
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
n=91l-3=5×18l−3 ではなく
n=91l-3=5×18l+l-3ですね。
だからnが5でわって3余る場合n=5k+3とおけば
l-3=5k+3-5の倍数=5の倍数+3 です。
No.1
- 回答日時:
n=(5x18)l-3
l(エル)に、何でもいいから自然数を入れてみましょう。nは、常に5で割ると3余る数になるはずです。
l(エル)にどんな自然数を入れても、その係数に5がある限り常にnは5で割ることができ、3が余ります。
なので、”l−3は5で割ると3余る数である”と書かれているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
146番の問題教えてください 教...
-
log-logの補間式
-
関数の値の変化 添削願い
-
接線の方程式
-
数学A 2桁以上の自然数Nについ...
-
高校数学Ⅰ・Aです。 2200の正の...
-
閉形式 (closed form)
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
効用関数や生産関数のmin{・}と...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
指数近似を行い、時定数を求め...
-
2の1000乗
-
「日常生活における数列」とは...
-
経済学での対数の理解
-
自然対数 ln2 の性質(半減期、...
-
『戝』という漢字を使った熟語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報