dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高祖父母は戸籍を見たところ入夫婚姻なのですが、自分の高祖父母はどっちも同じ苗字同士で結婚していて分からないですが、入夫婚姻の場合は妻側の名字を名乗るのですか?

A 回答 (3件)

「入夫婚姻」は、妻が筆頭者になっている戸籍に、夫となる男性が、その戸籍に入るわけですので当然妻の名字(氏)を名乗ることになります。



あなたの高祖父母の戸籍謄本に「入夫婚姻」とあって、入籍前は同じ名字だったという事は、親戚同士の結婚だったのか、ご近所に同じ名字が多かったのかのどちらかだと推測します。

先の大戦で、跡取りの娘婿が戦死されて、その婿(夫)の弟さんと跡取り娘が再婚されたケースは結構あります。
    • good
    • 0

養子縁組というのですよ。

    • good
    • 0

入夫婚姻であれば、妻の氏(名字)を名乗ります。



同じ氏でも戸籍上は別の氏ですので、元の氏から妻の氏に変えたことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!