dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

500mmのレンズを購入したのですが、晴れてる日に撮影MFで撮影しようとすると陽炎でピント合いにくいですが対策とかありますか?

A 回答 (6件)

臨機応変。


同等距離にある被写体でピントを合わせます。
    • good
    • 0

AFではなくMFでピントが合わない。



えーと、大丈夫ですか?
対策するのはピントが合うように頑張る以外ありません。

陽炎は自然現象です。
熱によって光が屈折している自然現象をどうにかしたいなら、陽炎が出ない温度に落とすしかありません。
それが出来る能力をお持ちになるか、モヤモヤした所を頑張って合わせて撮るしかありません。
それは、撮影場所が絶対的に限定されている場合。

熱を持った物体から陽炎は出ますので、ある程度上方から見下ろすように撮ると言う方法もありますが、そんなにすれすれなら岩とか屋根とか車越しでしょうから、場所を変えろとしか。
それが出来ないから困っているとは思いますが。
    • good
    • 0

なんでMF?


望遠レンズは肉眼より機械のほうが正確ですよ。

それより、500mmだったら明るさはF4かF4.5くらいですよね。
それでピントが合わせられないってのもちょっと疑問。視度調整は?
    • good
    • 0

大気自体が揺れ動いてるわけですから対策は難しいと思います。

    • good
    • 0

スプリット式フォーカシングスクリーン に変えてみるといいかもしれません。

あまりオートフォーカスでは使用しませんが、マニュアルフォーカスではピントのヤマを見つけやすくて確実かと思います。
    • good
    • 0

絞り込んで被写界深度を深くする。


その際にそもそも開放時のF値も5.6とか6.3とか暗いので、ISOを上げるなどのチョットした
技術も使ってシャッタースピードを落としすぎない様にする事も必用でしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!