dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日愛猫(オス、約12ヶ月)の初めての虚勢手術です。
今病院に預けています。手術が終わるのは夕方だそうです。

入院はしません。朝ご飯は食べさせず朝一番で病院に行きました。
初めての、といいましたが、もちろん猫にとっては最初で最後なのですが、飼い主にとっても初めての経験なので心配です(またちょっと切ないです)。

病院から戻ってきたらどのようなことを配慮すればよいでしょうか?エリザベスカラーをつけられることは知っているのですが、たぶんうちの子もそうでしょう。でもご飯を食べさせるときや寝るときどうしたらよいのか。そのときだけカラーを外すのか、またいつ外してもよいのか、いつもより滋養のある食べ物を食べさせた方が良いのか、術後だけに神経過敏になっていないか、などなど超甘えん坊で身体の弱い子だけに心配です。

ご経験者の飼い主さま、どうぞアドバイスをください。

A 回答 (8件)

もう、猫ちゃん、帰ってきた頃ですか??


我が家も実は先日、子猫と母猫を病院に連れていきました。子猫は去勢手術前の様子見と母猫はワクチンだったのですが、先生とお話しして大丈夫だと言っていただき、「このまま、預かりましょうか?お帰りは明日になります」と言われ、ちゃんと気持ちの整理をしていなかったので、「すいません。1日も離れた事がないので、飼い主の気持ちを整理してから、来る前に連絡します」と伝えました。他の子は元気に手術しましたが、この子は生まれて初めて母猫や私と離れて1日過ごす事になるのですが、来週末に気持ちを固めました。
エリザベスカラーは、外してしまうと着けるのも嫌がり余計に苦痛を感じるでしょうから、つけておいた方が良いと思います。
エサも少ないようでしたら、手から上げれるおやつなどを与えてもOKならそうしてあげたり、普段どおりに接してあげる事の方が落ちつくんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に手術が終わりました。やはりこの子も丸一日という間病院に預けたことがないので、不安だろうか、私を恋しがっていないだろうかと心配でした。さいわいおとなしかったらしいですが。
最初はカラーつけてたらご飯どうやってあげたらいいのかと思いましたが、カラーがなくてよいときき、また抜糸もしないということなので、安心しました。とりあえず終わってほっとしています。普通にご飯も食べて疲れもみせていませんが、大人しくなってしまいました。寂しいですね。
参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/08 01:15

#7です!


翌日には退院しましたが、子猫はやはりワンパクでした(*^_^*)
それに退院後3日間は母猫が威嚇するなどビックリ仰天もありましたが、今では前みたいに甘えておっぱいをもらっています。
うちの子も高い声で鳴くのはかわりありませんでした。
何はともあれ、お互い良かったですねぇ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>母猫が威嚇するなどビックリ
えーっ?なんででしょうか…。猫同士にしかわかりませんが、でも甘えさせてもらってるのですよね。ほっとしました。

>お互い良かったですねぇ
おかげさまで!

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 01:53

すいません。

#3です。
はぁ~。我が家も今、病院に連れて行きました。
10ヶ月に突入し、母猫とも私とも離れるのは初めてなんです。
母1子1になり病院へも必ず2匹連れて行って離れることがなかったせいか、帰宅後、母猫がお気に入りの場所から動こうとはしません。(置いて行かれたからかな)
子の方は食事を抜いて行ったので、今はもう手術が始まった頃だと思います。
今までで2匹の猫の避妊手術をしました。その2匹の母猫や他のノラちゃんは、慌てて手術したりしていたので、感傷する事もなかったのですが、一番小さく初めてのオスの去勢手術でちょっと動揺しています。
明日の夜、帰宅予定ですが、無事に終わってほしいと思うだけです。。
質問者さんの所は、その後どうですか?
スプレーとよく鳴くは今もずっとそうですか?
うちの子はスプレーはまだでしたが、甘えん坊でワンパクな子がどう変わるのか・・・
はぁ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

病院どうだったですか?
「>質問者さんの所は、その後どうですか?」
私のところは無事に手術はおわりまして、当日の心配はまったくの杞憂でした。でも今でもちょん切られたあそこの部分をみると可愛そうとおもうのですが、日に何回か表に出るので、うちの子のようにみなし児が生まれるのかもしれず、そのためにしたことと思えばよいと。うちの子も拾ったのでかわいそうな子が増えるのは耐えられません。

スプレーは止みました。不思議ですね。でも鳴くのは相変わらずですがこれは性格なのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/18 14:51

とても、猫ちゃんを大切にされて、猫ちゃんも、幸せものです。



私の場合は、小さい時から、猫が、家族の一員でした。
ですから、猫の出産した子供を育てたりして、長い付き合いが有ります。

今は、野良猫が、会社の中に、4匹産んだまま、親を放棄して、消えてしまいました。
仕方が無いので、猫の好きな有志で餌を与えたり、遊んで上げたりしまして育てています。

猫の方から、遊んでくれ。と、言って寄ってきます。
全部、毛の色が違うので、毎日、暇を見つけて遊んでいます。

かなり大きくなりましたけれど、可愛さは変わりません。
動物を愛する方は、優しい方が多いと思います。

お幸せに・・・。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

うちの子は拾ったのですが、やっぱり超甘えん坊なのはトラウマのせいかなあと思います。

「>遊んでくれ。と、言って寄ってきます」

かわいいなあ~。うちの子は私によじ登ってきて首すじに顔をうずめます。きっと子猫の時分おっぱいを吸っていた頃を思い出しているのでしょう。毎日最低一回はこの「儀式」をします。

「>動物を愛する方は、優しい方が多いと思います」
syunmaruさんも、ね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/18 14:45

我が家の猫ちゃん(生後5ヶ月と2週間)も、ちょうど一週間前に去勢手術を受けました。



私も、心配で心配で猫ちゃんと一緒にご飯を抜いたほどです(^_^;)。

我が家は、病院で1泊だったんですがーーー日帰りの場合だと少し麻酔が残っているかもしれませんね。

我が家の場合は、毛もそらず、糸で縫うこともなく、もちろん縫わなかったので抜糸もなし、術後の飲み薬もなし、エリザベスカラーもなしで、本人は帰ってきてすぐオシッコとウンチにご飯パクパクお水ゴクゴク・・・・・と、普段と何も変わらず至って元気でした。
すぐに、オモチャで遊んだほどです。
少し、知らない場所で一日過ごしたせいか「心細かったよぉ~。」とでも言うように、ちょっと鳴く事はありました。
今は、術前より落ち着いたように感じます。
カラーですが、ご飯が食べにくいようなら外してあげればいいと思います。
寝るときは、毛づくろいをすると思うので出来ればカラーを付けたままの方がいいかも。
あとは、獣医さんの指示に従うのが一番かと思います。

獣医さん曰く、雄猫の(去勢)術後はそんなに気を使わなくても大丈夫だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に手術が終わりました。カラーも抜糸もありません。うちも同じように帰宅してからはすごい勢いでお水をまず飲み、次にご飯をたくさん食べました。もちろん麻酔のために朝ご飯抜いたためです。でも拍子抜けするほど普通でした。
男の子だから女の子よりも手術は簡単なのでしょうね。でも大人しくなってしまい少し寂しいですね。手術前はとにかくよく鳴く子でしたのに。またスプレーも止みました。これはこれでいいのですが、やはり男の子のシンボルが一部なくなってしまったのですからかわいそうな気もしますが。
参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/08 01:21

初めまして。

参考になるかどうか?

雄猫の去勢後の心配は余りしなくても大丈夫だと思います。
我が家にも雄の猫が一年経って手術しましたがエリザベスカラーも付けず帰宅しました。
ただ我が家の猫は先生が入院しなくても良いと言ったのですが心配で一日入院させたのです。
ただ甘えて私の側で泣いていましたけど・・・翌日はけろっとしていました。
ただ去勢してからホルモンのバランスが崩れとてもデブちゃんになってしまいました。(猫によりけりだと思いますが)今はいませんがとても長生き(17年)して私を癒してくれました。余り飼い主さんが神経過敏にならず(実を言うと私もなりましたにゃ)大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に手術が終わりました。抜糸もカラーもなしです。本当に拍子抜けするほど元気です。ただご飯を要求する以外は大人しくなってしまいましたが…。
ホルモンのバランスが崩れるとおデブちゃんになるのですね。うちの子はもともとおデブ気味なのでこれ以上太ってしまうと健康に悪いので考えなくてはいけませんね。とっても長生きなさったのですね。この子も拾い猫なのですが可愛くて可愛くて…。自分よりも大事です、ハイ。
参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/08 01:24

我が家の猫も、1才になる直前に去勢手術をしました。


私も心配で、迎えに行く前、手術が終わった頃に、動物病院に電話を入れて、無事に終了したかどうか聞いてしまいました。
うちの猫の場合はカラーも付けず、帰宅後も結構ケロッとしていました。
オス猫の去勢手術は雌猫の避妊手術よりも軽いですから、そんなに心配は要らなかったようです。
ただ、麻酔が残っているとフラフラしますし、食べたものをもどしてしまったりしますので、よく見ていてあげて下さい。
また、心細かったのでしょう、甘えたがりました。思い切り甘えさせてやって下さいね。
後は、心配な症状があれば、動物病院の先生に早めに質問するのが一番だと思います。
ちなみに、うちの猫の場合、よく言われるように、手術後は顔つきも子猫のように優しくなり、おとなしくなりました。その分、体重は少し増えてしまいますが・・現在まで、オス猫特有のスプレー行為も全くありません。もうすぐ12才になりますが、元気で過ごしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に手術は終わりました。カラーもつけず、抜糸もしないそうです。また麻酔が残っているようではなく、いつもどおりご飯を食べたり動いていました普通虚勢後は「子供返り」するそうですけれどそれはもっと元気良くなるのかなと思ってましたら、Kinme-Ginmeさんがおっしゃるようにおとなしくなった気がします。ちょっと寂しいですね。参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/08 01:12

病院の獣医に聞かれまして、その様にしてください。



それが一番だと、思います。

下手な処置後の方法は、かえってまずいです。
大事な猫なんですから・・・。

お大事に。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんお医者の意見も聞きます。ただ他の方のご意見も参考にしたかったので投稿しました。また飼い主としてはやっぱり心配ですので。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/08 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!