重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

社説に対しての自分の意見の書き方

社説に対しての自分の意見、感想を書けという課題がでました。
私は、この記事を書いてる人の意見に賛成です。
と書きたいのですが、この場合、記事を書いてる人は何と呼ぶのでしょうか。調べてもあまり例がなく、記者や論説者など考えてみたのですが分からず、教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

記事を書いてる人は何と呼ぶのでしょうか。


 ↑
論説委員といいます。


wik

社の論説委員会で、テーマ選択やどのような内容・
主張とするかを議論し、論説委員が執筆する。

論説委員会やそれに類する組織のない社では、
社長や編集幹部が執筆することが多い。
    • good
    • 0

「筆者」でいいだろうし「社説の主張」でもいいし単に「社説」でもいいし、その選択は文章に一番しっくりくる言葉で。



気を付けることは、「筆者」を選んだなら他の箇所もすべて「筆者」でなければならないし、「社説」を選んだなら他の箇所でも「社説」と書かなければならない、ということ。

論文では用語の取り扱いがシビア。
それに、同じことを指すのに無意味にいろいろな語彙を使われては、読む方が混乱し疲れてしまう。
    • good
    • 0

「社説の筆者」もしくは「執筆者」でよいと思いますが、「筆者」に賛成というよりは


「社説に賛成」「社説の主張することに賛成」
ということかと思います。

「社説」は、その名のとおり「新聞社としての意見、主張」なのであって、特定の筆者個人の意見を述べているわけではないからです。
おそらく、筆者は1人ではなく、複数の筆者の執筆あるいは何人かの協議の結果によって書かれています。あるいは、原案の執筆者の文章に対して、複数の人の「校閲、修正」が行われているはずです。
    • good
    • 0

筆者でいいんじゃないの。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!