dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、子猫3匹とお母さん猫を保護しました。
お母さん猫は野良経験からか、ごはんをとてもがっついて食べ、量もけっこう食べています。
が、拾って既に3週間、オシッコもウンチもほとんどしません。オシッコは週1回程度、ウンチは3週間で2回です。
トイレは覚えてくれて何回かはしているのですが・・・。
かといっておなかがはっているようでもなし、食欲が衰えるわけでもありません(いつもがっついて子供の離乳食までうばおうとします)。元気です。
ちなみに、授乳中なので虫下しはしてませんが、ノミがいたのでまず寄生虫はいると思います。あと風邪気味で、FIVキャリアです。

1.単なる便秘なのか、それともこういう病気があるのでしょうか。もしくは習性みたいなものなのでしょうか。
2.犬は自分のウンチを食べるときがあると聞いたのですが、猫も食べたりするのでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

慢性便秘にしろ腎臓系の病気にしろ食欲不振、嘔吐がひどく現れます。

寄生虫やFIVキャリアなら下痢をすると思います。
外に出していないんでしょうか。外でしているとしか思えませんが..。おなかもはっていないのであれば。

ドライフードなら新鮮な水をいつも飲める状態にしておいて下さい。(してると思いますが)

自分の便を食べることに関してはわかりません。するんでしょうか..。

FIVのキャリアということはすでに病院には行ったんですか。様子を見ておかしいと感じたら病院へ行く事をお勧めします。

母子とも飼えるんですか?のら母猫は子を産んですぐにオスにはらませられてることも少なくありません。私が保護したのら母は産んだばかりですでに妊娠してて医師も驚いてました。

もし飼うなら外でのオスとの接触は避け離乳時期に不妊手術が必要になります。母の母乳は長いとこ飲んでた方が免疫力がつくので今すぐの手術は考えものですが外でのら暮らしに戻るなら早めの手術をしないとすぐ妊娠してしまいます。一度交尾をしたオスは執拗に追い掛け回すので手術をしてのらだとオスにいつもつきまとわれたりします。気の強いメスは大丈夫なんですが..
妊娠してての不妊手術は医師がいやがるんですが割増料金になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
5月頭に保護したのですが、すぐ病院に行き検査しました。母猫は血液検査の結果FIVキャリアでした。子供はまだ検査できないので何ともいえません。
多分、無症状期だと思われます。風邪は引いてますが元気ですので。
しかし、どこにしてるのか・・・。離乳したとはいえ、まだ子猫はおっぱいにしがみついてます。おっぱいあげている間って排便しないとか、そういうことってあるんでしょうかねえ。

お礼日時:2004/05/30 01:13

完全室内飼いなら不思議ですね。

外に出しているなら当然そのときどこかでしているはずです。

猫の食糞は、母猫が子猫のお尻を舐めて便を促す作業をする一時期のほかは、ありえないようです。習性というのも聞いたことがないです。

不思議です。体調に変化がなければ、やはりどこかでしていると考えるのが普通だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マンションですし、私自身が完全室内飼い派ですので外には出していません。
うーん、オシッコは子供のトイレでやっている可能性がありますが、ウンチはどうしてるんでしょう・・・

お礼日時:2004/05/30 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!