dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB3.0のパソコンはUSB 3.1 Gen1 端子(Type-C)も扱う事はできますか。
画像は自分のパソコンの対応してるUSB画面です

「USB3.0のパソコンはUSB 3.1 」の質問画像

A 回答 (6件)

・Type-CはUSB3.1で策定された端子仕様ですから主さんのパソコンにはType-C端子がないはず。


・USB3.0~USB3.2(Gen1)は同じなのでType-AをType-Cに変換すれば使えますが、Type-C端子はUSB-IFが策定した「ALTモードをUSB-IF以外の規格団体が採用」しているので主さんが希望する用途に適さない可能性があります。
    • good
    • 0

UBS 3.0=USB 3.1 gen 1=USB 3.2 gen 1


です。
あなたのPCにUSB Type-Cのポートがあるかは不明です。
存在するなら、そのままUSB Type-Cのポートが使えることになる。

まぁなくても、Type-Aから、Type-Cのケーブルが売っていますから、それを使えば、扱えますからね。
一応は、USB 2.0でもType-AからType-Cのケーブルって使えるんですよ。転送速度は、USB 2.0でしか動作しませんが・・・
USB 3.2 gen1のType-AからType-Cのケーブルを購入すれば、USB 3.2 gen 1で動作しますが・・・
    • good
    • 0

「USB3.x」の呼び方は大きく分けて、



 USB3.0
 USB3.1(Gen1)
 USB3.1(Gen2)
 USB3.2(Gen1)
 USB3.2(Gen2)
 USB3.2(Gen2x2)

があります。
このうち
 Gen1はUSB3.0と同じもの。
 Gen2はUSB3.1(Gen2)と同じもの。
 Gen2x2はUSB3.2独自のもの。
です。

すなわち、
 USB3.0

 USB3.1(Gen1)

 USB3.2(Gen1)
は、まったく同じものです。
同様に
 USB3.1(Gen2)

 USB3.2(Gen2)
も、まったく同じものです。

そんなわけで、呼び方が混在していますが、正式には「USB3.2のGenいくつ」という呼び方が正式なものです。

さらに使用できる端子形状は
USB3.2Gen1では
 USB A/B/Type-C
 miniUSB
 microUSB
USB3.2Gen2では
 USB A/B/Type-C
 miniUSB
 microUSB
USB3.2Gen1では
 USB Type-C
です。

めんどくせー。

・・・

USB3.1Gen1はUSB3.0の性能しか出ないのではなく3.0そのものなんだよねえ。
名称から、なんとなく期待しちゃうけど過度の期待はしちゃいけない代物です。
マジでめんどうでしょ。
    • good
    • 1

パソコンにType-Cの差し込み口があれば可能です


無くても変換器を使えば可能です

ただ性能は3.0の性能しか出ません
    • good
    • 0

扱えたとしても3.0のままだと思いますよ。

    • good
    • 0

この画面だけでは、そのパソコンにUSB-C端子が装備されているのかどうかは確認できませんが、USB-C端子が装備されていれば、フルスペックでない可能性はありますが、何らかのかたちで利用はできると思います。

「USB3.0のパソコンはUSB 3.1 」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!