牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

私の強みは、どんな辛いことでも打ち勝つことが出来る忍耐力です。私は小学三年生から約10年間吹奏楽部に所属し、高校の最終学年では部長として活躍することができました。
中学2年生の頃、老人ホーム演奏会でソロを吹くことになり、今までソロを任されたことがなかったため、毎日練習に没頭しました。しかし、本番になると絶対に失敗してはいけないという味わったことのない緊張感に負けてしまい良い演奏ができませんでした。その日から先輩が厳しく、落ち込み何度も挫折しそうになりましたが、何がいけなかったのか確認し、基礎からやり直すことで出来なかったことが少しずつ出来るようになりました。
その結果、ソロへの恐怖心もなくなり後輩からも頼られるようになりました。また、1人が頑張るのではなく一人一人が努力しなと良い演奏はできないため、自分に与えられたものは最後まで自分が責任を持って遣り遂げる責任感の重要さを学びました。

(最後は大学でどう活かすかを書きたいと思っています。)

A 回答 (6件)

なかなかの出来です。

自己PRは合格間違いないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですか!?!?
書き始めて1回目なのでそう言ってもらえて嬉しいです!!
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/09/19 18:10

>どんな辛いことでも打ち勝つことが出来る忍耐力です。


ここで終了。神様かよ! となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できません、すいません。

お礼日時:2021/09/19 18:42

ソロへの恐怖心もなくなり後輩からも頼られるようになりました。



を、もう少し強調しては。失敗談をもう少し整理しないと引きずっているような印象。自分の失敗の話をしてから一人一人が努力、だとか責任の話をしたいならちゃんと段落を分けたほうがいい気がします。

1 忍耐力あります、部長やってました。(リーダーの経験はアピールしないの?)
2 印象に残っているエピソード、得たもの。
3 教訓と持論と大学で取り組みたいこと。

みたいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高三の時期はコロナで全く活動ができてないです、、
文字数がオーバーしてしまうのですが、どうしたらいいでしょうかm(_ _)m

お礼日時:2021/09/19 18:41

大学入試なので、(かなり昔の)中学のエピソードが中心になるのは望ましくないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コロナで濃い活動ができてないんです、、

お礼日時:2021/09/19 18:39

>コロナで濃い活動ができてないんです、、



「どんな辛いことでも打ち勝つことが出来る忍耐力」があるのだから、かつてないこの事態に、部長としてどう立ち向かってチームを維持したか、それこそ受け入れ側も知りたいところではないでしょうか。

吹奏楽は特に飛沫対策、大会中止など大変だった、そしてまだ音楽の世界の受難は続いているはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部員と今後どうするか話し合い顧問までは理解もしてもらえたんですけど、校長とか理事長にコロナだからできないと全部却下されました。悪い話は自己PRで書きたくはないです。

お礼日時:2021/09/19 21:49

忍耐力だけで打ち勝てることは、あまり多くなく、逃げ出してしまうことの方が多いのですが、あなたの経験では打ち勝てたのなら、それは幸せなことだと思います。



なので、冒頭は、
「私の強みは忍耐力だと思います。部活の中でいろいろな経験をしてきましたが、この忍耐力で乗り越えてきたことが多いと感じます。」

ソロの経験は、私ならこう書く。

初めてのソロの経験は、しっかり準備してきたはずなのに、ボロボロでした。その時、先輩たちから厳しい指導を受けましたが、「ソロやってみろ。」と言ったのは先輩たちなのに、失敗したら全部俺の責任にして、悪いのはお前たちだろ、と思いましたが、持ち前の忍耐力で乗り越えて、ソロもできるようになりました。
 その時のビデオを今振り返って見てみると、大失敗だと思っていたのは自分だけで、老人ホームの人たちは気にもしていませんでした。意外と、自分が思っているほど他人は気にもしないということにも気づきました。振り返って見ると、同期の仲間たちがいろいろと慰めてくれたことが、鮮やかに蘇り、仲間ってこうい時こそ大事な存在なのかもしれないと思いました。

この時の経験や部長の経験を踏まえて思うことは、自分一人だけ頑張ってもダメだし、仲間の中には努力もせずにうまく演奏できる者もいれば、どんなに頑張ってもうまく演奏できない人もいます。この時、部長としてどういう判断をするのか非常に難しいと思いますが、賞をとれなかったとしても、部員全員が頑張って良かったと思えることが大事なのではないかと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!