dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月から猫を飼い始めたのですが、噛み癖がひどくて困っています。
生後約3ヶ月の子猫ですが、ゴロゴロ言いながら手足に噛み付いて
きます。おかげで手足はキズだらけです。猫ってそんなに噛み付く
ものでしょうか?何か治すいい方法があれば教えてください。

A 回答 (3件)

deep25bibiさん


うちの子は最初オスだって言われてもらってきたんです(どちらがいいと言うことは無かったんですが)最初のワクチンを打つのに病院に行ったらメスだって言われて旦那と「やっぱり男の子だから元気でやんちゃなんだねぇ~!」なんて言っていた私達は一体・・・???ってな感じでしたもん(笑)友達がオスを飼って去勢したら仔猫の時と同じ可愛い声で今も赤ちゃんみたいに甘えて可愛いって言ってましたよ。もちろん避妊手術はするつもりです。以前の猫は避妊をしなかったので盛りの時期は2匹でオーケストラのように(しかもソプラノ歌手)すごかったです。私自身が子供の頃~思春期でしたので盛りの意味や避妊・去勢の重要さが分かってなくて今思えば可哀想な事をしてしまったと思ってます。なので今回はきちんとしようと思ってます。手術しなかったばっかりに盛りは猫の本能-悪い事してるわけではないのに私は無知だったのでうるさい!と怒ってました・・・オスの方が去勢したあと穏やかになると言われてますし今のまま可愛い猫ちゃんでいてくれると思います★
鼻のツンは逆効果でしたか・・・人間でも怒られ方・教えられ方・褒められ方で変わりますもんね。ベランダにこっそり出ては手足を汚すので叱るつもりでお風呂場にお湯を溜めて手足を入れてみると今ではそれが好きになってしまい・・・逆効果でした(笑)長々とすみませんでした。また近況報告してくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lovehamiruさん                         分かりやすい回答有難うございます。我が家に5歳になるフェレットを飼ってて当たり前なんですけど全然猫と気が合わず顔を合わせれば猫の方がフエレッとの顔に手を出して それでフエレットが怒って猫を追いかけ廻して猫の背中に噛み付いたりするので寝る時はフエレットはゲージにいれて猫はリビングの戸を閉めて一人にして私は寝室で寝るようにしてます。 それで不思議な事に少し前まではリビングに一人にして寝に行くと淋しいのか?ミヤーミヤー鳴いていたのにたまに鳴くものの...今はほとんどって言っていい程鳴かなくなりました。あれだけ鳴いていたのにどうして急に鳴かなくなったのか?不思議でなりません。でも朝私が起きて寝室の戸を開けるとミヤーミヤー鳴くんですけど...又長々と関係ない話をしてしまってすみませんでした。 lovehamiruさんって文章の言葉使いからして優しい人そうな感じがします。

 

お礼日時:2007/08/01 17:30

はじめまして☆


うちも3ヶ月~になった仔猫飼ってますがひどいですよぉ(笑)
昔2匹飼ってましたが種類にもよるのかその時より激しいです。
誰に聞いても(猫飼ってる友達)仔猫の頃はみんな傷だらけです。
鼻のところを軽く(軽くですよ)ツンとデコピンの優しいバージョンで
やってみるといいですよ。。まだ仔猫ですししつけはきちんと
したほうがいいと思いますが怒り方も考えてあげて下さい。

この回答への補足

やっぱり仔猫の時は噛み付くんですね。噛まれるたびに鼻をデコピンするのですが逆効果みたいで向かって来て余計にひどく噛み付いてきます。テレビを見ていても相手にして欲しいみたいで集中出来ません。我が家の猫は雄なので近いうちに去勢するつもりで去勢するとおとなしくなるって聞いた事があるのですが本当におとなしくなるのでしょうか? lovehamiruさんの所の子猫ちゃん去勢する予定ですか? 長々とすみません。

補足日時:2007/07/27 12:57
    • good
    • 0

>猫ってそんなに噛み付くものでしょうか?



・・・・そういうものです (笑

さて、3ヶ月とのことですが、
どんなペットでも「しつけ」をしないといけませんよ?

本来、その時期の子猫は
兄弟猫達と噛んだり蹴ったりパンチしたり、
じゃれあいながら力加減をおぼえていきます。
時には親猫から逆に噛まれたり猫パンチくらったり逆襲を受けつつ、
これ以上やったら怒られる・・っという学習をするのです。

併せて、痛いにしろあなたが反応してくれるのが嬉しいのです。
人間の手にじゃれ付けば相手をしてくれる・・っと
子猫なりに学習してしまっていると思われます。

これが・・・今、質問者さんを相手に子猫がしているわけですね。
ですから、痛かったら怒らなければいけません。
興奮して力加減がボーダーを越えたら「コラッ」っと大きな声をだすのもいいでしょう。
鼻先をかるく叩くのもいいでしょう。
手のひらで頭全体を包み、かるく押さえつけたりしてもいいでしょう。

いけない事をしたら「怒る」これが大事です。
ただし、怒る場面に一貫性を持たせる事と、
怒る時には「名前」を呼ばないようにする注意が必要です。
「名前=嫌なこと」という条件付けは避けなければなりません。

それから、もうひとつの注意点として
「人の手で遊ぶ」という行為にも、ある程度の歯止めをする必要があります。
手に飛び掛ってきたら手で相手するのではなく、すかさず猫じゃらしなどで相手してやります。
すると、人間の手ではなく、猫じゃらしが遊ぶものと次第に条件付けされていくでしょう。
ーーーーーーーーーーーー

基本的には以上のようなパターンが教科書的な回答となります。
ですが・・・、猫を飼ってる人はすべからく傷だらけなのですよ・・・。
ある意味 名誉の負傷?!
深い傷を負わないためにも、そろそろ爪きりもしてあげて下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!