dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が痛風予備軍です。薬を飲むほどではないですが、このままいけば薬確定になりそうなので食事でどうにか改善できないか模索中です。

そこでアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。

旦那の1日の食事

朝食
車の中で食べるためおにぎりを持たせています。
具材にはおかかや海老、シラスなどは避けて握っています。
多い具材としては、混ぜ込みワカメやシャケ、梅干しにゆかりや塩昆布をよく使います。

昼食
仕事柄移動が多くお弁当は持たせられないので、ラーメンなどの外食がメインです。
何度かラーメンについては尿酸値が上がる!と注意したのですが、ラーメンを愛してやまない旦那には食べれない方がストレスのようです…。
まだ症状が出ていない旦那には、我慢<食事が勝るようです。

夕食
出汁関係は鰹出汁は一切使わず昆布だしメインで作っています。食材もなるべく尿酸値を上げないものやプリン体が少ないもので作ってはいます。

よく使用する食材は、小松菜・カボチャ・ジャガイモ・ピーマン・人参・ジャガイモ・茄子・ししとう・玉ねぎ・トマト・大根・ゴボウ・ひじき・その他海藻類です。
肉は鶏肉や豚肉が多いです。

魚類は、旦那が骨つき魚が苦手なのと意外とプリン体が多いこともあり、食卓にあまりあげなくなりました。

ここで悩みは、旦那はお酒に合うおつまみ(痛風予備軍が何言ってるんだ!と思われるかもしらませんが仕事終わりの楽しみらしくご容赦ください。ビールは飲まずプリン体ゼロの焼酎を飲んでいます)が好きでして、どうしても和食中心になります。

そうなると、昆布出汁のみでは味がワンパターンになってきてしまい、どうしたらいいのか悩んでいます。
また、私自身がにんにくの芽がすごい好きなのですが成長途中の野菜はプリン体がやばい!と書いてあるサイトがいくつもあり、にんにくの芽もそれにあたるのかでしょうか。

また痛風予備軍の食事にワカメが良いとも書かれていたのですが、私が作れるワカメ料理は

ワカメの酢の物
ワカメの味噌汁
ワカメのナムル
ワカメサラダ
わかめスープ

これぐらいしかなく、他にこれは美味しいよというレシピもあれば教えてください。
そして、痛風予備軍にはこの食材がいいよというのもありましたら、合わせてご教示頂けましたら幸いです。

A 回答 (2件)

検索すれば表も出て来ますが、プリン体を多く含む食品を把握して上手く調理した方が


良いでしょうね。
あとは脱水に傾かないように水分はこまめに摂った方がいいですし。
アルコール飲料は水分とは思わない事です。
アルコールによる脱水が有りますからね。
それと減塩です。
    • good
    • 0

ラーメン・晩酌は痛風一直線の自殺コース。

さようなら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!