dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で猫(メス)を2匹飼っていますが、近所に餌をやっている野良猫がいます。
(野良猫は親猫(メス)1匹に子猫(3ヶ月位・性別不明)3匹の計4匹です)
親猫に不妊手術を受けさせようと思っていますが、子猫もこのまま放置出来ないため
4匹全部の捕獲・保護の準備を進めています。
そのために大きめのケージを買いました。

4匹は飼い猫との折り合いがつくまでの間ケージで保護します。
その後は親猫は飼い猫と一緒に飼い、子猫は里親を捜すつもりです。

ケージの大きさは幅93×奥行63×高さ121(cm)で2段になっています。
(アイリス製の「PEC-902」です)
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&S …

この大きさでは4匹を一緒に保護するのは無理でしょうか?
もし無理なようであればどうするのがいいのでしょうか?
(これ以上大きい物に買い換えるのは家族から反対されているのでほとんど無理です)

何かいいアイデアやアドバイス等がありましたら回答をお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



質問が1年前の私で、大変驚いています。
我が家には、1匹の老猫がおりまして、そこへ近所のノラちゃんが、子猫を5匹生み育てていました。保護したい準備中に母猫の避妊手術をしました。威嚇したり、1週間は育児放棄をしましたので、保護してからの避妊手術の方が良いと思います。また、どうしても老猫が威嚇するために、ケージを用意しました。
全く同じアイリスの2段なんですよ。これを2つ買ってきて、2つとも片側の側面を外しました。2つを連結させてちゃんとくっつくように、側面の外した柵を横を補強するように作りました。
下のプレートは、ボコボコしたままなんですが、メーカーに問い合わせたら、連結用には作ってないので、下のプレートはそのままでしかないという事でした。強度の問題がありますので、上に物を乗せたりできません。

さて、180cm×60cmのベットと変わらないケージが出来上がりました。
母猫と子猫を保護して、ケージに慣れさせる時は、やはり大変でした。2日ぐらいは大騒ぎしていましたし、脱走を企てていました。
部屋には、子供用のガード柵をしたり、おもちゃで気をひいたりしていました。
生後2ヶ月で出会い、3ヶ月目に保護して、健康診断やワクチンなど大騒ぎしました。4ヶ月目で2匹、5ヶ月目に1匹、6ヶ月目で1匹が里子に行き、大きなケージがガラガラになっていました。
母猫1と子猫1が、我が家の子になり、ついでにノラ家族についてきた子も我が子となり、総勢4匹の大家族になったんですよ。

我が家の話ばかりなってしまいましたが、ケージを大きく出来なくても、1日の大半は、母親や猫兄弟と重なり合って寝ますので、問題はありません。
生活場所より、遊んだり撫でたり、人間とのスキンシップや躾(トイレや爪とぎ)をしっかり教える事が大事だと思います。
里親探しで、いろいろ考えさせられたのは、
・写真をいっぱい撮れなかった事。
・雑誌などの掲載が遅れた事。(地域の小冊子に2社載せました)
・獣医さんの協力は大事だった。
・病院に運ぶのに、ケージから直接キャリーに入れる事。(部屋中を逃げ回って、病院に行く前にヘトヘト)
・ケージの柵に100円ショップで売っている台所の洗剤入れを用意する。(水やエサをヒックリ返してしまうので)
ですね。数ヶ月の事ですが、睡眠不足で休み返上になりますが、是非頑張ってあげてください。
安心できる里親さんに出会えるといいですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
似たような経験を持った方からのアドバイスなので大変参考になります。

あの大きさのケージを2つも並べて置くことが出来る場所があるという環境が
うらやましいです。
(家ではとても無理です)
3段の物も考えていたのですが、置き場所がさらに限られる事や
結構な値段がする事等から断念しました。
どうしても狭い場合は親猫だけを別のケージに移そうとも考えていましたが
大丈夫ということですので安心しました。

野良猫を保護するということが大変そうだということが改めて分かりました。
まだ捕まえてもいないため実感がありませんが、そのうち嫌というほど思い知らされそうで
怖いですね。
獣医についても新しく探さないといけないので大変です。
(不妊手術は飼い猫のかかりつけの獣医に頼もうと思っていましたが、
 予定がいっぱいでいつになるかわからないとのことでした)

とにかくがんばって出来ることをやっていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 00:14

お礼、ありがとうございます。


きっと、質問者さんなら良いご縁があり、子猫たちも幸せに育っていくんではないでしょうか。
前の回答を読み返して、苦労ばかり書いており、とても恥ずかしいのですが、
確かに大変な事もありましたが、それ以上に子猫たちが成長していく事、母猫が命がけで子育てをする事は、私の成長にも繋がり、悩む私を支えてくれた人たちの事、里親になりたいと心から言って頂ける人に出会えた事は私の宝物になりました。
今でも子猫の時の写真を見たり、里親さんから手紙をもらうと、家族で話すんですよ。

母猫からしっかりお乳をもらい元気に成長して、手足もしっかり元気です。
母猫とケージを別にするよりも、狭くても一緒に居させた方が、母猫も子猫も安心すると思いますよ。
また、今居る猫ちゃんもいっぱい甘えさせてから、1日数時間部屋を区切り他の猫が出入り出来ない状態で保護猫ちゃんたちを集中的にしっかりと遊んだりするとお互いにうまくいくと思います。
子猫のうちは深夜遊びたくて、ほとんど寝ませんので、ケージでしっかり寝かせて人間の生活に慣れてもらう方がいいです。
ケージに猫トイレもすっぽり入るサイズですので入れて、爪とぎも入れてくださいね。エサや水は、前回も言いましたように100円ショップの台所の洗剤入れカゴに引っ掛けておくとほとんどは大丈夫です。(1階の部分に3箇所、2階のプレートすぐに2箇所取り付けていました)
また、ホームページも早めに作って、成長写真などたくさん載せてあげてくださいね。
応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今回も大変参考になりました。

ケージを買った時は結構大きいなと思っていましたが、実際に猫のトイレや
えさ入れを入れてみたところかなり狭く感じたのでこの大きさで大丈夫か不安でした。

野良猫を飼うというのは苦労が多そうで大変だと思います。
でもこれもいい経験になりますのでがんばっていきたいと思います。

お礼日時:2005/07/29 16:55

2度もすみません。


飼い猫との折り合いがつくまで・・・ってどれくらいかかるものかよくわかりませんが、どっちにしても、生後3ヶ月の猫ではエイズ検査で完璧な結果は得られませんから、保護した子猫をケージから出せば飼い猫にも危険がおよびます。
きっとそれまでに貰い手をつける予定なのでしょうけど、最悪見つからなかった場合、2ヶ月以上も3、4匹をこの中に入れておくことはここの猫好きな人から相当ブーイングがくろと思います。

それに、5ヶ月になるくらいまで狭い中で一緒に暮らさせてると、兄弟同士の近親交配の心配もでてきます。(全部の猫に避妊手術を受けさせるのもかなり大変では???)

まあ、エイズ検査等は母猫を先に検査させてシロであれば全員シロの可能性が高くなるとは思いますが、どちらにしても私なら自分の飼い猫にそういうリスクはとても負わせれないと考えますので、やっぱり最初は子猫3匹だけの保護にして絶対ケージから出さない・・・にします。

母猫の再妊娠も心配ですが、他にお友達が助けてくれでもしない限りは運を天にまかせるより仕方がないと思います。

私が冷たいのかもしれません。書いてて迷ってきました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々アドバイスありがとうございます。

いったいどのくらいの間ケージで保護すればいいかも悩んでいます。
個人的には1週間位すれば慣れるかなと思っています。
長くても1ヶ月程度あれば十分かと…。
甘いでしょうか?
それ以上はなんだかかわいそうで出来ません。

エイズについては心配ですが、いつまでもケージに閉じこめておくことは出来無いと
思います。
(でも、そうすると飼い猫にエイズのリスクを負わせることになってしまいますが…)

まだ、捕まえていないのでそれまでの間にどうするかもう一度考えてみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 23:39

保護する優しいお気持ちはすばらしいと思いますが、この狭さに4匹を何日もは無理だと感じます。

第一、なかなかいい里親さんが見つからなかったら、質問者さんもかなり焦るでしょうし、大変なことになりますよ。
(相当可愛い猫達で、写真映りもよく仕上げる自信がある場合は別かもしれませんが)

それよりも、どうせ離ればなれにするのだから、割り切って子猫のほうだけ3匹保護にしたらどうですか?
野良の母猫は4ヶ月くらいで子猫を強制的に追い出して自立させるものだともいいますし、母猫から離すことはそんなに罪ではないと思います。
それでも、この狭さに何日も・・・は相当可哀想な気がしますけど。。。

一個人ができることは限られてるのですから無理されないで、2匹づつ二回に分けて保護するのがベストだとは思いますが、子猫の成長とともに貰い手がつきづらくなる現実もあると思いますので、やはり先に子猫だけ3匹保護してできるだけ早く貰い手を見つけることにされてはどうでしょうか?

里親掲示板は私もよく見ていますが、北海道や東北などの募集が少ないところならまだしも、関東や近畿などは募集数が半端じゃなく多いので貰い手探しは結構大変なんじゃないかなと想像して見ています。
その間に猫はどんどんでかくなっていきますし、情も移ってくるでしょうし・・・

質問者さんの地域の募集競争率と、最悪の場合どうするかよく考えてから保護するべきですし、どうにもできなさそうなら最初から手をださないほうが・・・とも思います。

あまり有益なアドバイスができなくて申し訳ないのですが
私も猫を飼ってますので率直な感想です。

もっといい回答がくるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

猫を捕まえるために別のケージ(中型~大型犬用)も購入予定ですので
どうしても狭い場合は親猫はそのケージに移し、子猫だけを保護用のケージで
飼うことも考えています。
それでもやはり狭いでしょうか?

子猫については知り合いの知り合いの方が子猫を1匹探しているそうですので
もしかしたら1匹もらってもらえるかもしれません。
(猫の写真を渡しただけで具体的なことは何も決まっていませんし、
 病気等の理由で渡せない可能性もありますのであまり楽観視は出来ませんが…)

もし、もらい手が無い場合でも全て引き取って飼い猫として飼おうと思っています。

厳しい意見もあったように感じましたが参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!