重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

n+3=91l(サ、シ、ス)と求めた後、解説に
nは5で割ると3余る数であるから
n=91l-3=5×18l−3
よりl−3は5で割ると3余る数である
とあったのですがなぜですか?

「一次方程式の問題」の質問画像

A 回答 (3件)

n=91l-3=5×18l−3 ではなく


n=91l-3=5×18l+l-3ですね。
だからnが5でわって3余る場合n=5k+3とおけば
l-3=5k+3-5の倍数=5の倍数+3 です。
    • good
    • 0

n=91l-3


=90l+l-3
=5×18l+(l-3)
nは5で割ると3余る数なので、
l-3 は5で割ると3余る数です。
    • good
    • 0

n=(5x18)l-3



l(エル)に、何でもいいから自然数を入れてみましょう。nは、常に5で割ると3余る数になるはずです。

l(エル)にどんな自然数を入れても、その係数に5がある限り常にnは5で割ることができ、3が余ります。

なので、”l−3は5で割ると3余る数である”と書かれているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!