重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

残り物には福はない、と思います。やっぱり生活保護を積極的に考えるのが社会に対するアンチ行動に繋がるのでしょうか?

●ここ2カ月、就職活動して気づいたこと→ほとんどの企業がカラ求人のようなものばかりで、登録だけさせて仕事は紹介しない。あるいは常時募集ですぐに人が辞めて行くのが常態化している企業の求人ばかり

●派遣会社からコンタクトを取ってきたにも関わらず、興味を示して応募するも「書類選考」というふるいにかけられ、最終的にシカト。

●在宅ワークは7月中旬以降に求人が在って応募し採用になったが、のらりくらりと色々な言い訳をされて、9月の中旬以降に開始と言われました。

→もう、貯金も底をつき始めます。

届く求人の大半も期間限定ものばかり。
日雇い派遣こそ建前上は消えたが、1~3カ月単位の期間限定の仕事とかそんなの紹介されても、食い繋げません。

 まさに自転車操業を強いられてます。それだったら、生活保護を早々に受給する計画を立てた方が、精神衛生上にも良いのではないか!?と自問してます。

生活保護=悪という考えが根強いですが、そもそも企業側が使い捨て雇用を促進してます。
え?非正規の人生どうでも良いの?と!?

どう思いますか?

A 回答 (2件)

社会福祉を含め、福祉業界もその多くは福祉ビジネスですので、そう申し訳なく思うような必要もないのです。



下記のようなニュースの内容も含め、はじめから一定数の人々がはみ出すことは想定済みですし、その原因を全て個人の責任に帰すことも不可能なため、たまたま不幸にして生まれた社会的弱者として取り扱うことにより、計画的にビジネス化をしているのです。


https://www.moneypost.jp/824122
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/09 17:34

今は世間の状況が状況ですので、生活保護を受けれるのならそのようにして、機会を活かし、力を蓄えておくようにしたほうがいいと思います、、、。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応、コロナ禍でも求人はあるんですが、ほとんどの求人がその待遇で一生、生活するのムリだろ系ばかりです。

  低すぎる系だと年収200万いかない。多くてもやっと300万超えるぐらい。それでも、無期雇用じゃなくて3ヶ月更新がザラ。

  いつ切られても文句言えない不平等契約で頑張るぐらいなら、生活保護最強やんと。

お礼日時:2021/09/08 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!