
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
ちょうど1年前の2020年9月10日に厚生労働省から公表された障害年金業務統計によると、すべての障害に関しては、初めての請求(新規裁定)のときで約6%の人が最初から永久固定に、再認定(更新)のときで約10%の人が永久固定になっています。
ただし、精神の障害は、もともと障害の状態(障害のもととなった精神疾患の病状のことではありません!)が変化しやすいので、5年を目安に再認定を行なうことになっています。
以下の PDFファイルが根拠です。
したがって、「永久固定にならないわけではない」にしても、先ほどの6%や10%といった数字よりもぐっと少なくなる、と考えて下さい。
● 障害年金受給権者等に係る障害状態の再認定について (PDF)
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T201102 …
<精神の障害で更新間隔の目安が5年とされるもの>
1.統合失調症
・ 重症の状態にあって、かつ、その状態が2~3年程度続いているもの
2.双極性感情障害(そううつ病)
・ 毎年病相期が発現しているもの
3.1や2と同じ障害の程度である、非定型精神病
4.てんかん
・ 難治性の真性てんかん、症候性てんかん
5.症状性を含む器質性精神障害(高次脳機能障害など)
・ 指導や訓練によって日常生活能力の回復が期待できるもの
6 知的障害(実際には、発達障害も含めて運用されています)
・ 指導や訓練によって日常生活能力の(著しい)向上が期待できるもの
運用通達に基づいて、減額改定や支給停止を避けられるよう、更新時の診断書の記載内容に十分注意をはらっていただければ、少なくとも、9割以上の方が現状維持で支給継続となります。
これは、障害年金業務統計の表でしっかりとデータになっています。
永久固定をねらうのではなく、少なくとも支給継続を図ることが、より現実的な対応となります。
したがって、新型コロナ特例による生活福祉資金の貸付や生活保護云々は、当質問そのものの解決とはならず、はっきり言って、ピントはずれです。
No.1
- 回答日時:
障がい年金2級以上が永久認定されるほどの人は、障がいの程度がカナリ重い人なので、パソコンやスマホ利用して、文字入力が非常に困難と考えるのが自然で、いくら回答を待っても、ムダになる可能性が非常に高いです、もし新型コロナで収入激減でお困りならば、コロナ支援の貸し付け金制度や、一時的に生活保護を受けるのが良いでしょう。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪気のあるアスペルガーをどう...
-
参政党が。
-
親を好きになれないです
-
発達障害の診断に対して
-
この顔で身長150cm自閉症軽度知...
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐...
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
-
以下の症状でADHDの診断は降り...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
自閉症
-
感情のコントロールが難しい高...
-
妄想について
-
B型作業所について
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
他人の善意を悪意と捉えてしま...
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
自閉症などの障害で、自分の気...
-
発達障害の体温調整、服装 高機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
それだけの行動力やエネルギー...
-
障害年金について質問です
-
障害年金について
-
発達障害で障害者年金を貰える...
-
今、年金三級のものです。 来月...
-
障害職業訓練は通っても意味な...
-
IQ55って軽度の知的障害なんで...
-
コミュニケーション障害とは? ...
-
コミュニケーション障害は障害...
-
鬱で障害手帳あり、障害年金あ...
-
障害年金の等級変更について。
-
障害年金を申請しました。その...
-
精神障害者手帳、等級変更につ...
-
精神障害で障害年金をもらって...
-
自律神経失調症は何故、障害年...
-
障害年金って、社会保険に加入...
-
障害年金の用途は何ですか?
-
安楽死を導入した方がよくない...
-
知的障がい、発達障がい、精神...
-
障害基礎年金の保険料の納付要...
おすすめ情報