dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急、どなたかご存知の方お教えください。
実は我が家の裏に野良猫が2頭の子供を連れて住みついていました。3,4日前からそのうち1頭の子猫が目やに鼻水で昨日あまり良い状態でなかったので思い切って保護、病院に連れて行きました。我が家は犬1頭猫3頭が完全室内飼育で居ますので、病気の子猫を連れ帰るのは無謀だとは知っていましたが、1ヶ月半くらいなので今なら、貰い手もあるかも知れない、野良猫から脱却できるかも知れないと思ったので決断しました。しかし、家の中に入れるわけにもいかず、ベランダにゲージを置いて、保温して過ごさせたのですが、17日のAM9時に保護してから全く飲まず食わず、排泄もなしの状態です。
おまけに親猫が探すこと!ずーと夜通し鳴いて呼ぶ声がとても辛いです。
子猫にとっても無理やり離した状態なのでこの家に居てはいつまでも母恋しいで食べないだろうと思います。また、大声で鳴く親猫も辛いし。。。
そこでどこか一時預かりしてもらえる所はないものでしょうか?自分勝手に安易に子猫を連れ帰ったのがいけないのは重々承知の上での事です。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

病院へ連れて行かれたとの事、でしたら血液検査もなさったでしょうし、エイズ・白血病が陰性ならお家の猫ちゃんと一緒に飼ってあげても良いのではないでしょうか?保護したのは1匹だけですか?


2匹とも食べないのでしょうか。
1ヶ月半ならもう缶詰も食べれると思います。カリカリなら水かぬるま湯でふやかしてあげて下さい。
病気はどうだったのでしょう?病気のせいで食べれないならそのままにしていたら死んでしまうかも知れません。お薬はどうなさっているのでしょうか。

一時預かりとの事ですが、母猫がいなくなるまでという意味でしょうか?
それともjunpyさんが里親を探してみつまるまでの間という意味でしょうか?
母猫があきらめるまででしたら、獣医さんで預かっていただいてはどうでしょう。
1ヶ月半の体調の悪い子をペットホテルは預かってくれないと思います。
一時里親を探すという意味ならそれは難しいと思います。個人的に知り合いのボランティアさんとかでないとなかなか引き取ってくれないと思います。

部屋には入れてあげられないですか?ケージに入っているなら、家猫ちゃんにうつったりしないと思います。
万が一、白血病、エイズがあってもお皿を一緒にしたりお互いなめたりしなければうつりません。

里親探しのURLを貼っておきます。
こちらにメールでご相談なさるとお近くのボランティアさんをご紹介してくださるかもしれません。
子猫なら、1,2ヶ月の間に、ほとんど里親はみつかるそうです。病気を治してあげてがんばって里親さんを探してみて下さい。里親詐欺(実験動物にしたり)など増えているので管理人さんにご相談なさってからやるのが安心です。

もし可能なら、獣医さんと時期を相談なさって母猫の避妊手術をしてあげると良いと思います。また同じ場所に産むかもしれませんし。かわいそうな子猫を減らすためです。

とりあえずは、病気を治してあげて食べられるようにするのが先決だと思います。病名がはっきりしない、これといった検査、治療をしてくれなかったなどの場合は獣医さんを変えた方がよろしいかと思います。
病気の参考ページも貼っておきます。
カリシか鼻気じゃないかなと思いますが。
http://www.jbvp.org/petlovers/cat.html

参考URL:http://www.satoya-boshu.net/cgi-bin/touroku/cr.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
病気は鼻気管炎です。インターフェロン入り点眼しています。
家に入れられないのは15歳、5歳、3歳の猫と10歳の犬が居るためです。15歳と高齢だけでなく今春、ストレス性と思われる脱毛になり、今も手でしかご飯を食べません(他に変なところに排泄など)でこれ以上負担をかけるわけにいかないからです。
一時預かりとしては、母猫の諦めるまでか、里親が見つかるまでというよりとりあえず母猫と離さないと食べそうにないと思ったからです。
ミルクを強制的にスポイトで与えても、様々な食べ物を口に入れても本当に強情と言う感じで食べてくれません。 子猫の衰弱は早いので昨日はあんなにコロコロしていたのにおなかがペッタンコなのは辛いです。それより何より、母の子を呼ぶ声はとても心苦しいです。
病院に相談したら、元に戻す事しか・・・と言われました、身近な人たちの意見も同じでした。 私としては、子猫は里親さんを探し、親は何とか避妊手術をと考えていましたが、あの親子の呼び合う声、特に一晩中鳴く母猫の声には参りました。

そしてたった今、親元へ返しました。 と、言うか耐えられませんでした。
こうすることが良いとは思いません、今も本当に戻してよかったのか頭が変になりそうです。 しかし親子の嬉しそうな様子を見ていたら酷いことをさっきまでしていたのではないかと涙が止まりません。
暫く様子を見て、里親は探し続け、機会があれば薬をつけるつもりです。
でも、そうそう、つかまらない感じです。。。。
とりあえず、治療は中止になりますが自然に暮らす野良の生活なのかなぁ。
なんだか支離滅裂ですが、とりあえず、今、子猫は私の保護下に居ません・・・・

お礼日時:2005/09/18 13:34

母猫にあやまってきてください



あなたの身勝手で2匹の猫に無意味でひどいことをしたのは事実ですから
あなたのしたことはただの誘拐です
いい年した大人がおいてあげる場所もないのに無計画に拾ってきて”ベランダでゲージに”・・・ですか?
そして
”17日のAM9時に保護してから全く飲まず食わず、排泄もなしの状態”
意味もなく監禁状態で数時間過ごさせ、ただこんな状態に追い込んだのですから

おまけに
どうして既に解決しているはずなのに閉めきらないんですか?
こんなバカバカしい行動をする人間に何か優しい褒め言葉がくるとでも思ってるんですか?

ただ不快なだけです

こんな無計画で幼稚な書き込みをして自己満足に浸りたがるあなたの身勝手さと幼稚さは、子供を誘拐されて一晩眠れなかった母猫にとってはただの迷惑な犯罪者の戯言です 泣いてすむ事じゃありません

母猫に誤ってきてください

この回答への補足

本当にそうですね。
母猫には謝りました。
ここを締め切るのは忘れていました。
一応、箱にクッションを敷いておきましたら母猫
も入ってくれました。
彼女は代々野良で、初めてのお布団でしょう。
もう少し慣れたら、何とか捕獲して避妊手術を
受けさせるつもりです。
先ほど、子猫に目薬しました、1日居ただけで
抵抗なく、捕まえられるようになったのでこのまま
里親探しするつもりです。

補足日時:2005/09/18 18:34
    • good
    • 0

No1です、ごめんなさい、早とちりしました。

エイズ白血病はまだ検査結果出ないですね。はっきりするまでケージに入れたり部屋を別にしておけば、うつったりしないです。
部屋に入れて窓を閉めておけば母猫もあきらめるのではないでしょうか。
子猫も母猫の声がしなくなったらあきらめてごはんを食べるかもしれませんが、病気のせいで食べないなら点滴など必要になるかもしれません。丸二日食べなかったら再度病院へ行かれた方がいいかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!