
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
届け出ないという選択肢はありませんので大丈夫であろうとなかろうと提出するしかありません。
提出が遅れると、手続きが遅れて貴社が滞納になったり、
余分に納税や清算の手続きが必要になったり、
退職された方への連絡が遅れて、一回あたりの納税額が多くなってしまったりします。
ともかく提出したうえで役所に確認された方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不思議な行政用語
-
生活保護と住民税
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
徴集 と 徴収 の違いを教え...
-
社会保険料の納付について
-
区民の声は区長に届くか
-
児童扶養手当を不正に取得した...
-
今月職場を退職しました。 控除...
-
申告書Aについて
-
年末調整の不足分について
-
森林環境税について本当? 2024...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
退職時の住民税について
-
住民税についてなんですが、か...
-
住民税が給料から引かれている...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
住民税の紙が第2期第3期第4期分...
おすすめ情報