ちょっと詳しくないので・・・(^_^;)ごめんなさい。)
大抵は、雌犬の飼い主が気を使い、生理中は散歩を控えたり散歩時間をずらすなどの気を使われていますね。

4:親への説得は、万が一(前回交通事故にあいかけた事)の例を出し、家から脱走する可能性・突発事故に合う可能性・大型犬のコントロールの重要性を説明されてみてはいかがでしょうか。
前立腺の病気も防ぎ、デメリットよりメリットの方があることをお話されるのも良いと思います。
デメリットは、少し太りやすくなる為、飼い主が食事の管理をしっかりしないといけないことでしょうか。

小型犬ならまだしも、大型犬が全身の力を込めて走り出したら人間一人なんて簡単に引きずられてしまいますもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。うちの親は、犬のしつけや散歩などは全くしないので、甘やかすだけで「自然体がいい」などと言っております。
車やワンコを避けて、深夜や朝早くに散歩にでかけねばならないというのは、この時期大変つらいです。

散歩はマーキングが中心みたいになってしまうと、運動不足が心配なので、ワンワンランド(?)のような広場に連れて行って、思いっきり走り回らせてやりたいのですが、去勢前だとそうもいきません。

善は急げで、早速動物病院に問いあわせてみようとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 19:51

家の子も去勢手術を経験させたので少し書かせて頂きます。


ひょっとしたら、既に病院の方で伺った後かもしれませんね。

1に関してですが、みなさんが書いておられるように
私も病院の先生から説明がありました。やはり病気予防と
いった点では老犬になってからも前立線関連は安心とか。

2に関しては、当初1万円ですと言われて手術に臨んだのですが、お腹を切ってみたら睾丸が1つお腹の中にあったとかで、追加料金5000円で合計15000円でした。

3に関しては、あいにく術後の事しかわかりませんが、
去勢手術をした後から現在に至ってヒート中の子の近くに
行っても全く飛び掛かるといった事はありません。ただ
これに関しては、その子の性格などもあるのかもしれないので一概には言えないかもしれないです。

4に関しては・・・私はやはりご家族の方にはご理解頂いてから手術に踏み切ったほうがよろしいかと思います。やはり手術をする以上、リスクはゼロではありませんし、術後のケアなどもあると思いますのでご家族の協力があった方がいいと思います。術後は人間側からみるとかなり痛々しいと思います。家の子はエリザベスカラーもしていました。


その他、幼犬と成犬という事や犬種などによっても異なる事があるのかもしれませんので参考になるか判りませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。先日、無事手術を終えました。まだ術後3~4日しかたっていないので、なんとも言えませんが、以前よりも随分と大人しくなったような気がします。マーキングも執拗にやることはなくなりましたし、何より、安心して散歩にでかけられます。結局、費用は3万円ほどかかりました。大型犬なので、やはりそれくらいかかってしまうようです。
最近は医療も進んでいるようで、体の中で溶けてしまう糸が発明されて、抜糸の必要はないそうです。
手術前夜は多少ナーバスになりましたが、今では、やってよかったと思っております。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。ありがとうございます。

ポイントは、アミダにて決めさせていただきました。

お礼日時:2005/03/15 13:22

おはようございます。



去勢手術についてのことですが、

1.成犬でも去勢によるメリットは得られるのか

メリットと言うのかどうか疑問ですが、確かに前立腺関係の病気の可能性は低くなります。
非常にオスらしい場合は、多少おとなしくなります。

2.手術費用(入院費含め)はどれくらいかかるのか

場所などの特徴や獣医の判断ですので一概に言えません。

3.去勢していないオスの、メス犬への飛び掛りをしつけによりなくす事は可能なのか

この事は、可能です。

4.頭の固い親に、ペットの去勢の意義を説くにはどう話せばよいか

この事に関しては、なんとも言えません。

去勢と言う事をどのように捕らえていらっしゃるのでしょうか。犬は、犬で人の従属物だとの考えでしょうか。
それとも自分たちが責任持てないので責任を持つ必要性を減らしたいとお考えでしょうか。

犬を家族同様とお考えの方も多くなってきている現況ですが、そこにはやはり差別が存在すると思います。
犬が、人のように扱われてどうして幸せと言えるのでしょうか。犬は、犬本来の生き方があってしかるべきだと思います。

去勢の事に戻しますが、人の場合はどうでしょうか。
病気の可能性が有るから手術をしてはどうかと持ちかけて、同意する人がどれ程いるでしょうか。
人には、自制心があるために大丈夫と考えるかもしれませんが、犬より危険です。避妊などの対策をする事が出来るから許されると言うのでしょうか。
この他にも様々な事を考えなくてはいけないと思います。

犬の場合は、どうでしょうか。
犬は、主従関係が確立されているとコントロールできます。隣にヒートの来ているメスがいてもコントロールできます。出来ない状況は、主従関係を形成できていない為です。

飼い主も気を使う必要があります。愛犬の健康と情緒面に対して配慮し、愛犬を守る必要があります。
この事は、犬を飼う上で当然の責務に為りますし、信頼関係の上での当然の行為だと考えます。

ご両親は、このような事を意識せずにお考えなのではないでしょうか。男の場合は、見栄と言いますか、拘りと言いますか、なんと言って良いのか迷いますが、去勢と言う言葉で表さないですが(避妊手術と言いますが)、この事自体でプライドと言う物に関係してくるようです。
先行きの事を説いても中々同意しないと思います。

オスという者は、メスに対して心時めくようになっております。この事が、普段でも有ります。オスは、メスに対してかなりオスに対する態度と違う点があります。
この事は、生きていく上でのアクセントとして大事な事ではないでしょうか。

ここまで否定的な事を記載しましたが、これだけでもお考えの上でお決めに成った方が良いと思うからです。

去勢に対して否定する考えでこのような事を申し上げている訳では有りません。
ただ、現状としてあまりにも簡単に去勢を決定する傾向があることを憂慮する為の記載です。

現状のように繁殖にかかる労力を惜しむかのような行動は、私達の周りから健全な犬がいなくなる事を意味します。
ブリーダーにばかり任せての繁殖は、遺伝子の固定化につながり同一系統の種ばかりになってしまう可能性が有ります。この事は、特定の病気が流行した場合は、その種が絶滅する事にも成りかねない事を意味します。この様な事は、犬好きとしては避けねば成らない事と考えます。

この様な考えの一部としてここに記載致しました。
もしお考えの邪魔になるようでしたらご失念ください。
申し訳ございませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ためになるご意見、ありがとうございました。

私自身は、犬は犬、人は人で区別して考える類の者でして、飼い犬に人間の倫理観を適応させようとすること自体、ナンセンスに思えてしまいます。


ただ、idontさんのような考え方をなさる方がいらっしゃる事は、重々承知しております。この度はこのような質問を軽々しくしてしまい、気分を害された方も多かったやもしれません。

今回は去勢をするという前提で、そのメリットに限って話を進めてしまっていた事を、どうかご了承下さい。

お礼日時:2005/03/07 20:16

こんにちは



うちは小型犬で7ヶ月で去勢しましたので参考になるかどうか分かりませんが・・・

1.メリットとしては雄特有の病気(前立腺肥大など)が予防できる。
マーキングについては、マーキングを覚えてしまった成犬ではしなくなるとは言えないと思います。
しかし、マーキングしなくなった、と聞く事はあります。
マーキングを覚えていない仔犬でも、去勢後マーキングをする場合があるそうです。
また、去勢するとおとなしくなる。。と言う人もいますが、性格自体が変わるわけではありません。
仔犬の頃に去勢して、その後、大人しくなったりするのは単に、成長過程で、その子がもっている気質だそうです。
大人しくさせる為に、またマーキング予防の為に
去勢を行うのであれば、必ず結果がでるものではありません。
ヒート中の女の子に飛び掛るのは防げるのかもしれません。
うちは仔犬でしたが、手術前に近所のヒート中の女の子の後ろにずっとついて回っていましたが、手術後はしなくなりました。
2.手術費用ですが、15000円~20000円位が相場だと思います。
朝連れて行って、夕方お迎えのパターンが多いようです。
3.4については自信がありませんので控えさせていただきます。

やはり、急に飛び出したりは危険ですし、雄犬にとってはストレスが溜まる一方だと思います。
個人的には去勢をお勧めします。
しかしながら、全身麻酔なので少なからずリスクは伴います。
ご家族でよくお話になって決めてください。
では。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。
うちのワンコ、性格自体は大人しい方なんだと思います。噛み付いたり、吠えたりもありませんし、他人が近づいてきても特に興奮したりする様子は見られません。ただ、飼い主に似たのか無類の女好きで、、、。

マーキングも、夢中になって匂いを嗅ぎまわるので、車どおりが多い所では、危なっかしいです。駐車場とかで歩行練習してるときは、ちゃんとくっついて歩いてくれるんですが、実戦になると本能に負けてしまうようです・・・。

効果が得られるかは微妙な様ですが、自分としては受けさせてやりたいと思っています。費用もそんなに高くないようで安心しました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/06 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!