
refer to ~ の「~」の部分をどう接続すればいいのかが知りたいです。名詞句が来るというのは知っているのですが接続するときの形がいまいち分かりません。
例えば「where I lived」に下線が引かれて「What does it refer to?」という問題があったとします。
この下線部が指す内容が「in a cardboard house along the Sumida River」だったとき、どう接続するでしょうか?
この例以外にも色々な接続を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
明日期末テストがありとても急いでいます!前回のテストは初めてだったこともあり、refer to ~ を入れてなくても点数がもらえたのですが、今回はあげないと言われました。なのにその用法をしっかり教えてくれなかったのでわからなくて困ってます。回答よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
refer toとは、動詞referを元にする熟語です。
そのため、まずは元となるreferという動詞の意味から確認しておきましょう。
*referの意味
referには、情報の元になっているものに関心や注意を向ける、または向かうというニュアンスがあります。
そこから、言及する、口に出す、呼ぶ、参照する、問い合わせる、照会する、引き合いに出すなどと訳されています。
このreferが持つニュアンスや単語のもつイメージをしっかりと掴むことがrefer toを理解するポイントになりますよ!
*refer toの意味
refer toには大きく分けて4つの意味があります。
①言及する
会話の中である話題に触れたり、人や物の名前を口にしたり、引き合いに出したりして話を展開させることを指す表現です。
sayやtalkが単に口に出して述べることを表すのに対して、refer toは、はっきりと名前を挙げて明言しつつ話題にあげることを表します。
言及するの他に、触れる、引き合いに出す、引用する、表す、意味する、話題に上げるなどと訳されます。
②参照する
何かわからないことがあった時に情報元として頼るという、ask(問い合わせる)に近い意味です。ある物や情報に関して他の人に注意を向けさせる際に使います。
参照するの他に、参考にする、調べる、問い合わせる、尋ねる、頼る、注意を向けさせるなどと訳されます。
③関係する
ある事柄が人や物に関係する、または関連性があることを意味します。
関係するの他に、関連する、当てはまる、適用されるなどと訳されます。
④指示する
refer toは、助言や情報を得るために人や物を他の場所や人へ送る、または物事の決定のために指示するという意味でも使われます。
送る、まわす、差し向ける、指示するなどと訳されます。
*refer toの使い方
refer toは、動詞のreferと前置詞のtoから成り立っています。
そのため、refer toの後には、名詞または名詞相当語句が来ます。
それでは、refer toの具体的な使い方を例文で確認していきましょう。
*refer toの使い方ー①言及する
まずは①言及するの例文を紹介します。
誰もあの恐ろしい出来事に関して話題にあげなかった。
No one referred to that terrible incident.
あの話の中で彼女は自分の不幸な学校時代に関して触れなかった。
In that story, she didn’t refer to her unhappy schooldays.
私の兄のことを言っているの?
Are you referring to my brother?
*refer toの使い方ー②参照する
次に②参照するの例文を紹介します。
会議の時はよくメモ書きを頼っています。
I often refer to my notes when I have a meeting.
213ページで私が講義の際に参考にした文献を参照できます。
On page 213, you can find a list of the books that I have referred to during the lecture.
決められない時にはいつも母に頼っています。
I always refer to my mom when I can’t decide.
*refer toの使い方ー③関係する
3番目の意味は、関係するでしたね。
この段落は昨年の事故に関連しています。
This paragraph refers to the accidents of last year.
これらの数字は新商品の売上高に関連しています。
These numbers refer to the sales for the new product.
あの新しい給与体系はマネージャーにのみ適用されます。
That new salary scale only refers to managers.
*refer toの使い方ー④指示する
最後は指示する、送るの例文です。
医者は彼女を専門家にいくよう指示した。
The doctor referred her to a specialist.
経理に請求書をまわす必要があります。
You need to refer the bill to the account.
お客様が手助けが必要な時は、事務所にいくよう指示してください。
You can refer the customer to the office if they need our help.
refer toを指示するの意味で使う際には、refer + 人/物 + to ~の語順になります。referとtoの間に送るまたは指示する人や物が入ります。
ビジネスシーンで役立つ!Please refer toの意味と使い方
海外とのやり取りのメールや海外商品のタグなどを見ていると、Please refer to ~というフレーズを目にすることがあります。
このrefer toは、②の参照するという意味の用法です。ビジネス用語でいうところの、ご参照くださいまたはご査収くださいに該当します。
そこで、この章ではビジネスメールなどのやり取りでよく使われる定型フレーズを紹介します。
以下を参照ください。
Please refer to the following.
添付ファイルをご査収ください。
Please refer to the attached.
参照ください。
Please refer to it.
添付ファイルをご査収ください。
Please refer to the attached file.
取扱説明書を参照してください。
Please refer to the manual.
詳細に関してはHPを参照ください。
Please refer to our website for more information.
これらの例文は定型文として丸暗記しておくととても便利ですよ!
応用編ーrefer to A as Bの意味と使い方
refer toの応用編として、refer to A as Bという形の構文があります。
この形で、AをBと呼ぶまたはAをBとみなすという意味になります。
Aには人や物事が入り、BにはそのAの特徴や性質などをわかりやすく表現したものが入ります。
つまり、AをBで言い換えて説明すると理解するとわかりやすいですね。
彼らはそのプロジェクトを不可能な仕事と呼びました。
They refer to the project as The Impossible Task.
お母さんは僕のことをサッカーの天才と呼びます。
My mother refers to me as a genius soccer boy.
refer toの意味と使い方を紹介しました。
日常会話で耳にする機会はさほど多くはありませんが、ビジネスシーンではよく使われる表現です。
例文を声に出して繰り返し読むことで、使い方をしっかりと頭に定着させましょう。
特にPlease refer to ~の表現は定型フレーズです。
丸々覚えていつでも使えるようにしておくことをお勧めします!
英単語や英語フレーズでわからないことがあったら英語ぷらすをrefer toしてくださいね!
https://eigo.plus/englishphrase/refer-to
こんなにも例文を出して丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます!色々な使い方があるのですね!とても助かりました。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
私の知人のアメリカ人はこの「efer to」をよく使います。
要は、何か質問すると「It refers to~ 」=~の事です。
の意味です。
to の後には名詞句とは限りません、to は前置詞ですので、
名詞、名詞句、名詞節がきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 These lesions are unlikely to respond to antibioti 1 2023/03/29 21:17
- その他(コンピューター・テクノロジー) WO mic のUSB接続でエラーが出ます。 1 2022/07/09 09:58
- 英語 Although understanding the microbiology of the les 1 2023/03/01 19:47
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検3級のライティングに関して質問があります。 定型パターンを何個か覚えておこうと考え下記を見つけま 6 2022/08/28 06:20
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文:意味と構文が分かりません 1 2022/04/10 14:25
- 英語 It will most likely be necessary to perform a spli 2 2023/03/26 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
introduce about...??
-
その当たり と その辺り
-
「です」 と 「でした」の違...
-
熟語の意味の違い
-
「だれだれを通して」の訳
-
AやB の英訳
-
take it for granted について
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
not in the least 少しも~でない
-
Who most likely is the man?の訳
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
“thus”の文頭での使い方
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
「~したり~したり」というのは?
-
collection
-
"come, come" の意味を教えて。
-
compare to と compared to の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
「だれだれを通して」の訳
-
take it for granted について
-
古語で「かく」の意味
-
introduce about...??
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
All of themとall of itの違い...
-
collection
-
“thus”の文頭での使い方
-
to take, taking の違い【英語】
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
英語前置詞について
-
熟語の意味の違い
-
Who most likely is the man?の訳
-
AやB の英訳
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
おすすめ情報