
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
無線LANの規格によって2.4Ghzの電波を使うものと5Ghzを使うものがあります。
Wi-Fiは一般的に2.4Ghzがベースで、5Ghzはアドオンされる使い方ですので、コストを下げるために2.4Ghzの規格だけをサポートする機器が多いのです。
No.6
- 回答日時:
普通無銭LANを使う場合は直接つながずアクセスポイントを使ってつなぎます。
家庭用だと無銭LANアクセスポイント機能を内蔵したルータが多いですね。アクセスポイント経由にしておけばパソコンからつなぐのはプリンタでなくアクセスポイントなので、プリンタとつなぐから2.4GHzでとか考えなくて良いです。プリンタとかネットワークカメラが2.4GHz帯のみ対応なのは他の回答でも述べられているとおりコストの問題ですね。最近の安いプリンタだとコストダウンのため有線LANポートもなくなっていますし。
No.5
- 回答日時:
プリンターとカメラって5Ghz帯も対応しているの?
対応していない機器も多いですからね・・・
あと、現状の通信規格として、IEEE802.11nだと64MB/sも速度出ませんよ。
axになると、2.4Ghz/5Ghz帯を利用すれば出る速度ですけどもね・・・
プリンター程度の転送速度って、USB1.1でもどうにかなるような通信速度が確保できますから、2.4Ghz帯でも十分な通信速度が確保できますからね・・・
No.4
- 回答日時:
一般にプリンターは遅い速度でも十分なので、
コストの兼ね合いで2.4Ghzのみの事が多いです。
ネットワークカメラも同様です。
また、2.4Gと5Gは同時接続(通信)が可能なので、
PCなどを5G、プリンターを2.4Gと使い分けする事で、
トータルの速度が向上(PCの速度が悪化しない)します。
ですので、仕様と考えても良いですが、念のため仕様を確認しましょう。
No.1
- 回答日時:
プリンターってそうそう最新の規格を実装しません
コスト最優先ですからね
ちゃんとそのプリンターがサポートする規格を確認してください
802.11の後の記号は何?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
docomoのhome50HR01のルーター...
-
プリントサーバーとネットワー...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
助けでください http://192.16...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
サーバーとルーターの違い
-
192.168.1.1に接続できない…
-
PSPをインターネットに繋げたい...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
RT58iのISDN間通信について
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
ピアツーピアで接続する方法
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
FONのルーターの電源ランプが点...
-
社内の個々のPCにそれぞれ違うI...
-
社内LANでインターネットのみ使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
docomoのhome50HR01のルーター...
-
プリントサーバーとネットワー...
-
プリンターのネットワーク接続...
-
プリンターの無線LAN化に必要な...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
違うネットワークに属するPC...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
サーバーとルーターの違い
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
助けでください http://192.16...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
auひかりでAndroidでPC内の自炊...
-
オンラインゲームをプレイする...
おすすめ情報