
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
> 他の方の回答も見てみるとそんな感じですね…窮屈だからやめてほしいです
いや、むしろ現状に感謝するべきよ。
貴方の行動を監視するとともに、貴方に対する他の人の行動(攻撃)だって監視してもらえてるんだから。
若いうちにITリテラシー教育を受けていないバカが、ネットで愚かな行動をして人生を棒に振った事件とか沢山あるでしょ。
他者からの攻撃で個人情報が流出して外を歩けなくなった人や、誹謗中傷に耐えられずに自殺した人だって何人もいる。
そういう報道は多少は見たことあるでしょ?
黎明期からインターネットにアクセスしていた私のようなオジサンからすると、今どきの若い子たちのネットでの行動って、まるでTシャツ・ジーンズ・サンダル履きで猛獣がうろつくサバンナをお散歩しているくらい無防備にみえるもの。
是非とも、その窮屈な思いをしているうちに世界中の悪意から見を守る術を学んでください。
No.14
- 回答日時:
なら逆に
先生が日頃どんな事をしてるのか
調べられるようにしてもらったらどうかな?
調べられても大丈夫だから
とりたてて騒ぐような話でもないもんね
生徒を監視したいなら
生徒からも監視されて当然だよね
質問内容的には、プライバシーの侵害はアウトだよ
その先生が無知なだけだから
あえてスルーしてあげて
上記のように、先生のプライバシーも開示してもらう方が
(  ̄▽ ̄)にっこりかもね
No.12
- 回答日時:
プライバシー的にどうかは他の回答者に譲るとして、技術的に可能かどうかについて。
履歴を消せばOK的な回答もありますが、学校側が設定して配布したPCなのであれば、全て監視下におくことは可能です。
やろうと思えばどこのサイトからいつ何というファイルをダウンロードして、いつUSBメモリに移動したかというレベルまで完全に監視することも可能です。(そこまでやってるかどうかは知りませんよ。あくまで可能か不可能かの話)
ちなみに、OSをクリーンインストールし直せば監視下からは完全に外れます。なので、卒業などで学校での使用期間が終わった後にそのパソコンを継続して使うなら、そうした方がいいでしょうね。常識的に考えれば、使用期間終了時点で学校側も監視を(やってるとすれば)終了すると思いますが。
No.11
- 回答日時:
会社で仕事する場合でも、会社によっては自前パソコンを使う場合でも、「会社規定のセキュリティをパソコンにかけてから使ってください。
すべての操作を監視していますからね」なんてことあります。
会社と学校は同じではないでしょうが、ネット関連のいろんなトラブルを防ぐためには、同じような対応になることもあるでしょうね。
まあセキュリティがきついと使いにくくなりますからね。
スマホを複数台持つ方がいるように、パソコンも、学校用(会社用)と個人用の2台持ちがいいですね。
まあ遊びと勉強で分けた方が理想なのは分かってるんですけど、15万円も払ってもらってこんだけ制限があると15万円の意味が無いような気がしていやだなぁと思います。
No.10
- 回答日時:
>一応親が15万円くらい出して学校に買わされたものなので親の所有物なのですが…それでもそうなのでしょうか
まあ、そうですね。学校にはセキュリティ管理権限と教育的な権限の二つがあるからです。
「学校で使うパソコン」である以上、学校のネットワークにアクセスする際、どこかで不正なウイルスやバックドアなどが仕込まれていると困るので、学校側のセキュリティ管理者が質問者様のパソコンを調べる権限を有しています。まあ、学校にもっていく鞄の中身をチェックできる権限と同じですね。
なるほど確かにそう考えると理由は分かりますが。なんか常に監視されているわけではないにしてもパノプティコン効果というか、なんだか息苦しいものです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学校のパソコンの監視について(中学)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
学校のパソコンについて 今年から1人1台、ノートパソコン使えるようになりました 先生に話を聞いたとこ
Wi-Fi・無線LAN
-
学校のパソコンで閲覧履歴を消したら、なんのサイトを見ていたのか分からないのでしょうか?
その他(ブラウザ)
-
-
4
高校で配布されたタブレットPCの中身(?)は高校に見られてますか? Twitterやゲームはしない方
タブレット
-
5
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側にバレているのでしょうか?
高校
-
6
や、やばいです。やらかしました。学校で使用するために個人に配布されたGoogleアカウントで、Goo
Google+
-
7
学校から貸し出されているPCで学校のWifiを使用してサイトを閲覧した場合どこにログが残るのですか?
ドメイン・サーバー・クラウドサービス
-
8
学校のWiFiに繋げると履歴が見られる
その他(インターネット接続・インフラ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の出生率を上げるには学校...
-
昨日、カラオケでえっちをして...
-
知的障害の娘に誘われています。
-
学校でパソコンが配られた時に...
-
不登校児
-
教科の社会についてです。(歴史...
-
小学3年生の娘が毎朝体の不調を...
-
【府立高槻支援学校の実習助手...
-
卒業生と付き合っています
-
友人の子供の話で相談したいです
-
先生と元生徒(卒業生)が街で2人...
-
関関同立生に就職で逆転
-
専門学校の先生(40代)へのア...
-
教師が仕事中、生徒に性欲を抱...
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
高校の部活を兼部で3つするのは...
-
教師です。元教え子と会うこと...
-
恋人が学校の先生をしている人...
-
部活の顧問の先生に、祖母のお...
-
先生にとってのかわいい生徒
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知的障害の娘に誘われています。
-
昨日、カラオケでえっちをして...
-
学校でパソコンが配られた時に...
-
小5の娘が友達に無視されてい...
-
学校の職員同士の結婚
-
学校で電子辞書が盗まれた
-
昔の先生に会いに行く時の用意は?
-
落し物を拾ってくれた先生に対...
-
高校の先生の発言、呼び出しは...
-
先生(教師)の呼び方
-
娘が担任の先生から嫌われている
-
中学生の問題児を学校側に何と...
-
職業訓練校からのパワハラ
-
中学生の嫌がらせ
-
むかつく同級生
-
自転車を意図的に壊された。弁...
-
教師を訴えれるのか?
-
生理のときに、一緒にお風呂
-
学生時代、部活の顧問の人にグ...
-
高校で窃盗に会いました。 どう...
おすすめ情報
タブレットではなくパソコンです
僕は確認してないんですが、もし学校側が保護者に対して「生徒のPC上の動きを監視することを許可する」ような契約書的な物を書かされていた場合ってどうなりますか?なんかそんなものがあるような気がしてきました