

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
車高はともかく、ボンネットの見え方は(私の場合は)結構重要です。
運転席から見てボンネットの真ん中あたりに路側帯の線が見えていれば車線の中で丁度よい位置にいるって分かりますからね。それが見えないと勘になるので途端に運転しにくい感じになります。No.10
- 回答日時:
確かに、
角の見切りが良い車は運転し易いことが多いです。
ただ、慣れもあります。
私は、ワゴンタイプばかり乗り継いでいるので、
セダンタイプは苦手ですが、
ワゴンタイプは苦手、という方もいますから。
でも、ボンネットの角が見えにくい車は、
運転しにくい代表だと思いますよ?
最終モデルのプリメーラワゴンを運転したことありますが、
ボンネットの角が全く見えず、めちゃくちゃ運転しにくかったです(^^;)
No.8
- 回答日時:
>運転がしやすい車、しにくい車ってやはり車高の高さ(スポーツカーのよう
>な低い車、SUVのような高い車)や運転席からボンネットが見える見えない
>で変わってくるものなのでしょうか?
勿論あります。
30年ぐらい前はそういう研究が学会で発表されてましたが、現代では『研究し切った』感があり、その種の研究は廃れてしまっている様です。
但し。
研究では、『物理的な視界の広さ、視認性の高さ』と『感覚的な見やすい/見難い』の両方の評価が行われましたが、それぞれで反対の結果も出ています。(例えば・・・イスが高く視線が上の方にあるクルマは、心理的には見晴らしがよいと感じますが、『追突事故を起こしやすい』という研究報告もありました。)
まぁ要するに。
『運転手の見え方』には、決定打が無いまま今日に至る、というワケです。
現代のクルマでも、感覚的に運転し易いとか、逆にパッと見はイイ感じだが、実際に運転してみると肝心なところが見難いとか、色々問題が残ってしまっています。
現在、自動運転技術の開発が進んでいますが、自動運転化するとペダル踏み間違いやハンドル操作ミスだけでなく、こういう『視界の問題』も一気に解決することになります。

No.7
- 回答日時:
これはボディ形状にもよりますしドライバーの着座位置にも左右されます。
またドライバーが車両感覚を掴んでいるか否かにもよります。
ですので一概にどれが良いというものではないです。
当方が所有する旧型ヴェゼルはボンネット前端がややスラントしているのでボンネット前端が見えません。
そのため前方見切りがしにくいです。
我妻はボンネット前端が見える位置にまでシートを上げます。(ほぼ最上段)
見えていないと怖くて運転できないそうです。
私はシート位置最低で運転します。
これではボンネット前端は見えません。
このあたりだろうと見当をつけてハンドルを回しています。
それでも擦ったりぶつけたりしたことは無いです。
No.6
- 回答日時:
ボンネットは見える方が運転しやすいと思いますよ。
スポーツカーだと運転席とか助手席からボディの先端はまったく見えないとかあるので、狭い道路の住宅街とか狭い駐車場だと頭がまったく見えないので距離感を掴むのが苦手な人だと擦るとかあります。
スポーツカーは、シートの着座位置がかなり低いとかありますし、ドアの厚みもボディ剛性の為に分厚いとかで、その真下にあるサイドシルが貼り出しているので、乗り降りでも女性とかは苦労し、シートに座っていてもスピードをそんなに出していなくても路面に近い位置に座っているので、シートの着座位置の高い車より同じスピードで走っても怖かったりします。
私の場合は4年半前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスに乗っていますが、プリウスでも運転席からフロントの先端は見えませんし、フロントガラスの傾斜はスポーツカーなみに傾斜しています。
プリウスはシートの着座位置が高いので女性とか乗り降りもしやすい感じで助手席に座っていても特に違和感とか出ない感じ。
一般的には、車を横から見て、フロントノーズという先端が落ちている車は運転手から見えないことを意味していて、後はフロントガラスも寝ていると運転者は運転しづらいとかあるので、運転が得意でない人は止めた方が良いデザインだといわれています。
後は、横から見た時にフロントタイヤからフロントバンパーの先端までが長いもの、リアタイヤからリアバンパーの先端までが長いもの、ザックリ言えば”オーバーハング”という車両を接地面に対し垂直方向から見たとき、前後左右の車輪の接地中心点から外側にはみ出した車体の部位がデカいものは運転得意な人な人向けだったりします。
軽自動車とかコンパクトカーはオーバーハングが短い感じで乗りやすい。
運転が得意という感じでない場合、「1番乗りにくい車は? と訊かれればスポーツカーです。 フロントノーズは見えないですし、ボディはグラマラスなデザインで横とかが丸みを帯びているので狭い道で離合する時とかこすりやすい。
スポーツカーとかが飛んでもない感じでスピード出して走って、「あっ、ガードレールにぶつかる」 と通行人にはそう見えても実際にはぶつかることもかすることもない。
車の運転は俯瞰(ふかん)視と言って、自分の車の上を飛んでいる鷹の眼から見た映像のような感じで周りを見て運転しているので、フロントノーズが運転席から見えなくても狭い住宅街とかをスイスイ走らせている感じ。
でも、助手席とかに座る彼女が慣れていないと先端が何も見えないとかあるので怖い場合もある。
車高が低い車だと、渋滞時とか周りが見えない感じなので、ある程度慣れもないと神経疲れると思います。
スポーツカーは加速の5倍とかブレーキの性能が良いので、普通の車と同じ感覚で踏むと後ろから追突されますのでブレーキ踏むとミラーで後続車みて緩めるとか調整しています。
女性はスカートとかですので着座位置が低いのは好まないとかあります。
ネットで「新車販売ランキング」 とかで検索するとそこに表示されている車は乗りやすい感じと言えば良いのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
運転しやすい車って、ボンネットの前先端が見える車。
ボネットの先端中央の延長線が反対側の車の前輪の位置、ボンネットの切り込みの先端が運転しているほうの前輪の位置とわかるので、常に前輪の位置がどこかわかります。ボンネットが見えない車は、前輪がどこをふんでいるかと感だけがたよりで、狭い道で前から車が来たらどこまでよけるのかの判断が困難に。SUVの車は車高は高い、見晴らしもいいので、売り出し当時は「女性用」の車としてのセールスポイントでした。スポーツカーは、車高が低すぎるので、高速道路のようなほぼ直線走行では問題なしですが、混みあった市街での運転は難しいです。
No.1
- 回答日時:
それは有ると思うが
比べるが大きいと思う 慣れてしまえば一緒だが慣れるまでの話です。
私も大きなSUVに乗ってるのですが
最初乗ったときブレーキを踏むと滑り落ちる感覚、横幅が2m近いので車幅感覚、慣れるまで少し時間がかかりました。
車に魅力(好きかどうか)があれば 直ぐに慣るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 Z34 を数年前に新車で500万以上出して購入しています。特に86、s660、インプレッサ、アルテッ 3 2023/02/07 12:18
- その他(車) セダン車の運転の注意点! 来週、上司のクラウンを運転する事になりました。車高の低い車を運転するのは初 7 2022/08/22 13:17
- その他(車) 駐車場でのコツン事故?についてお聞きしたいです 4 2022/10/25 13:37
- 事故 つい先日札幌の高齢者運転手の正面衝突事故があったと思うんですが、そこでの疑問です。 正面衝突した時ど 1 2022/08/02 03:59
- 国産車 最近の軽自動車の性能について教えてください。 11 2023/03/02 10:09
- その他(車) スズキのワゴンRを社用車として乗っておりまして、5年でリースアップのリース車を運転しています。 ボン 4 2023/03/28 09:23
- 国産車 車高1550mm以下の機械式駐車場に入る車おすすめ教えて下さい 4 2022/09/18 20:53
- その他(車) 一生自家用車を持たない点 9 2022/09/16 09:32
- 運転免許・教習所 狭い道で対向車が来た時に、親に運転を交代してもらったら違反になりますか? 6 2022/11/06 18:17
- 運輸業・郵便業 自動車運転手はヒマなんですか? 1 2023/04/25 12:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
右折同士、どっちが優先?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
フロントガラスの油膜
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
レグナムの評判って・・
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
夏の軽自動車のエンジン回転数...
-
スマートキーの車で窓を少し開...
-
車台番号について。
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
車のことで質問しますm(__)m ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報