dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月の総売上と、月の総利益と月末棚卸し額の繋がりを教えて下さい。

月の総売上240万
月の総利益率26.5%
月末棚卸し額80万

目標最低ラインは月の総利益率を30%にする事です。

上記3点の因果関係を教えて下さい。
どの数字をどうすれば利益率30%にする事が出来ますか?

A 回答 (4件)

No.3です。



> では、売れ残り(棚卸し額)が有ればある程、利益率は低くなる、
はい、そうなります。
利益率の計算式において、売上額が減ることになるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
利益率の計算、勉強し直します。
失礼致します。

お礼日時:2021/09/09 18:16

No.2です。



> 売れ残り(棚卸し額)が高ければ高い程利益率が低くなる、
> の解釈であっていますか?

「高い程利益率が低くなる」と言う言い方は、変です。
単に、売れ残りがあれば「利益率が低くなる」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

では、売れ残り(棚卸し額)が有ればある程、
利益率は低くなる、
の解釈であっていますか?

お礼日時:2021/09/08 19:24

月の総売上240万


その名の通り、売り上げた金額の合計です。

月の総利益率26.5%
総売上から売上原価(仕入費)を除いた分の。
総売上に対する比率を言います。

月末棚卸し額80万
売れ残っている分の売上原価(仕入費)を言います。

> どうすれば利益率30%にする事が出来ますか?
先ずは、販売価格を100としたときに、仕入れ価格を70とすれば、
全部売り切れれば、差引き30が利益なので、利益率30%になります。
売れ残り(棚卸し額)があれば、その分利益率が減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございます。

売れ残り(棚卸し額)が高ければ高い程利益率が低くなる、

の解釈であっていますか?

お礼日時:2021/09/08 18:28

総利益率を上げるには販売単価を上げ、仕入原価を下げるという事に


売上額や棚卸額は関係ありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!