
HP ProDesk 600 G2
コアi3-6100、メモリー8GB、システムSSDという仕様
このPCが現在手元にあるので
メインで使うPCとは別にホームサーバとして
できるだけ予算を押さえてHDD6台の運用をしたいのです。
(メインPCの隣室に設置したいので外付HDDでは無理)
https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html
このサイトで自分なりにスペック入れてみると
CPU100%稼働でも100w程度の消費でした。
アイドリング時はさらにさがる、
(私の計算・数値入力おかしくなければですが)
このモデルの電源は200wです。
マザーは穴の位置からマイクロATXなので
ベイの多いケースに入れて
SATAは3箇所しか無いのでカード増設して
HDDを4台とか6台とかつないでも問題ないと思うのですが
(すべてのHDDが同時にフルロードする状況は考えにくい)
どうでしょうか?
ATX550w電源を持ってますが
どうやらこのPCは電源がATXじゃないみたいです。
4ピンコネクタが3つかな・・
足りないとなると電源を買うか、
ATXマザー買って手持ち550w使うか、
そもそもHP機じたいやめればよかったと思いかねず
事前にアドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そこまでやるなら、ATXかmicroATXのマザーを買ってCPUとメモリ、システム用SSDを流用したら・・・と思ったのですが、OSを新たに購入しなければならないかもしれませんね。
ホームサーバーとありますが、データー用のサーバーでしょうか?
NASでもいいと思いますが。
No.2
- 回答日時:
確かに HP ProDesk 600 G2 のマザーボードは、Micro-ATX と互換のような感じですね。
正確には、取るつけネジの間隔を測定して確認しないと、普通の Mini Tower ケースに取るつけることができるかどうか判りません。パソコンの図面 Computer form factor
http://uedaipasokon.sakura.ne.jp/wp/archives/1896
加えて I/O Panel がどうなるかです。ケースには I/O パネルは付属しませんので、自作する必要があります。先ず、市販の一般的なものは合わないでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B000FHQA8Y ← アイネックス I/Oパネル(ASUS用) RP-01P
ただ、電源の変換コネクタは販売されているようです。
https://ja.aliexpress.com/i/32966482840.html ← 4.69 US $ 24 ピンに 6 ピン PCI-E ATX メイン電源アダプタケーブル 18AWG Hp Z220 Z230 ワークステーション
機械翻訳なので日本語がちょっとおかしいですが、24pin ATX 電源コネクタから、Z220 や Z230 用に変換する電源アダプタで、その他 「HP ProDesk 600 G1 SFF/600 G2 SFF/690 G1 SFF、HP EliteDesk 800 G1 SFF/800 G2 SFF」 にも対応しているみたいです。
http://amazon.co.jp/dp/B06XW7RWNH ← COMeap Pci-E Atx主電源 アダプタ ケーブル HP Z220 / Z230ワークステーション12インチ(30Cm)用 24ピンから6ピン
上記には、互換性の項目に 「P ProDesk 600 G1 SFF/600 G2 SFF/690 G1 SFF」 が書いてあります。ただ、商品が無いので同等品を見つけないと駄目みたいです。
http://amazon.co.jp/dp/B0759MCCW7 ← ¥699 ATX 24ピンからマザーボード2ポート6ピンアダプタHP Z220 Z230用電源コード
カスタマーレビューに、「ProDesk 600 G2 SFF やEliteDesk 800 G2 SFFや同G1使用するには加工が必要です」 とあるのが気になります。白いコネクタ側の空いているピンのジャンパでしょうか?
これが使えたとして、後は電源の ON/OFF ボタンやリセットボタン、Power LED と HDD LED の接続などがありますので、簡単には行かないと思います。かなりの配線加工が必要ですね。
後使えるのは、ANo.1 さんが仰っているように、CPU、メモリ、SSD を新しいマザーボードに移植し、そちらで HDD を増設する方法ですね。こちらは、ケースとマザーボードの選択は自由にできます。
【Intel Skylake】Z170, H170, B150, H110チップセットの違いについて
https://pssection9.com/archives/z170-h170-b150-h …
【Kaby Lake】Z270, H270, B250チップセットの違いについて
https://pssection9.com/archives/intel-kabylake-s …
通常、SATA 端子は 6 個ありますが、SSD と光学ドライブ以外に 6 台の HDD を設置するためには、少なくとも 2~4 台分の SATA 端子が必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B07TD57RGZ ← ¥2,980 ZYT インターフェースボード Non-Raid SATA 3.0 増設ポート 6Gbps SATA III 4ポート 4*SATAケーブル付き PCIe拡張カード PCI Express x1 X4 X8 X16用 Windows10/8/7/Vista/Server2003/Linux/FreeNASなど対応 (ZYT-SA3014)
HP ProDesk 600 G2 のマザーボードが使えた場合は、6 台分の SATA が必要になります。ただし、PCI-Express×2 が必要ですので、×1 しかない場合は、上記を 2 枚使うことになります。
http://amazon.co.jp/dp/B093SPF6PB ← ¥4,799 PCIe SATAカード6ポート、6 Gbps SATA 3.0 PCIeカード、PCIe~Sataコントローラ拡張カード、SATA 3.0非RAID、6 SATAケーブルと薄型ブラケット(ASM 1166チップ)
尚、電源は 550W で十分賄えるでしょう。200W のままの場合は、USB3.0 の外付け HDD がお薦めです。HDD はそれ程速くないので、5Gbps/500MB/sec の USB3.0 なら、100MB/sec 以上の転送レートは確保できます。今のままで、外付けでは駄目なんでしょうか?
http://amazon.co.jp/dp/B07B2PFGM7 ← ¥44,940 Logitec HDDケース 3.5インチ 8Bay USB3.1(Gen1) / USB3.0 eSATA接続 RAID機能搭載 ガチャベイ LHR-8BRHEU3
No.1
- 回答日時:
HPのスリム型PCの殆どは独自規格の電源ユニットを採用しているので、市販されている汎用の電源ユニット(ATXとかSFXとか)では対応は出来ません。
ケースをスリムではない通常のタワー型(Microタワーとかミドルタワーとか)に変更した後で、必要になってくるのが
・マザーボード
→第6世代Core iシリーズに対応しているモノ
チップセットがH110ならSATAポートが4個だが、B150/B250/H170/H270/Z170/Z270なら6個搭載している
・光学ドライブ
→ProDesk 600 G2 SFFに搭載されているのがスリムタイプなので使いまわしが難しい・・というか無理かも
必要なら購入すれば良いけれども、使わないなら無いままで構わないかと
CPUやメモリはそのまま使いまわせそうですので、取り敢えずマザーボードは中古品を探す事になりそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- CPU・メモリ・マザーボード 急募!自作PCに詳しい方お願いします! 5 2022/12/20 22:34
- BTOパソコン PCケースのHDD設置方法につきまして 3 2023/06/08 14:19
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン作りたいです 教えてください 4 2023/03/08 00:34
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケースなしで電源入れたい
-
自作PC 起動しない
-
IEEE1394ポートの増設
-
自作パソコンの電源がすぐ落ち...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
EPSONのプリンターPM-A890の電...
-
フロントファンとPCケースの共振
-
パソコンから変な音
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PS3 が勝手に電源入り勝手に切...
-
RF(高周波)電源の原理
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
ミスによる損害賠償について
-
パソコンについて、突然ファン...
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
[パソコン]NEC製valuestar ファ...
-
プリンタの電源がつきません
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
ケースなしで電源入れたい
-
PCをショートさせてしまいました…
-
初自作でファンが回らないです。
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
U-ATA HDD S-ATA HDDの増設
-
内蔵HDDの電源ON/OFF
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
LANケーブルは、電源ONで抜挿し...
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
CMOSクリアする際にはマザーボ...
-
電源がはいりません。
-
24Pinマザーボードに20Pin電源...
-
RAIDで使用していたHDDは、RAID...
-
自作PC電源が入らない(0.3秒程...
-
自作PC 電源異常???
-
仮組中の自作PCの電源がすぐに...
-
自作機 電源が入らなくなりま...
-
自作PCのケースファンの接続...
おすすめ情報